表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チート妖精連れのコミュ障ゲーマー、陰キャオタクとパーティを組む  作者: misaka
第二幕・前編……「わたし、ボスに勝てそう?」「うん、無理」

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

24/134

第6話 俺の性癖が歪みそう

 帰り道。AIが運転するバスの中、俺は小さくため息をこぼす。あの後、結局俺はトトリに協力することになった。もちろん、こちらが出すいくつかの条件を飲んでもらう形で。


 まず1つは、最低限のプレイヤースキルがあるのかどうか。少なくとも、リアルとそん色なく動けるくらいじゃないと、ボスのソロ討伐は厳しいと思ってる。俺は人が死ぬところを見たいわけじゃない。個人的に無理だと判断したら、諦めて欲しいと言っておいた。


 その1つ目の条件をクリアした後に、もう1つ。情報にはきちんとお金を払ってもらうこと。なぁなぁは、良くない。1つ妥協すると、他も妥協しないといけなくなる。それに、ちゃんとお金を払ってくれているSBさんを始めとする人たちに申し訳ない。


(多分こういうところをちゃんとしないと、信頼に傷がつくと思うし)


 いや、もう、本当に。どうしてこうなったと、愚痴を言いたくなる。謎多きプレイヤーだったトトリがどんなプレイヤーなのか。それを気にしてしまって踏み込んでしまったのが、良くなかった? 結果的に1時間近く時間を無駄にしてしまったし、何ならこの後、アンリアルの中でも時間を無駄にすることになる。


鳥取ととり柑奈かんな。関わるべき人じゃなかったなぁ……)


 けど、俺がにゃむさん(ゲームの方)を連れて行ったことでトトリの集中力が途切れ、ボスの攻撃を食らった……と言われてしまって仕方ない。


(しかも、あの人。断るならフィーの情報をばらすとか言ってきたし)


 俺がフィーのことを隠そうとしているのを、きちんと鳥取は理解して、脅してきた。本人(いわ)く人間観察が趣味だそうで、俺がフィーを隠そうとしているところも見抜いたらしい。俺が『斥候』であることも、フィーに話しかける声色や、ゲームでの歩き方を始めとした、ちょっとした仕草から見抜いたと言うから驚きだ。


(すごいのか、すごくないのか……。それに、人を脅すとことか。気弱そうに見えて、マジで厄介な人だなぁ)


 いや、まぁ、人目を気にせずストーキングしたり、たまたま見つけた(鳥取の本人談)隠しボスに単身で挑んだりする。そんな変な度胸は持ってるのか。でも、お金についてはきちんと理解を示してくれていたし、フィーの件で俺を強請ゆすることも無かった。


(多分、悪い人じゃない……はず。頭のねじがぶっ飛んでるだけで)


 早速、今日の夜10時にファーストの町の噴水広場で落ち合うことになっている。フィーへの説明とご機嫌取り。1時間程度とは言え、大好きなゲームで他人と行動しなければならないという不安。何より、またあの人(トトリ)と関わらないといけないのかという、面倒くささ。


 どうしようもない憂鬱ゆううつを抱えたまま帰宅すると、


「お帰り、コーくん。遅かったね」


 ラフな部屋着姿で俺を出迎えてくれる、天使様が居た。ちょうど、ご飯を作ってくれてたんだと思う。愛用の深緑色のエプロンをして俺を出迎えてくれるその姿は……言うまでもないか。とりあえず、さっきまでの重たい気持ちは吹き飛んだ。可愛い義姉は万病に効くかもしれない。


「ただいま、ウタ姉。晩ごはん作り、手伝うよ」

「そう? ありがと。でも大事な制服が汚れたらダメだもん。先にお着替えしてきてね」


 相変わらず家では完全にoff(のんびり)モードのウタ姉。子供をあやすような話し方は、しないで欲しいんだけどなぁ。俺が変な性癖せいへきに目覚めそうだから。


 とりあえず、ウタ姉の言うことに従って、俺は2階にある自室で着替える。親が……正確には、ウタ姉の両親で、俺の叔父おじ叔母おばに当たる小鳥遊(すぐる)詩音(しおん)さん。2人が残してくれた2階建ての一軒家。間取りは4LDK。1階にリビングダイニングと、キッチンを始めとした水回り。2階にそれぞれの部屋がある。


 都心部から距離はあるけど、電車で1本だし、近くに六花りっかとか他の学校もある。個人的には、結構良い立地だと思う。両親を失って1人になった俺を迎えるにあたって、すぐるさん達が買った新築物件だった。当然、ローンも結構残っていて、すぐるさん達が残した遺産なんかはその返済に当てるってウタ姉は言ってた気がする。


すぐるさんと、詩音しおんさんの思い出が詰まった家だもんね……)


 大切な家を守るために、俺もウタ姉も、お金を稼いでいると言ってもいい。もちろん、天国にいるすぐるさん達が心配しないように、学業に差支さしつかえのない範囲で、だけど。そうでなくても、学費が安い国公立の学校に行こうと思うと、それなりの学力を維持しないといけないって側面もあった。


「だから、本当は寄り道なんてしてる場合じゃないんだけど……」


 暗い部屋で、俺はひとり溜息をつく。晩ごはんの後に控えている鳥取との約束を思い出すと、やっぱり気が重い。どうして、家族でもない他人のために時間を使わないといけないのか。


(いっそ、時給を払ってもらおうかな……?)


 現在の最低賃金以上をトトリからせしめることも考えながら、着替えを終えた俺は部屋を出る。途端、漂ってくるのはご飯が炊ける良い匂い。それに、油の匂いがするから、今日は揚げ物かな。


「とんかつか、天ぷらか。唐揚げもあるか……」


 階段を下りながら、揚げ物の正体を探る。弁当の時にも思ったことだけど、俺もそこそこ料理は出来る。俺が中学の頃は、ウタ姉がバイト、俺が料理+アンリアルというルーティンだった。疲れて帰ってくるウタ姉が喜んでくれるように、あれこれと腕を磨いていたあの頃が懐かしい。


(しかも、料理の腕と知識って長持ちするから良いよなぁ……)


 現実では覚えた知識・技術スキルが記憶や身体から飛んでいくことなんてザラだけど、家事は一度覚えておけば一生モノになる。こんなに効率の良いことはない。しかも、勉強よりもよっぽど実生活の役に立つ。ウタ姉も喜ぶ。家事、万歳。


 なんてことを考えながらリビングダイニングに行ってみると、鼻歌を歌いながら上機嫌にキッチンに立つウタ姉の姿があった。髪を後ろでくくってエプロンを揺らすその姿だけで、胸いっぱい、お腹いっぱいになれる。もちろん、ご飯も食べるけど。


「お待たせ、ウタ姉。何か手伝う?」

「えっと、じゃあこれを運んでほしいのと、それから……」


 女神さま(ウタ姉)からのありがたいお言葉を丁寧に遂行しながら、俺は晩ごはんの準備を手伝う。その後はもちろん、2人で食卓を囲んで、温かいご飯を食べる。食事中に行なわれるのは、互いの……というよりは主に俺がきちんとウタ姉からの課題クエストをこなしているかどうかの確認だ。本日の振り返りとも言う。


「今日は体育があって、南雲が……あ、俺の左の席の眼鏡の人ね。で……」

「うんうん、それで?」

「そう言えば英語の授業の時、ケンスケが……」

「健介君。バスケ部の子だよね?」


 別に面白いことを話しているわけでもないのに、それはもう嬉しそうに話を聞くウタ姉。そう言えば、すぐるさんも、詩音しおんさんも、まるで俺の話がご飯のおかずと言わんばかりに俺の話を聞いてくれた。こうやって家族が喜んでくれるから、現実では俺も可能な限り、他人と接するようにしたんだっけ。いつからだったかな……?


「ウタ姉の方は? 大学、順調?」

「もちろん! 今週末、サークルの新歓コンパ行ってくるから、晩ごはん自分で食べてね」

「……ウタ姉みたいな人と新歓コンパって、結構ヤバい組み合わせに思えるの、俺だけ?」


 包み隠さずに言えば、エロい。ウタ姉みたいなおっとりした人が、新歓コンパでヤバい奴の手にかかって、変えられる、みたいな話。ゲームの攻略サイトの広告で見た気がする。小鳥遊唄という存在と、そういう話の相性が(悪い方で)最高に良い気がするのって、俺だけ?


「ふふっ! やっぱりコーくん、思春期えっちだ?」


 クスクスと笑い飛ばすウタ姉と違って、俺は気が気ではない。大切な家族を待ち受けているかもしれない酒池肉林しゅちにくりんな未来に悶々《もんもん》とするあまり、わりとどうでも良い鳥取との約束なんてすっかり忘れていて――。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ