初陣
「アンパカドル・ベースの二式水戦が先行してくれるそうです」
その報を聞き、ラチベチパ提督は満足げに頷く。
ここは、アルンカス王国の南側に位置する海域であり、ルンぺカ海域と呼ばれている場所だ。
そして、その海域にアルンカス王国の唯一の艦隊であり、唯一の外洋展開できる艦隊でもある親衛艦隊が展開している。
その戦力は、練習巡洋艦香取型をベースに開発された軽巡洋艦プリンセス・マムアンを旗艦とし、改峯風型駆逐艦をベースに開発されたアンカラー・リッチン級駆逐艦四隻で構成されている。
もちろん、他にも装甲砲艦などがあるが、それはあくまでも近海防衛として温存されていた。
また、水上機は、アルンカス王国において馴染みもあるものになりつつあるが、その中でも二式水戦は先の戦いの際にもアルンカス王国を守る為に戦った事もあり、国民や軍人からも人気がある。
だから、最初に攻撃を加えたという事からも二式水戦は『切り込み』という言葉、『クァンカ』と呼ばれている。
そして、アルンカス王国において『切り込み』は戦いおいて最も名誉がある事でもあった。
それは敵陣のど真ん中に切り込んでいく勇気と豪胆さ、そして強さを意味しており、勝利を導くものと思われていたからだ。
そして、アルンカス王国でそう呼称されている二式水戦が先行するのである。
アルンカス王国の人間からしてみれば、縁起がいいと思っても仕方ないだろう。
「うむ。実に心強いではないか」
ラチベチパ提督のその言葉に、アルンカス王国の唯一の艦隊、親衛艦隊の旗艦である軽巡洋艦プリンセス・マムアンの艦長が同意を示す。
「前回の戦いのときも、最後は我々に任せてくれたし、我々の花道を用意してくれるかのようですな」
「ふむ。確かにな。しかし、フソウ連合には感謝しかない。前回の戦いのときも彼らは我らの為に力を尽くしてくれた。そして、この艦隊の設立にも大きく力を貸してくれた」
そう言うと、ラチベチパ提督はとんとんとテーブルを軽く叩く。
そしてしみじみとした口調で言葉を続けた。
「それに報いねばな」
「ええ。我々がただのお飾りでないところを見せなければなりませんしな」
艦長の言葉に、ラチベチパ提督は苦笑する。
アルンカス王国において、陸軍はその強さを国民に認められていたが、海軍は設立間もない事と実績がないために国民からはお飾り程度の認識しかなかった事を思い出したのである。
なぜ、そうなったのか。
それは、フソウ連合の強さによってそうなってしまったのだ。
前回の正体不明の侵攻に対して、アルンカス王国を守ったのはフソウ連合であり、彼らの力ばかりが話に上がる為に新設されたアルンカス王国海軍の話題はその前に霞んでしまっていた。
我々だって出来る。
その思いはアルンカス王国海軍にいる者はだれでも持っていた。
だからこそ、今回のフソウ連合からの提案された『アルンカス王国に接近し、情報収集に動くサネホーンの艦隊に対しての対応』に、ラチベチパ提督は飛びついたのである。
「勿論だとも。我々は王国を守る盾であり、王国に攻め入る連中を倒す槍でもあるのだからな」
その意気込みは、提督だけではない。
恐らく、この艦隊に関わっている者すべての思いだろう。
艦橋の乗組員の中には、仕事をしつつもその言葉が耳に入ったのだろう。
頷くものが何人もいた。
それほどまでに、彼らは実績を欲していたと言ってもいいだろう。
そんな中、通信兵が報告の声を上げる。
「先行している二式水戦より入電。『敵艦見ゆ。水上機母艦一、駆逐艦二。我はこれより敵航空機と戦闘に入る』以上です」
その報を聞いて、ラチベチパ提督は声を張り上げる。
「各艦に伝えろ。『我らアルンカス王国海軍の初陣である。緊張もあるだろう。焦りもあるだろう。だが、我々は必ず勝利する。二式水戦が先陣を切り、我々に勝利の道を切り開いてくれた。後は我々がやるだけだ。そして、我らが愛しき姫殿下に勝利の報告を伝え、そして国民に我らの存在を示そうではないか』」
その言葉に、艦橋が歓声で満たされる。
いや、艦橋だけではない。
無線でその言葉は艦隊各艦に流され、艦体のいろんな場所で歓声が沸き上がっていた。
「我らが祖国に!!」
「アルンカス王国に勝利を!!」
そしてそんな声が上がる中、最も多かったのは、「姫殿下に勝利を!!」という言葉であった。
元々、アルンカス王国の王室は、国民に愛されていた。
また、共和国の侵略に対しても国民が犠牲にならない事を優先して動き、その結果、多くの王家のものが処刑されてしまったが故に、より国民の王家に関する信頼と愛情はかなり高い。
そして、唯一の王家の生き残りがチャッマニー姫である。
まだ成人にもなっていない幼い姫。
その存在は、彼らにとって敬愛する王家の一員という事もあるが、それ以上に妹や娘や孫といった身内の感覚に近いのかもしれない。
だからこそここまで士気が高いのだろう。
その士気の高さにラチベチパ提督は満足そうに頷く。
そして見張りから報告が入った。
「敵艦影見ゆ」
こうして、アルンカス王国海軍として初めての戦いが始まったのである。
「艦隊は単縦陣にて接近する。各艦、砲撃はまだだ。もっと近づいてからだ。落ち着けよ」
自分に言いきかせるかのようなラチベチパ提督の命令を受け、艦隊はプリンセス・マムアンを先頭に単縦陣に進む。
その周りにサネホーンの装甲巡洋艦二隻による砲撃でできた水柱がいくつも立つが、全てが艦からはかなり離れているものばかりだ。
「ふん。下手糞がっ。これじゃ回避行動取った方が当たりそうだ」
馬鹿にしたような口調でラチベチパ提督はそう呟くと前方を睨みつける。
サネホーン艦隊は、装甲巡洋艦二隻が横に並び砲撃を行いつつ、どうやら水上機母艦は後方に位置し、砲撃せずに様子をうかがうような隊列だ。
恐らく、水上機母艦は砲撃戦用の火砲を装備していないのかもしれない。
上空では、水上機同士の空中戦が行われており、サネホーン五機に対して、二式水戦は三機と数的には劣勢といっていいだろう。
だが、偵察機とフロート付きとはいえ、二式水戦は戦闘機である。
数の不利は、混戦に入ったことと、サネホーン側の機体が被弾した事で徐々に払拭されつつあった。
「空はこっちらが有利になりつつありますな」
艦長の言葉に、ラチベチパ提督はニタリと笑う。
「今度は我々の番だ。艦隊を右に向けろ。敵艦隊の左側面に回り込む」
「了解しました。おもぉぉかぁぁぁじぃぃっ」
プリンセス・マムアンが艦体を右に向け、その動きに合わせて後方の艦艇も右に艦首を向けた。
そして、ラチベチパ提督は砲撃開始を命じる。
目標は前方に展開する二隻の装甲巡洋艦である。
まず最初に火を噴いたのは、プリンセス・マムアンの50口径14cm連装砲だ。
そして、後方の駆逐艦の45口径12cm単装砲が続く。
その砲撃は、最初こそ大きく外したものの、徐々に砲撃は敵装甲巡洋艦に近づきつつある。
それが判ったのだろう。
慌てふためいたかのようにサネホーンの装甲巡洋艦の砲撃は激しさを増し、回避行動に移る。
彼らにしてみれば、アルンカス王国の海軍など大したことはないと舐め切っていた。
だからこそ、発見されてもすぐに撤退に移らず、せっかくだから戦果も稼ぐかといった考えで戦いを選択したのである。
だが、余りにも正確な砲撃と放火の中、躊躇なく隊列を崩さず突っ込んでくるアルンカス王国に恐れを抱いてしまったのだ。
その動きはあまりにも無様であった。
「ふんっ。我々を舐めていたツケを払ってもらおうか」
サネホーン艦隊の左側に回り込もうとしていた親衛艦隊はそのまま円を描くように敵艦隊の側面から後方に回り込もうとする。
水上機母艦は慌てて速力を上げて前方に進み、距離を置こうとするも速力の差は大きい。
あっという間に後方に回り込まれ、先ほどまで装甲巡洋艦に向けられた砲撃が今度は水上機母艦に集まる。
水上機母艦の艦体が大きく揺れ、恐らく固定しきれていなかったと思われる水上機がひっくり返って甲板から海中に滑り落ちた。
もちろん、機体だけではない。
何人かの乗組員もそれに巻き込まれて海面に落とされる。
対空砲火用の機銃らしき砲が火を噴くも、それはあまりにも非力で距離がありすぎる。
まさに焼け石に水だ。
装甲巡洋艦がカバーに入ろうとするもその動きは鈍く、今やサネホーン側は混乱の極致にあると言ってもいいだろう。
その動きに纏まりはなく、ただそれぞれの意思で動いて、益々事態を悪化させていると言った方がいい有様であった。
だが、それでもまだ油断はできない。
まだ互いに命中弾はない。
つまり、有利不利はあったとしても現状は均衡が保たれている状態で、たった一発の命中弾で流れが決まりそうな雰囲気があったからだ。
「ともかく、当てろっ!!」
それが判っているラチベチパ提督はそう声を上げる。
均衡を崩し、勝利をつかむために。
それは敵も同じなのだろう。
主砲だけでなく、対空用の機銃も使って撃ちまくっている。
突き進むサネホーンの艦隊の周りを円を描くように一定の距離を保ちながら親衛艦隊が動く。
そんな戦いも開始から二十分もしないうちに事態が変化した。
二式水戦が上空を完全に制圧し、サネホーン艦隊に対して機銃掃射を行ったのだ。
戦果は期待していない。
それにもう燃料も心もとない。
だから、その機銃掃射は少しでも援護になればという意味合いが強かった。
だが、それで均衡が崩れた。
恐らく、爆撃されると思ったのだろう。
水上機母艦が慌てて回避行動をとり、その影響を受けて右側に付けていた装甲巡洋艦が一瞬動きに迷いが生じた。
その瞬間であった。
駆逐艦の砲撃の一発がその装甲巡洋艦に命中したのだ。
その砲弾は、装甲巡洋艦の中央辺りに命中し、三本の煙突の内、一つを叩き折り、艦橋をかすめていく。
砲弾自身は、海中に落ちたものの、それがきっかけとなったのだろうか。
今まで当たらなかったのが嘘のように砲撃が当たり始める。
それは親衛艦隊だけではなく、サネホーン側もだ。
だが、流れは完全にアルンカス王国海軍側にあった。
まずは、右側の装甲巡洋艦が二発目を受けて大きく爆発し炎上。
続いて左側の装甲巡洋艦も被弾。
恐らく誘爆を防ぐために弾薬庫に海水を入れたのだろう。
速力低下と、後方の主砲の砲撃が止まる。
そして、二発目を受け、艦体はひっくり返り、戦闘不能状態に。
また、その間にも、水上機母艦は後方のカタパルト付近に命中を喰らい、甲板後部の艦上物が吹き飛び、速力低下。
唯一、まだなんとか戦闘状態にあった右側の装甲巡洋艦は離脱を図るも回り込まれ離脱を断念。
結局、水上機母艦と共に白旗を上げた。
こうして、アルンカス王国海軍の初めての戦いは、大勝利で幕を閉じたのである。
それはフソウ連合とサネホーンの海戦に比べれば余りにも小規模でささやかではあったが、それでもアルンカス王国にもたらしたものは大きかった。
アルンカス王国海軍の初の戦いであり、そして、援護があったとはいえ、独立後に自分達の手で手にした初めての勝利であったからである。
●サネホーン偵察艦隊の被害
装甲巡洋艦 中破(撃沈処分)一隻、小破一隻(鹵獲)
水上機母艦 小破一隻(鹵獲)
戦死者・行方不明者 六十四名
重軽傷者 二百七十一名
●アルンカス王国海軍親衛艦隊の被害
アンカラー・リッチン級駆逐艦 一隻小破、三隻損傷軽微
戦死者・行方不明者 八名
重軽傷者 三十二名




