表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

第10話:紅葉の伏兵!幕府、社会科見学に出陣す

2作目でござる。毎日エピソード更新する所存。

 秋――それは知の収穫と、行楽の季節。


 そしてその日、田所将宗(自称:征夷大将軍)は“ある戦場”へと出陣していた。


「本日は……拙者、幕府代表として、“社会科見学”に参る所存!」


 行き先は、歴史民俗資料館。つまり、“文化と学び”が同時に楽しめる市内の定番スポットである。


 が、田所はすでに、テンションが異様に高かった。


「殿、その鎧レプリカ、どこから調達を……」


「メルカリだ。七千八百円。刀は百均の竹製だが、志は本物!」


 風魔は半笑いで言った。


「資料館の受付で、また止められる未来しか見えませんぞ……!」


 その予言は、秒速で的中する。


 資料館入口。


「ええと……団体見学の方ですか?」


「拙者、征夷大将軍・田所将宗。歴史の魂を受け継ぐ者として、直々に視察に来た次第!」


「……えー……あ、あの、写真はOKですが、館内でチャンバラはご遠慮くださいね?」


「心得た!!」


 

 館内ではクラスメートが静かに展示を見ている中――


「見よ! この甲冑! 我が家に伝わる家紋に酷似しておる!」


「それ、どう見ても“NHK大河ドラマ展”のやつ……」


 藤宮柚葉は平然とツッコミを入れつつ、音声ガイドを片手に副官モードである。


「殿、こちら“江戸時代の寺子屋模型”。学習制度の再考に資するやもしれませぬ」


「む……これは“文政幕府改革案”に取り入れるべきか……」


 なお、その改革案は「土曜も登校・午前は剣術、午後は自由学習」という令和にして令和じゃない制度であった。


 一方、五十嵐士門はというと――


「おっ、こっちの“古文書解読体験コーナー”、動画映えしそう!」


「士門殿、それは“公文書保管室”でござる。勝手に開けてはならぬ!」


「うわっ職員来た! 逃げろ田所!」


「待たれい! 拙者は潔白な将――」


「確保されてるぞ、将軍!!」


 

 結果:

 社会科見学の“注意喚起一覧”に「武将風衣装の生徒、要注意」が追加される。


 

 帰りのバス。


 車窓から見える紅葉を眺め、田所はぽつりと呟く。


「かくも美しきは、民の歴史……この葉の赤も、先人たちの血と汗が染みし証か……」


「いや、それ普通に紅葉……」


「静かに。殿の“秋ポエムモード”だよ」


 車内が笑いに包まれる中、将軍の目はキラキラと輝いていた。


 その夜のブログ更新タイトル:


 【視察完了】歴史民俗資料館、令和幕府の“聖地”に認定!


 コメント欄:

 「将軍のテンションが紅葉より赤い」

 「資料館も被害者ww」

 「次はどこの自治体を巻き込むのか期待」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ