表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日も葵の風が吹く  作者: 有坂総一郎
トンネル越えたら明和4年の江戸でした

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/266

田沼邸にて

明和4年7月7日夕刻 江戸城神田橋門内田沼意次邸


下城した意次様と世子である意知様が部屋にやってきた。改めて意次様、意知様に平賀の源ちゃんに説明した事情を隠さずに話すことになった。


その内容に驚きの表情の意次様、呆れ顔の意知様と対照的な二人であった。だが、先に言葉を発したのは意外なことに意知様であった。


「源内殿が考えもしないモノを思いつき、具体的に話せるならば・・・、父上にとって悪い話ではないでしょう。源内殿が二人にになるようなもの。」


「山師が二人に増えるではないか?」


「父上ならば山師の一人や二人扱うなど造作も無いことでしょう。それに、その胡散臭い山師に一山当てることをご期待なさっているのは他でもない父上ではござらんか?」


田沼親子に完全に山師扱いされてる源ちゃんは兎も角、私まで一緒?勘弁してくれ、こっちはある程度確証があるものを提案しているだけだぞ?まぁ、この時代では明らかなオーパーツだけどもさ・・・。


なんて感じに田沼親子のやりとりを暫し眺めながら、さて、これからどうしようかなと思案していたが、ふと思い出したことを話すことにした。


「田沼様は、米本位から金本位へ経済を変えようと思われておりますね?私の知識が正しければ、藩内の年貢も抑え、米本位から脱却、街道や産業の振興で金本位へ移行させようとなさっていたはず・・・。」


「概ねその通りである。先々代の吉宗公も米価安定に腐心されていた。豊作凶作で米価は乱高下するゆえ、財政の根幹となすには不適だと考えておる。」


やはり、この人物は先進的過ぎる。方向性は正しいのに、それに誰もついてこれなかった。シンパですら彼の考えの半分も理解できていなかったのではないだろうか?


「田沼様のお考えを補佐させていただけませんか?源内殿とともに補佐致しますが、田沼様の政策を領内で実証し、幕閣に目を覚まさせてやりましょう。」


「我が藩領は相良2万石に過ぎんぞ?」


「私に考えがあります。なに、相良領内だけでも十分に勝機はあります。茶の栽培で儲けるのです。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ