表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/235

第6話 決意

 イアンたちがいる広場をあとにして、自宅へと歩き出した。


『あれ? 地下水汲みに行かへんの?』


 ミントの声が、少し不思議そうに響く。


「瓶が重くて……」


『せやったらしゃあないなぁ。明日の朝に行こか』


「うん」


 カゴの重みを感じながら、私はゆっくりと帰路についた。


---


 自宅に到着。


 玄関をくぐると、背中からカゴをそっと下ろし、肩をほぐす。


『ほな、さっそく作っていこか』


「うん」


『まずは……薬研、出そか』


「わかった」


 私は昨夜、納屋から出しておいた古い箱を取り出し、丁寧に蓋を開ける。中から現れたのは、楕円形のすり鉢と、石でできたローラー。それと、何枚もの紙が束ねられたレシピ帳だった。


『リタが残してくれたレシピやね』


 私は束を手に取り、そっとページをめくっていく。


 そこには、ヒールポーション、マジックポーション、スタミナポーションの作り方だけでなく——様々な毒に対応した毒消しの調合法まで書かれていた。


「……これ、毒消しのレシピがいっぱいある……」


『そりゃそうや。毒の種類は、世界に千以上あるって言われとるからな。ひとつの毒消しで全部治せるなんて、都合よすぎるで』


「……もしかして、お父さんとお母さんも……?」


 あの日、倒れた両親に、祖母が懸命に作ってくれた毒消し。けれど、それでは助からなかった——その理由が、今ようやく分かった気がした。


『せや。おばあちゃんが作ってくれたんは、ある虫毒には効果があるやつやけど、あの病には……効かんかったんや』


「……そっか……」


 胸の奥に、じんわりと冷たい痛みが広がる。


 祖母がどれだけの想いで薬を作ってくれたか、知っている。それでも、間に合わなかった。


「もし、ちゃんとした毒消しを飲んでたら……助かったの?」


『……助かったで』


 ミントの断言は、胸にぐさりと突き刺さった。


「……そうなんだ……」


 私の中で、何かが強く芽生える。


 ——知識があれば、助けられる命がある。


 両親のように、大切な人を助けられなかったという後悔を、もう誰にもしてほしくない。


「ミント。私、お父さんやお母さんみたいな人を救えるようになりたい」


 きゅっと、胸に力がこもった。


『ええで。ウチらが、力になるからな』


「ミント、よろしくね」


 その言葉に、ミントはふわりと明るく光った。


---


『病気を治すいうたら、ウチよりウンディーネの方が得意やけどな』


「えっ、そうなの?」


『せや。ウチは、薬や調合の知識を教えられるけど……ウンディーネなら、直接癒やしたり、治したりできる病気も多いんやで』


「なんで……? 何か理由があるの?」


『もちろんや。人の体はな、六割が"水"でできとるんよ』


「……えっ、そうなの!?」


 私は思わず声を上げた。


 人の身体の大半が水でできている——そんなこと、今まで考えたこともなかった。


『せやで。そやから、ウンディーネの方が力になれるんや』


「そうなんだ……。毒のことを知る前に、人の体の仕組みを知らないといけないんだね」


『せやね。でもそれくらいなら、ウチが教えたるわ』


「ありがとう。じゃあ今日はまず、ポーションの作り方を教えて」


『ええで! ほな、まずはどれから作る?』


「ヒールポーションから!」


『せやったら、すり鉢にヒール草を入れてみ』


「うん」


 私はヒール草を一株手に取り、そのまますり鉢に入れた。


『ちゃうちゃう! アカンアカン! ヒールポーションは、葉っぱ一枚でええんや』


「あっ、そうなの?」


『せやで。ヒール草は葉っぱ一枚でヒールポーション三本分。マジック草は一枚で一本分、スタミナ草は二本分やね。まとめて作るにしても、せいぜい葉っぱ二枚までにしとき』


「そっか、そんなに少しでいいんだ」


『せや。量より、丁寧さやで。ポーション作りの基本や』


「うん、わかった」


 私は改めて、ヒール草の葉を一枚だけちぎって、すり鉢に入れた。


『葉っぱの中に筋みたいなんあるやろ? "脈"って言うんやけど、それが分からんようになるまで、しっかり潰してな』


「うん……」


 ぐりぐりと、葉を丁寧にすり潰していく。すり鉢の底で葉が砕け、だんだんと緑色の汁がにじみ始めた。


『うん、ぼちぼちええ感じやな。ほんでな、一本分作るなら、瓶の八割くらいの水を足すんやで』


 今回は三本分をまとめて作っているけれど、ポーション瓶にはまだ中身が入っていない。正確な量が分からない。


「今回の分量って、どうすればいいかな?」


『うん、ゆっくり水を注いでみて。ええ塩梅になったら、ウチが止めるから』


「わかった」


 私は、先ほど汲んできた湧水を器から少しずつ注いでいく。


『……ストップストップ!』


「はい!」


 ミントの合図で手を止めた。


『そしたら、次は棒か何かでよーくかき混ぜて』


「棒……」


 私は立ち上がり、台所にいる祖母のもとへと向かった。


「おばあちゃん、かき混ぜるための棒、何かない?」


「かき混ぜるための……そうだねえ」


 祖母は調理道具の棚をゴソゴソと探り、すりこぎを取り出してくれた。


「これでいいかい?」


『うん、それで大丈夫やろ』


「うん、それ借りるね!」


「はいよ、気をつけて使うんだよ」


 私はすりこぎを受け取って戻り、すり鉢の中身をゆっくりと混ぜ始めた。


『ほんでな、魔素を流し込むタイプの調合は、このタイミングで魔素を使うんやで』


「……魔素を?」


 混ぜていた薬草と水の中身が、ふわりと淡い緑色の光を放った。


「……っ!?」


『おお、上手いこといったやん。これで完成や』


「本当に……できたんだ……」


 私は、すり鉢の中身を見つめて、じんと胸が熱くなるのを感じた。


『ポーション系は基本的に、今みたいな作り方でええんよ。分量の違いだけ覚えとけば、だいたい大丈夫や』


「うん!」


---


 その後、私はマジックポーションを三本分、スタミナポーションを四本分、同じように作った。


 調合のたびに、すり鉢の中で光が生まれるたびに、胸の奥がぽっと温かくなる。


 ——これは、私の手で作った命を支える力。


 そう思えたから、何本作っても疲れは不思議と感じなかった。


「なんか……もう、瓶いっぱいになっちゃったね」


 作業を終えた私は、ずらりと並んだポーション瓶を見つめて、思わず笑った。


『せやな。せやけど、スタミナポーションは毎日使うもんやし、ちょうどええんちゃう?』


 ミントがふわふわと飛びながら答える。


『ラミナとおばあちゃんが、朝と夕に一本ずつ飲めば、ちょうどぴったりやろ』


「そうなんだ?」


『朝に飲めば体力の上限がちょっと上がるし、夕方に飲めば一日の疲れがスッと取れるで』


「……なるほど。それじゃあ、さっそく試してみようかな」


 私は一本、そっと手に取って蓋を開ける。


 少し緑がかった液体が、ゆらりと揺れた。口元に運び、そっと飲み込む。


「……美味しくは……ないね……」


 甘くも苦くもない、不思議な味だったけど、嫌ではなかった。でもそれより——身体がふっと軽くなった気がした。


「……でも、たしかに、なんか元気が戻ってくる感じ……」


『やろ? それ、ちゃんと効いとる証拠や』


 ミントの自慢げな声に、私もくすりと笑う。


『おばあちゃんにも飲んでもらいや。ずっと働き詰めやったしな』


「うん、持っていく!」


 私はもう一本瓶を手に取り、台所で夕食の準備をしている祖母のところへ駆け寄った。


「おばあちゃん、スタミナポーション作ったの! 飲んでみて!」


「おやまあ、ありがとう。……さっきから見とったけど、失敗はしなかったのかい?」


 祖母は、私の手から瓶を受け取りながら穏やかに尋ねる。


「うん! ミントがすごく丁寧に教えてくれたから、ぜんぶ上手くいったよ」


「そうかい、それはよかったねぇ……。じゃあ、いただくよ」


 祖母は蓋を開けると、ためらうことなく一気に飲み干した。


「ほほっ、これは……効くねぇ。なんだか身体がふわっと軽くなったみたいだよ」


「でしょ! 私もさっき飲んで、そう思ったの。明日の朝の分もあるから、一緒に飲もうね」


「ありがとう、ラミナ。もう少しで夕飯ができるから、ちょっと待っててね」


「うん!」


 その言葉に、胸の中がほんのりと温かくなった。


---


 夕食を済ませたあとは、後片付けをして、布団の中に入ってから昨日の続きを少しだけ——植物の成長にミントの力を借り、魔素を使い果たした私は、そのまま静かに布団に入り、目を閉じた。


 ほんの少しずつだけれど、私は変わってきている。


 あの日、突然失われた日常。でも今、少しずつ——もう一度、誰かと笑って暮らせる毎日を、取り戻せる気がしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ