表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/63

34 日本へ

 李花たちがアヤーテ王国に来たことは、公式に記録されず、公にもされない。

 それが国民のためだとされ、最後の日であったが、特別なことがあるわけでもなかった。

 

 ただ、シガルは近衛兵の仕事を休んでおり、別の者が李花の最後の警護兼世話係を担当していた。


「あいつ、本当。アホか?」


 公的記録に残すわけにはいかないため、盛大に送別の宴ではなく、ささやかな昼食会が中庭で開かれていた。

 マグリートにからかわれるサイラルを面白く見学していた泰貴は、シガルの姿が見えないことに気がつき、あきれた声を上げた。


「アホじゃないですよ。私は、それでよかったです」


 自分の気持ちを自覚していたので、今日会ってしまったら一生忘れられなくなりそうで、李花はシガルが不在なことに内心安堵していた。

 

 昨晩シガルと一緒にいたこの中庭は、太陽の光が庭内に満たされ、木々や花々が光で輝き、眩しいくらいだった。

 

(でも、昨日、私はここに彼といた。泣いてしまった私をボットさんは抱きしめてくれたっけ。まあ。謝られたけど。あれは結局どういう意味だったんだろう。まあ、私の気持ちに気づいていて答えられないっていう意味かな)


 昨日、二人に部屋に戻るように言われた後、散々考えだした結論がそれであった。

 だから、李花の帰る今日は出勤していない。

 

(気まずいからかな。まあ、男の私に好かれてもね。でも女の姿だったとしても、駄目だったかも。私は馬鹿だし、迷惑かけてばかりだから)


 明るい雰囲気で盛り上がる昼食会にも関わらず、李花の表情は冴えなかった。


「李花。忘れろ。俺たちは日本に帰るんだ。帰ったら色々忙しいぞ」

「……そうですね」


(帰ったらまずお父さんに怒られるし。会社からは解雇か。本当、忙しくなりそう)


 慰めるつもりが李花はますます落ち込んでいく。


「うわ。すまん。そういう意味じゃないんだ。心配するな。俺が未来の夫としてお前をきっちり守ってやるから」

「いや、係長。それはちょっと」


(係長のことは前みたいに嫌いじゃないし。どきりとすることもある。でも、恋ではない。だから無理だと思う)


「最初から否定するなよな。まあ、俺も色々努力してみるから。それからでもいいだろう」

「努力?いえ、そんなものは必要ないですよ。本当、私なんて」

「お前さあ。俺は仕事上でかなり厳しくしたが、そんな捨てたもんじゃないぞ。粘り強いし、真面目で、素直だろ。素直っていうのは大事だ。まだ若いし、色々経験して……」


 そう言いながら泰貴はあることに気がつく。


「ああ。だから、俺は「係長」としか思われないのか。説教モードだった。とりあえず、俺はお前が好きだ。素直なところとか、正直なところとか。あと馬鹿なところな」

「馬鹿って何ですか。馬鹿って!」

「あ、僕もコダマちゃんのそういうところ好きだよ」


 いつの間にかマグリートが二人の傍に来ており、空になったワイングラスを玩んでいた。


「本当は面白いから君に戻ってきてほしいけどね。まあ、陛下が決めたことだし。僕はそれに従うよ。あ!あの二人、また抜けがけしてる。だから、お嫁さんは僕が決めるって言ってるのに」


 財務大臣のリカルドと国防大臣のジャンは、今度はサイラルに狙いを定めており、マグリートが李花たちの傍にきてことで、彼を出し抜こう動きを見せていた。


「じゃ、またね」


 マグリートは慌てて王の傍に控えるサイラルのところへ走り、二人を牽制する。


「にぎやかだな」

「そうですね」


 正に物語の終焉とばかり、明るく賑やかに昼食会は続けられた。

 しかし、李花の心中はハッピーエンドとはほど遠く、胸から絶えず血が流れているように痛みが続いていた。




 日が沈み、闇に包まれる。しかし、上空で輝く丸い月が地上に暖かな光を送り、暗闇を忘れさせていた。


「大きいな」

「そうですね。日本で見た月よりも大きい感じがします」


 李花は白のブラウスに黒のスカートに着替えていた。男の体で女性ものの下着を穿くのはかなりの抵抗があったが、どうにか耐えた。服は胸とお尻の大きいため、サイズが大きく、男の身でも窮屈に感じなかったが、靴は違った。身長が伸びたせいか、足のサイズも変化。おかげで、パンプスは履くこともできなかった。しかし、アヤーテ王国のものを持っていると帰れない可能性もあるので、こちらの靴は履かず、裸足のまま、王宮の池の傍に立っていた。

 隣に立つのはパンツスーツ姿の美女。ジャケットが大きく、彼氏の服を借りた彼女状態。靴もかなり大きくて、全体的に珍妙な格好になっていた。


 王宮の森の中の、池 

 それが王宮の池であり、国民には聖地とされていた。

 王宮自体、一般市民が簡単に入れるものではないので、池を訪れるのは王か貴族。

 しかも、貴族の場合も許可を必要としており、王宮の池に近づくものはほとんどいなかった。それでも手入れは定期的に行われており、周りの草花は邪魔にならない程度に刈られ、王宮の池を囲んでいた。

 池の端に作られた祭壇にはサイラルが立っており、儀式用に作ったと思われる真っ白な丈の長い上着を身に着け、銀色の鞘の短剣を手にしていた。

 祭壇の横には立派な椅子が置かれており、そこにキリアンが正装で座っていた。

 儀式の様子を見たいとマグリートを始め、ほかの大臣も主張したが、王家の秘密ということで退けた。

 この場にいるのは、異世界の二人――泰貴と李花、そしてキリアンとサイラルの四人のみである。


「始めましょうか」

「いいぞ」

「はい」


 いないとわかっているのに、李花は振り返ってしまう。

 やはりその場にいるのは四人だけで、「彼女」は自嘲した。


「李花。日本に帰るぞ。この世界のことは忘れろ」

 

 泰貴は「彼女」の耳元でそう囁き、李花は瞼に痺れを感じながら頷く。


(泣くわけにはいかない。キリアンは笑顔が見たいって言ってたし。ボットさんにもそう伝えてほしい)


「リカ。この世界に来てくれてありがとう。余は感謝している。あとナガイもな」

「俺はついでか。まあ。楽しかったよ。女になるなんて、ありえない経験だしな」

「私も、いろいろ辛いこともあったけど、楽しかったです。食べ物も美味しかったし」

「食べ物か。本当、リカは美味しそうに食べていたからな。サイラル。お前も何か言うことがあるか?」

「ございません。私はあなた方を呼んだことを後悔していません」

「本当。頑固な奴だよな。お前、嫁さんは大事にしろよな」

「余計なお世話です」

「あーまたやってる」


 泰貴とサイラルがまたいがみ合いはじめたので、李花は頭を抑えた。キリアンは楽しげに笑う。


「サイラルも、すっかり明るくなってよいことだ。笑顔を浮かべてはおったが、明るくはなかったからな」

「陛下。どういう意味ですか?」

「そういう意味だろ」

「あなたには聞いてません」

「ああ、もう!」


 帰る前だというのに、厳粛な雰囲気など少しもなく、李花はそっと息を吐く。


(でもしんみりしなくていいのかな。たった十六日間だったけど、なんかすごく長かった気がする。そんで、恋もしちゃったしね。男の姿だったのに)


 李花は再びシガルのことを思い出して、泣きそうになった。でも泣かないと決めたので、歯を食いしばった。


「お前、すごい顔してるぞ。ああ、我慢してるのか。日本に帰って元に戻ったら存分に俺の胸の中で泣いていいぞ」

「はあ。それはどうも」


(あんまり嬉しくない。っていうか係長は女性のままでいてほしい。いや、それはだめか。私も戻れなくなるし)


「さあ、いいですね。陛下、始めてもよろしいですか?」


 サイラルがキリアンに伺いを立て、彼は李花を食い入るように見つめた。

 

(ごめん。キリアン)


 言葉に出すことができずに、「彼女」はキリアンにただ視線を返す。


「さらばだ。リカ。ナガイ。サイラル、始めるのだ」


 王の言葉を合図に、サイラルは小剣の鞘を抜き去る。そして手の平に切っ先を当て、引いた。


「サイラル!」

「え?大丈夫ですか?」


 手の平に綺麗に線が入り、そこから血が流れ出す。


「大丈夫です。心配無用です」


 痛みを感じているはずなのに、顔色すら変えず彼は手を池に向ける。

 すると血の雫が一滴、また一滴と落ち、水面が輝き始めた。


「今です」

「え?でも手の傷は?」

「大丈夫。すぐに光の中へ。長くは持たないと思います」

「李花。いくぞ!」


 真っ赤に染まるサイラルの右手、光り輝く池の表面。

 動揺する李花の腕をつかみ、泰貴は光の中心に飛び込んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ