ACT:0 世界観
1974年 4月:国連の調査団が日本国領の尖閣諸島沖にて、半永久的で膨大なエネルギー供給が可能な新資源『プロトニウム』を発見。それを期に中国が領有権を主張し始める。
1979年 1月:プロトニウムの分配に関する『ジュネーブ条約』が国連加盟国間で締結される。分配に関して米ソの対立がさらに深まる。
1980年 11月:アメリカ、共産圏内における民主革命の援助を本格的に始める。
1989年 6月:第二次天安門事件。中国共産党、国民の不満を資本主義国家にそらす為に『興中倒日』をスローガンとする対外政策を開始。中ソ関係の強化を試みる。
1995年 7月:米、中ソに対して『第二次囲い込み』を発動。SEATOとNATOが提携して中ソの孤立化を図る。
1999年 3月:中ソ条約機構が結成される。同年、中ソ国連脱退。
2005年 11月:米主体の防共軍事同盟、WGU(Western Goverment Union)が結成される。
2007年 2月:尖閣諸島で日中海軍が軍事衝突。中ソ条約機構、日本国に戦線を布告。
『第三次世界大戦』開戦。
2015年 11月:数年に及ぶ世界的な戦乱は経済力で勝っていた資本主義陣営側が勝利した。
2020年 3月;国際連合が唯一の武装集団として国連三軍(陸空海軍)を設立した。