『一言で私を滅ぼせるあの男へ』
空気が重い。
息を吸い込むたびに、胸の奥が締め付けられるようだ。静寂が耳を圧迫し、頭の中で自分の心臓の音だけがやけに大きく響く。
背後で扉が勢いよく閉まる音がした。その鋭い音に私は肩がびくりと跳ね、我に返った。
これはただの会議ではない。
意図的なものだ。白石部長……間違いない。彼女が仕組んだのだ。
張り詰めた沈黙が私を押し潰そうとする。その場に立ち尽くしながら、腕の中の書類を握る手に力が入る。紙の端が指先でくしゃりと歪んだ。
「……し、失礼しました。資料をお届けに——」
声が震えるのがわかった。熱が顔に昇り、腕に抱えたファイルをまるで盾のように胸元へ押しつける。
助け舟を出してくれる人はいないか——そう思って視線をさまよわせたとき、私はあの男を見つけた。
彼は何も言わなかった。
だが、彼の周囲に張り詰める空気は異質だ。冷たく鋭い視線を向けるわけでもない。ただそこにいるだけで、この部屋全体が彼の一声を待っているかのように。
そして私は悟った。
ここでは、彼の言葉なしに動く者などいないのだと。
隙なく仕立てられた黒いスーツは、広い肩と引き締まった体を完璧に包み込んでいる。鋭い顎のラインと頬骨は、まるで彫刻家が丹念に削り出したかのように精緻で——
漆黒の髪はわずかに波を描き、額の上で静かに垂れている。
しかし、何よりも圧倒的だったのは、その瞳。
深く、鋭く、視線を交わした者の全てを見透かすかのような——そんな目。
「あなたは、どちら様?」
緊迫した空気を切り裂くように、鋭い声が飛んだ。
声の主は、彼のそばに座る一人の女性だ。
完璧に伸びた背筋、体のラインを際立たせるネイビーのワンピース——その立ち居振る舞いのすべてが、洗練された威圧感を放っている。
藤堂玲奈。グループの研究開発部長にして、経営陣の一人。
社員名簿で見たことはあるが、直接言葉を交わしたことはない。
「ここに入っていい許可なんて、誰が出したの?」
冷たい声が、空気を凍らせる。
「え……す、すみません……」
私は思わずファイルを胸に抱きしめるように握りしめた。
「最上階にすぐ届けろって、そう言われて……」
彼女の完璧な眉がわずかに動き、さらに言葉を続けようとした瞬間——。
「そんなに怖い顔をしなくてもいいんじゃないか、藤堂。」
別の声が割って入った。
椅子にゆったりと身を預け、口元に微かな笑みを浮かべたのは、一人の男性だった。
一条颯真。黒崎グループの財務本部長。
社内でその名を何度も耳にしたことがある。そのたびに、畏敬の念を込めて語られていた人物だ。
「どう見ても新入社員だろう?ミスの一つや二つ、あるものさ」
柔らかい笑みを私に向けられ、張り詰めていた胸の奥が少しだけ緩む。
「冗談はご遠慮ください。黒崎グループでは、ミスは許されません」
藤堂はわずかに眉をひそめ、それから視線をゆっくりと——
会議室の中心に座る、その男へ向けた。
「特に、このような重要な会議では」
藤堂の声はさらに柔らかくなり、まるで彼だけに話しかけているかのようだった。
「黒崎社長のお時間は、大変貴重ですから」
その言葉は、雷鳴のように響いた。
黒崎 徹也——
思考が一瞬止まり、その名前が頭の中で何度もこだました。
黒崎グループの社長。
この巨大な帝国の中心に立つ男。
ただ一瞥するだけで、部屋全体を沈黙させることのできる男。
そして今——その視線は、私に向けられている。
一言も発していないのに、彼を中心に世界が回っているようだ。
漆黒の瞳。鋭く、深く、射抜くような眼差し。
その視線の重みに、私の膝が震えそうになる。
彼は椅子にゆったりと身を預け、一方の手をテーブルに置き、もう一方の手を顎に軽く組んでいた。
静寂が一層張り詰める。
まるで、この場にいる全員が、彼の言葉を待っているかのように——。
「橘 綾音」
低く、深みのある声が空気を震わせた。
私は一瞬、息をのむ。
——だがすぐに気づいた。
彼の視線が、一瞬私の胸元へと動いた。
そこには、小さな社員証がクリップで留められていて、私の名前が記されている。
彼の視線が私を捉えた瞬間、その強烈さに背筋が凍った。
言葉も、動きもない。ただ、その視線の重みに圧迫され、呼吸が奪われるようだった。
まるで、彼の許可がなければ息すらできないかのように。
「はい」
私は拳を握りしめ、答えた。
黒崎 徹也。
彼こそが鍵——すべての鍵だ。
父の失踪に隠された真実。
十年以上も私を苦しめてきた疑問の答え。
どんなに危険でも、どんな犠牲を払っても——私はあの男に近づかなければならない。
すべての答えを握るその男へ。
一言で私を滅ぼせる男へ。
その答えは、手を伸ばせば届く——
私に、踏み込む覚悟さえあるなら。