表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超・初心者(スーパービギナー)の手引き  作者: くらげマシンガン
第九章 消えた初心者と追跡する少女と四葉の思い出し草
168/174

K163 発現せよ、勇者表現(ブレイバー・スタイル)

 吹き付ける風は、俺達を吹き飛ばそうとしているかのように強く、荒々しく唸っていた。


 空間の裂け目から、突如として魔力の波動が津波のように襲い掛かって来た。ゴーグルをした俺は思わず草原に身を伏せるように屈み、仲間達も同じようにその身を地面に這いつくばるようにして、吹き飛ぶ事を避けていた。


 声も出せない。呼吸は完全に止まり、俺はゴーグル越しに見える景色を、力一杯に目を見開いて把握しようとしていた。


 裸眼では、目を開ける事も出来ないだろう。


 そして。


「……へへ。おっかねえな」


 魔力の波動が治まる頃、俺は思わずそのように呟いていた。引き攣った頬の筋肉は、まるで俺の表情を笑っているかのように見せる。


 現れたのは、恐怖の大王か。それとも、世界を終焉に導く滅びの神というやつだろうか。俺が調査していた『紅い星』別名『イカロスの翼』の情報は、目の前に広がるそれとは無縁に思える程に形が違い、その規模も違うものだった。


 そもそも、人型をしていない。裂けた空間から降りて来るのは、巨大な戦艦。銀色のクジラが降りて来ているようにも見える。……相変わらず銀色のボディに、へこんだような線が入ったフォルム。


 何よりも印象的だったのは、まるで悪魔のような赤い翼だった。左右合わせて合計八枚からなる翼は、ある意味では昆虫のようでもあり、ある意味では鳥のようにも見える。


 背筋が凍り、俺の思考を鈍らせる。


 それは、絶対的な恐怖だった。


 今までに見たことが無い、人間を脅かす存在という意味での。最も原始的で、最も動物的な本能だった。


 次々に、俺に続いて仲間達は、空に浮かぶ巨大な化物――神にも近いモノ――の存在を見た。レオやエト先生でさえ目を見開き驚愕し、チークは柄にもなく言葉を無くし、ベティーナは既に戦意を喪失していた。


 俺は仲間を護るように、もう一歩、前に出る。


 ゴーグルの位置を正し、指貫グローブの締まり具合を確認する。いつも着ている緑色のジャケットを風にはためかせ、圧倒的な覚悟と気合いで、目の前の恐怖を吹き飛ばす。


 叫べ。雄叫びのように。目の前に立ちはだかる未知の化物に怯えるな。




「戦うぞ!! 俺に続け――――――――!!」




 開き切った双眸が血走ろうとも、俺は構わずに目を見開き、顎を引いた。歯を食い縛ると闘争心が奮い立ち、全身に魔力が漲って来る。


 今、俺は一人で戦っている訳じゃない。あれを見ろ。『紅い星』は不気味に浮かんでいるが、図体は大きく、速度もそこまで速くは無い。攻撃手法は恐らく魔法による爆発か、それとも光線の類か。


 図体が巨大ということは、小さい者を相手にする時の攻撃手段は限られてくる、という事でもあるんだ。


 俺は七色に光る魔力を全身に展開させた。深い魔法公式の海に身を投じ、限りない一つの可能性の中から手段を選択する。


 恐れる事は無い。この星の魔力を利用出来るという意味では、俺だって既に人の領域を超えた能力は手にしているのだから。


 発現しろ!!


「<勇者表現ブレイバー・スタイル>!!」


 嘗て、この世界には、途方もない距離から訪れた未来人とも呼ぶべき人間が居た。その男は伝説と呼ばれた様々な武器防具を研究し、分解し、ついには跡形も無く消し去ってみせた。


 その理由が、ここにある。


 右手と左手から生み出した魔力の流れは球体を描き、この星そのものであるかのように綺麗な円をつくる。一つの魔法公式を組み上げると、完成した魔法陣は七色に光る魔力の影響を受けて、大地に今一度、奇跡を見せる。


 はっきりと、具体的にイメージをした。一度も見たことが無い、その、手触り。その、使い心地。


 リュックなど、もう必要ない。


 今の俺に、武器防具の取り出しなど自由自在。それこそが、『勇者』たる所以。<勇者表現ブレイバー・スタイル>の真価だ。


「侮るなよ『紅い星』!! 此処に居るのは、嘗てお前を封印した男の分身であり、それを超える男!!」


 俺の右手に、光が宿る。青、赤、黄色、緑。様々な光の粒は俺の右手周辺へと集まり、やがて一つの個体を形作っていく。


 まずは、長剣。肩幅まで開いた足が、僅かに地面へとめり込んだ。……それ自身が、魔力を持っている武器なのだ。構築と再生には、コストが掛かる。


 その途方もないコストでさえ、どうにかしてしまう程の魔力。それが必要だった。それこそが、俺の爺ちゃんが『境界線』を越えるに至った結果なんだ。


 爺ちゃんの『知識』は、その身と引き換えに封印された。あの『セキュリティ』とやらの張り巡らされた部屋の中に、たった一つ、その構成情報だけを残して行った。


 歯を食い縛り、衝撃に耐える。光の粒は一本の長剣になり、はっきりとその存在を確認出来るまでに具体化する。


 俺は、叫ぶ。


「『ラッツ・リチャード』だ!!」


 嘗てこの世に存在した、伝説の武器防具。その内のひとつだ。


 全てが同じ色で作られた長剣は、まるで猛獣の牙のように鋭く光る。鍔の部分に嵌め込まれた真紅の宝石は魔力を携え、俺の魔力と共鳴して刀身全体を眩いまでに輝かせた。


「ラッツ…………それは」


 レオが言い終わる前に、俺は駆け出した。


 察するところ、『あれ』は『紅い星』の本体ではないと思えた。あれだけの巨大な図体に、『進化』する事は無いだろうと思えたのだ。


 それ個人が強力な能力を持っている物体なのだとしたら、敢えて巨大化する必要はない。小さい方が小回りが効くし、エネルギーの使用効率も良いはずだ。それを犠牲にする程、敵は馬鹿ではないと思える。


 なら、あれは一体何なのか。


「ロイス!! <シャイニング・アロー>を頼めるか!!」


 両足に目一杯の圧力を掛け、その反動で俺は空へと跳んだ。ロイスが俺の言葉に反応して、頷くよりも慌てるよりも速く、魔力を展開する。


 良いコンビネーションだ。これだけの対応が出来るなら、もう一人前以上だと言って良いだろう。


「ラッツさん!! 行きます!! <シャイニング・アロー>!!」


 俺は長剣を、ロイスの放った<シャイニング・アロー>に向けた。


 なら、あれは『外殻』なのではないか。


 巨大である理由は、住んでいるからではないのか。奴等が閉鎖された空間の中で、どのような成長を遂げて来たのかは分からないが。手早く大量に生物を殺すための、それこそ戦艦に近いモノであるとしたら。


 長剣はロイスの<シャイニング・アロー>を呑み込むようにして、より光り輝き、俺に稲妻を放つ機会を与える。


「<超>!!」


 爆発的に増幅された雷鳴の矢は、天から降り注ぐ世界を滅ぼす裁きのように、直線を描いて対象に向かう。


「<シャイニング・アロー>!!」


 びりびりと、寒気にも似た感覚が全身を襲った。『紅い星』に向かって振り抜いた長剣はロイスの放った<シャイニング・アロー>の威力を何倍にも高め、波動砲となって対象物へと向かう。


 反動で、『紅い星』に向かっていた俺の身体は逆方向へと動いた。空中で殺された勢いは俺を重力の流れに従わせ、地面へと引き寄せる。


 その攻撃は『紅い星』の左胸目掛けて放たれていた。俺は背後を振り返り、先程まで様子を見守っていたフィーナに合図を送った。


 ――――来るぜ、フィーナ。向こうの攻撃が。


 フィーナは頷いて、両手を天空に差し出した。フィーナの周囲に蒼色に光を放つドームが出現し、その膜に魔法公式が描かれる。


 落下していく俺も、その魔法陣の内側へと入った。全員、フィーナの創り出した魔法陣の空間内に収まる。


『紅い星』が鈍い光を放った瞬間、フィーナも宣言した。


「<ハイ・ラジカルガード>!!」


 最早、その防御壁は盾の姿をしていなかった。巨大なドームのように、或いは<サンクチュアリ>にも似た空間は俺達を包み込み、次に訪れる規模の違う攻撃に備える。


 どうやって、奴を攻略したらいい? 蒼色の防御壁の内側から、俺は『紅い星』が繰り出す攻撃の様子を見ていた。空飛ぶ戦艦から大砲のように巨大な銃口が現れ、それは真っ直ぐに俺達を射抜いていた。


 瞬間、続けて銃口から炎の弾が発砲された。速度と量は段違いだが、銃口に僅かに見える魔法陣は。あれは、<ダイナマイトメテオ>か……!?


「大丈夫です、次の攻撃に備えてください!!」


 フィーナが俺達に叫ぶ。レオが自慢の黒刀を抜き、攻撃を防御した次の瞬間に一撃を喰らわせようと待機した。


 巨大な炎の弾はフィーナの生み出した<ハイ・ラジカルガード>に当たり、消滅する――――俺達の防御範囲外に落ちた攻撃で地面は火に染まり、一瞬にして辺り一面が火の海になった。


 規模の大きな攻撃。……だが、俺達を討ち取る攻撃とは思えない。


「水帝の賢人の理に従い、災いを有るものとせん。聡明な双眸は高波、賢明な意思は突風。我、海底都市エルガンザルドの掟に従い、汝らを解き放ち給え」


 ロイスとベティーナが、同時に詠唱した。誰に指示されずとも、自然とそうしていた――……既に詠唱を開始していた二人の足下から、それぞれ魔力が浮かび上がる。


 良いタイミングだ。予め攻撃の種類を予測していたようにも思える。


「<ダブル・タイダル>」


 二人分の津波が俺達の背後から現れ、火の海に変えた大草原を再び元の姿へと戻していく。フィーナの防御によって、俺達の周囲にある空間はそのまま、津波に飲み込まれる事はない。


 その津波の向こう側に、『紅い星』の姿が見えた。


 速度は遅いが、これは威嚇射撃のようなものなのかもしれない。実際、俺が放った<超・シャイニング・アロー>と名付けた攻撃を受けて、奴は何事も無かったかのように宙に浮いている。


 この程度の攻撃では、どちらも致命傷を負わない、ということだ。


「天空都市スカイディアに導かれし、吹き荒びてはし疾風はやてよ!! 飛竜の羽撃きと共に舞い、億万の愚かなる病を滅せよ!!」


 フルリュも詠唱を開始している。連携攻撃か……? 緑色のオーラは魔法公式に従って動き、フルリュは踊るように魔法陣の上を回った。


 レオの方を振り返り――……


「行きます!! レオさん!!」


「おうよ!!」


 フルリュが『紅い星』に向かって爆風を放つ瞬間、レオがその直線上に跳んだ。


「<ホーリーウィンド>!!」


 そうか。ドラゴンに乗るよりも、こっちの方が速い。フルリュとレオ、二人の連携なんて初めての事だけど――……その姿を見て、俺は今更ながらに把握した。


 レオは風の影響を受けて『紅い星』に向けて吹き飛び、黒刀に真っ赤なオーラを纏わり付かせた。


 向こうに無くて、俺達にはあるもの。――――それは、『数』だ。


「<ゴッド・ブレイド>!!」


 見た事もないレオの攻撃。加速した黒刀が、<ドラゴンブレイク>を更にもう一段上の領域へと引き上げる。


 そのままでも、十二分に火力を持つ攻撃だ。連携して攻撃する事で、その威力は計り知れないものとなる。その術者が、『境界線』を越えた者で無かったとしても。


 つまり、協力する事で力を倍増させることができる。一人よりも、二人。二人よりも、多人数といった方法で。


 レオの黒刀は、本体に向かっていなかった。レオが斬ろうとしているのは、紅い翼の方だ。先に翼を狙い、巨大な図体を地面に落とそうって言うんだな。その作戦は、有りだ。


 しかし、期待も束の間。次の瞬間に異変は訪れた。


 翼に黒刀が触れる手前、電気のような防御壁が突如として翼の周辺に発生した。レオは一瞬驚いた様子だったが、構わずに黒刀を防御壁目掛けて叩き付ける。


「うおおおおおおっ――――!?」


 思わず叫んだレオ。半透明な防御壁はレオの黒刀を受け止め、黒雲を雷が疾走った時のような音がした。レオの勢いは殺され、防御壁を破る事なく真下に落下する。


『紅い星』の身体に出現していた二本の銃口が、レオを向いた。


「いやー。ですが、そうはいきません」


 何時の間にかレオの真下に構えていたガングが、『マンホール』と呼ばれた黒い円盤をレオに向かって投げた。銃口からは、今度は<ダイナマイトメテオ>ではなく。あれは、雷。


 レオに向かって、光が放たれる。その前にレオは、ガングの『マンホール』に吸い込まれていく。


 眩しすぎる光に、思わず目を瞑った。


「きゃあ!!」


 ベティーナを筆頭に、甲高い叫び声が漏れた。どうにか目を開き、状況を確認する――……。今のは、<シャイニング・アロー>に似ている。魔法陣の内容まで読み取る事は出来なかったが……


 レオは……大丈夫だ。ガングの隣にいる。だが、見ればガングの『マンホール』は消し炭になってしまったようで、黒い粉が空気に流れていた。


 …………間違いなく、威力は高い。


 高いが。


「いやー、貴重なアイテムだったんですけどねえ……」


 そう言うガングは、レオが助けられた事で些か安堵しているようだった。


「成る程。……こちらの攻撃をコピーする事が出来るようだな」


 エト先生の言葉に、ベティーナが青い顔をして、『紅い星』を見詰めていた。


「何それ……。そんなの、どうやって戦えば良いのよ……」


 俺はそれまでの一部始終を見ていて、目を丸くしていた。


「いや、勝てるよ。あれなら」


 呆然とした俺の呟きに、一同は俺を見た。


 勝てる。……しかも、余裕で。


 何故そう思ったのか、それが気になっているのだろう。……皆、あの巨大な化物に怯え過ぎている。だから、如何にも恐ろしい、完全無欠な敵のように感じてしまったのではないか。


 今までに見てきた行動がブラフでないなら、それは単なる見掛け倒しだ。


 まるで、驚く程に大した事がない。『境界線』を越えている必要さえない。……やはり、あれは『本体』ではないのだ。


 俺は長剣を握り締め、その場に居る全員に向けて言った。


「魔力が勿体無い。……俺がやるから、皆は防御だけしていてくれ」


 皆が驚愕して俺を見ている中、俺は魔力を展開し。そうして、宣言した。


「<超・キャットウォーク>」


ここまでのご読了、ありがとうございます。

後り数話、最終決戦を残してこの章を締め括り。

次回、最終章となります。


最終章に入る前に、既存投稿分の見直しをさせてください……。

更新再開は活動報告にて、詳細を連絡いたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ