表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユメワタシ  作者: ろんぐ
1/7

おとぎ話のはじまり

校舎を出てあまりの日の沈みの早さに驚いた。冬の空を見上げると、ぽっかりと小さな赤い色が浮かんでいるのが見える。

外灯がぽつりぽつりと配置された駐輪場の道を歩きながら目を凝らせば、赤い色の正体は誰が飛ばしたかも知れない真っ赤な風船だと分かった。

風船を眺める生徒の姿は、コートの襟を詰めながら歩く僕以外に誰もいない。風にうまく乗ったそれはやがて、僕の視界の届かない場所へと流れていった。

日に日に夜が素早く迫ってくる。赤い色はそろそろ、暗闇にとけて誰の目にも映らなくなるのだろう。

冷えた手でポケットから自転車の鍵を取り出しながら、ふと僕は、幼い頃を思い出していた。デパートで貰ったヘリウムガスの入った風船を、面白半分に空へと飛ばしたことがある。ニュースか、あるいは誰かから聞いたのか忘れたが、手紙がくくりつけられた風船を拾った遠い地の誰かが、飛ばした人へと手紙の返事を書いたという話に、僕ももしかしたら、と淡い期待が幼い胸いっぱいに広がったのだ。

覚えたての下手な文字で書いた手紙には、なにを書いただろう。

しっかりと思い出せるのは、さっきまで空を漂っていたような赤い風船に手紙を結びつけ、紐から手を離したことだけだ。

案の定、手紙の返事はない。住所を書いたかすらも覚えていないのだから、今となってはどうでも良いものだ。ぼんやりとした幼い頃の記憶を消すように、夕方を知らせる五時の鐘が鳴り始める。

あの頃から月日はあっという間に経ち、高校生になってからそんなおとぎ話のような淡い思い出はなくなった。当たり前だろう。

自転車を漕ぎだす前にもう一度空を仰ぐ。幼い頃に空へと飛ばした風船の行き先を、僕は未だに知らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ