第4話:家臣は柴犬、庭は江戸城
2作目でござる。毎日エピソード更新する所存。
令和の時代に征夷大将軍を目指す。誰が聞いても完全に茶番。しかし田所はどこまでも本気だった。
自宅に帰れば、彼の“幕政モード”はさらに加速する。
玄関をくぐれば、まず目に入るのが庭の通路。そこには木製の立て札があり、筆文字でこう記されている。
「松の廊下」
幅1メートル。飛び石と砂利で無理やり“歴史風”に仕立てられたその道は、父の盆栽を片っ端から巻き込んでできていた。
「うむ……今日も松のたたずまいが素晴らしい……」
誰もいない庭でつぶやく高校生男子。
そして廊下の先で尻尾を振って待っているのが、飼い犬――柴犬の犬千代である。
「我が忠臣・犬千代よ、今日も異変なしや?」
「わんっ!」
「うむ……よい返答だ。褒美に味付けなしの干し芋を下賜する!」
犬は普通に嬉しそうだが、たぶん名前が戦国武将由来なことには気づいていない。
田所家の台所では、夕食の支度をしていた母親がふと振り返って言う。
「将宗、洗濯物取り込んどいてー」
「上意にて候! 拙者、急ぎ参る!」と敬礼して走る田所。
「……あの子、いつから戦国時代を生きてるのかしらねえ」
「たしか……幼稚園のころには語尾がござるになっていたかな」
リビングで新聞を読んでいた父が答える。冷静だ。
ちなみに、彼の部屋のドアには「御城内につき、無断入城を禁ず」の札が貼られている。チャイム代わりに「軍鼓」をスマホで鳴らすのが田所ルールである。
そんな田所には、最近できた日課がある。桶狭間の戦い後に開設したブログ「幕府開府までの道のり」の運営である。
「五十嵐殿は強敵であった。かような世の風を読まずして、いかに戦を制すというか。」
強敵との戦いを経て田所はブログを開設したのである。主な内容は、日々の活動記録、他には幕府設立のための内閣府等へメール送信等もある。
彼のブログ「幕府開府までの道のり」は、桶狭間の戦いによるバズりもあり、意外な人気を博していた。
コメント欄の一部
「将軍ワロタwwwでも行動力あるの草」
「こういうの、嫌いじゃない」
「内閣府にメールしてるの本当にやばい(褒めてる)」
そしてある日。
彼の元に、信じられない通知が届く。
件名:【内閣府】ご意見ありがとうございます
田所様
お世話になっております。
内閣府へのご意見送付ありがとうございました。
以下の内容でご意見を受け付けました。
送付いただいたご意見は今後の業務にさせていただきます。
━━━━━━□■□ ご意見内容 □■□━━━━━━
お名前:田所 将宗
E-Mail:●●@●●.co.jp
電話番号:333-3333-3333
管理番号:1234567890
ご意見内容:令和における幕府の在り方について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールはシステムからの自動返信です。
「ふっ……ついに政へ、一歩踏み出したな」
田所将宗(自称:令和初代征夷大将軍)、その野望は着実に広がり始めていた――。