表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/145

87.精霊魔術

 王城に帰ってきた史郎は、至急緊急の会議の開催を要請した。

 会議に集まった面々に、史郎は淡々と報告した。


 ― 魔獣が集まっている主な場所は、王都の北東領域。魔獣は全域に広がっている。

 ― いまは、各所に分散しているが、なぜか、だんだんまとまって王都方面に向かっている。

 ― 見つかった主な魔獣は以下のとおり。

 ― ワイバーン:5体

 ― ジャイアント・マンモス:3体

 ― ジャイアント・ボア・メイジ:約30体

 ― マッドボア:約300体

 ― フォレストボア:約300体

 ― プレーリーウルフ:約1000体

 ― フォレストウルフ:約1000体

 ― ジャイアント・ヘッジホッグ:約100体

 ― ライトニング・キャット:約100体

 ― ギガント・タートル:1体


「なんだと! ギガント・タートル?」

「ワイバーンに、ジャイアント・マンモスまで」


 報告を聞いた皆は、全員顔面蒼白という状態だ。普通では都市が壊滅するような内容なのだ。


 史郎は、王都北東方面の領域の全面封鎖、関連する街道封鎖、そして、迷宮の封鎖を要請した。


 そして、騎士団300名の機動、魔術師団50名、冒険者ギルドによる、ランクC以上の冒険者の強制依頼発動が、満場一致で決まった。


「時間的には、あと三日は大丈夫でしょう。なので、落ち着いて行動してください。しかし、油断もできません。冷静に急いで準備しましょう」

 史郎は皆に冷静に対処するように促した。


 決戦の場は、王都北東方面、わずか2カルメテル当たりの平原になった。魔獣の動きの方向で、ある程度の大きさの平原がそこしかなかったからである。



     ◇



「史郎、そういえば、外部実行型上級精霊ですが、作ることができました」

 決戦の準備をしている最中、ミトカは突然史郎に告げた。


「え⁉ 突然? 今?」と史郎は驚いた。


「いえ、前からある程度できていたのですが、今回の戦闘に役立つように何とか間に合わせました」


「それは助かる。じゃあ、追加の魔術の同時発動が頼めるということか?」


「はい、そうですね。さらに、魔力は独自でマナから変換して充填します。なので、史郎の魔力を消費しないので、戦闘時間への影響も少ないかと」


「え、それはすごいな。というか、精霊魔術ってそうなの?」


「いえいえ、普通の上級精霊はそんなことできません。これは特殊体ですね。私と史郎の魂を削って作りました」


「え⁉ そんな方法? いや、そんなことができるのか……? まあ、いいか、ミトカに任せたんだから、それでいいよ、信頼してるし」


 ミトカはなぜか少し顔を赤くして言う。


「いえ、冗談です。まあ、比喩です。私と史郎のコア数の一部を上級精霊の管理用に回しています。さらに、史郎の魂のリンクを限定的ながら使うことによって、上級精霊の能力が上がったため、普通の上級精霊以上の事が可能なんです」とミトカは説明した。


 精霊魔術は、プログラムを精霊に渡すことによる、分散同時実行だ。


 上級精霊は12体の中級精霊を使役できる。中級精霊は12体の下級精霊を使役できる。なので、単純計算で理論上12×12で144の同時発動が可能だ。


「さらに、3体作りました。なので、合計432同時発動です。ちなみに、外部上級精霊なので、ホーミングで使わない時はいわゆる式神としても使えます」


「それは面白そうだな」と史郎は答えた。


「そして、私は精霊王として12体の上級精霊を使役可能です。なので、1728の同時発動が可能です。二人併せて合計2160同時発動ですね」とミトカがニヤリとほほ笑みながら言った。


 ほほ笑みは可愛いけれど、言っている内容は怖いなと内心思う史郎だった。


面白いと思ったら、評価・ブックマーク登録・感想などいただけると励みになります!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ