表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/9

第六話 白の純色

 次の日。仕事では特に変わったことは起きなかったので、夜になってから依頼を出した場所へ向かった。

 暗い路地の奥から溶け出るように、昨日会った人間が現れた。

「こんばんは。良い夜だねえ」

「頼んでたやつは見つかったのか?」

「そう焦るなよ。ほらまずは、な? わかるだろ?」

 猫背で全身を覆う外套を被っているせいで、その顔は見えないが、仕草と声色で何を欲しているかはわかる。

 金に貪欲なのは悪いことじゃないが、少しは弁えてほしいものだ。

「前金は渡しただろう。見つけるまで追加はなしだ。自分の足で探してもいい所をわざわざ頼んだんだからな? 仕事をしないなら前金は返してもらうぞ」

「チッ……若い連中がこの前骨にされたから、誰も行きたがらねえんだよ。だが居場所はわかってる。報復のために命知らずの馬鹿が尾行してたみたいでね、教えるから報酬を……」

「そうか。じゃあ案内してもらおう」

「ええ!? 私も命は惜しいんですがね」

「真偽がわからないのに金は出せない。当然だろう」

 偽の情報を掴まされて、金だけ持ち逃げされるなんて、それほど馬鹿馬鹿しいことはない。もしそうなれば、肥溜に隠れてようが引きずり出して金を回収してやる。使い込んでたら奴隷にして売り飛ばす。爪の一枚、髪の一本まで金に換えて返してもらう。

「騙すなんてとんでもない。事実でなければ、私も騙されてた、ということです。何せ伝聞ですから」

「それはお前が悪いんだから、俺が損をする理由にはならない。ほら、行くぞ」

「ひぇぇ……」

 謎の人間の案内で目的地へ歩いていく。裏の道から表の道へ、それからまた裏道を通ってと。月明かりの照らす街を二人きりで進んでいく。ああ、これで相棒が美人なら良かったのに。なんで男とも女ともわからない、薄汚い不審者と行かなければならないのか。


 不満をこぼしながら生き着いた先は、犬小屋よりはマシ、といった程度にくたびれた小屋。本当にこんなところに同族が隠れているのだろうか。浮浪者と見間違えたんじゃないのか。

 そう思って、案内人に疑いの目を向ける。

「私はここがそうだと部下に教えられたんです。本当ですよ」

「声を控えろ。見てくるからここに居ろ。逃げたら、わかるな?」

「……どうなるんです?」

「その命、明日はないと思え」

 一言脅しをかけて、音を立てないように扉に手を添える。鳴子や罠でも設置してあれば当たりと確信できたのだが、そういったものは見当たらない。

 ハズレか、と思いながら、居る可能性も信じて中へ侵入する。人が居るどころか、毛布の一枚もない。


 携帯ランプに火をともして本格的に探してみようとしたら、腕の刻印が薄く光り出した。

「当たりだったか。俺は同族だ、忠告をしに来た。姿を見せてくれ」

 無音。証を見せなければ納得できない、ということだろうか。

 ランプのろうそくに火をつけて、時間を加速させる。火の大きさも勢いもそのままで、ろうはどんどん溶けていく。一分としない内に溶けてなくなった。地味だがこれほどわかりやすいものもないだろう。

 これで出てきてくれなければ、伝える事だけ伝えて帰ろう。

「まさか本当に同族とは。何年振りに見るかな」

 どこに隠れていたのか、少女が突然姿を現した。

「隠れてない。私はずっと君の前にいた。景色だけ、過去のものを見せていたんだよ」

「道理で見えないわけだ」

 なんて器用なことをするのか。俺にもそんなことはできないのに。

「それで、忠告とはなんだ。わざわざ探してきたのだから、よほどのことなのだろう?」

「赤色の純色があなたを探している。目的はあなたの殺害だ。見つからない内に、この街から逃げた方がいい」

「ああ。バーンズか……そうか。奴がその気になれば、街ごと焼き尽くすだろうなあ……しかし、なぜおまえが知っている。そもそもお前はどこの誰だ? 素性の知れない奴の言葉は、同族であっても信用に値しないぞ」

「ハリス・ブライトニング。葡萄酒づくりで有名な家だった、もう作っていないし、作ることもないだろう。あちこちの街で素性がバレては逃げて新しい街へ、という生活をずっと続けてる浮浪者だ。今はバーンズ氏の別荘で、少しの間雇われている。そこで聞いたんだ」

「……あそこの跡取り息子? 久しぶりじゃない、大きく育ったねぇ」

 警戒を解いたのか、急に打ち解けた口調に変わった。相手は俺を知っているようだが、俺は彼女のことを知らない。というか憶えていない。会ったことはあるんだろうが……記憶が残らないほど昔のことだからか。それとも、記憶にある姿と今の姿が一致しないから? どっちだろう。

「失礼ですが、お名前を教えていただけませんか。どうも思い出せなくて」

「ふむ、ではしっかりと聞け。私こそ、白の純色最後の一人、ティファニー・ゼニス! まぁ、今は地位も家も潰れて、残ったものはこの体一つだけど……君と同じだよ」

「そうですね」

 家名に憶えはあるが、ティファニーという名前に心当たりはない。客で来ていたのかな。見た目の歳は明らかに俺よりも下だが、多分体の年齢をいじって若作りしてるのだろう。時魔法使いにはよくあることだ。俺だって実年齢より上に見た目をいじってるわけだし。

「では、伝えることは伝えたし。さようなら」

 この人も俺と同じように苦労を重ねてきて、ここに一人で居るわけだが、どうも孤独を感じているようには見えない。なら俺にできるのは、「命を大事に」と伝えるだけだ。金もないし、魔法使いとしての力量は相手の方が遥かに上だ。心配はいらないだろう。

「待て、せっかく同族に会ったのにもう帰るのか?」

「何か話すべきことでも? それなら待つが、そうでないなら戻らせてくれ。外に案内を待たせてるから、あまり長居すると怪しまれる」

「そうか。ならまた明日ここに来い。話すことがある」

「わかった。じゃあ、また」



 入った扉から出ていくと、そこに案内人の姿はなかった。

「奴め。待っていろと言ったのに」

「いいえ。私が帰れと命じましたので、彼の意志ではありませんよ」

 その代わりに、バーンズ氏の召使さんが現れた。この状況で、逃げるには間合いは十分。路地に逃げ込み暗闇に隠れたら見つけられないだろう。

 逃げた後でどうなるかは、考えない。

「私は手を出さないようにと警告したはずですが。なぜ時魔法使いを探して出歩いているのです? しかもこんな夜中に、隠れるようにして」

「あなたとの契約内容はバーンズ氏のご息女の世話をすること。それ以外の時間に何をしようと、こちらの勝手のはず。まあ、理由は隠すほどのことじゃありません。ただ金に目がくらんだだけですよ。残念ながら見つけられませんでしたが」

「まぁ、それは構わないのですが。すべての時間をささげろとは言っていませんし。ただ……」

 ひょう、と熱い風が腕を撫でると、一瞬で服の袖だけが焼け落ちた。月明かりの下に、魔法の刻印が露わになる。これはマズイ、と頬が引きつるのを自覚する。

 事前動作なしの魔法発動で、肌を一切焼かないこの精度、かなりの手練れだ。

 評価を改めねば、これは逃げるだけでも怪しくなってきた。

「お嬢様から、あなたの腕に不思議な模様があると聞きましてね。見たところ、魔法の刻印のようではありませんか。魔法は使えないと登録書類には書いてありましたが。それに、刻印は家を継ぐ者に刻まれるもの。それが追放されるなど、よほどのことがない限りありえない話です。なぜ嘘を吐いたのか、理由をお聞かせ願えますかな?」

「……事情は明かせない。だが、お宅への害意は一切ない。これは誓える。話さないと契約を続行できないなら、契約は打ち切りでもかまわない」

 緊張に汗が滴る。相手はおそらく、俺よりも格上だ。今まで自分よりも強そうな相手との戦いは全て逃げてきたが、この人から逃げ切る自信はない。話すまで逃がさないという、殺意にも似た決意が目からにじみ出ている。

「事情が明かせないとなると、賊として見るほかなくなりますが」

「断じて違う。だが話せない」

「ええ、それでもかまいません。話せないならここで死んでもらうだけですから」

 舌打ちして、彼我の間の空間の時間を止めて壁を作る。一瞬遅れて、炎の塊がその壁にぶつかって四散した。ああ、畜生。俺はどうしてこうも運がないんだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ