表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

214/247

第二百五話 実現不可能な命題

サブタイトル、「第三学園の悪夢」とちょっと迷いました

 僕が口にした、突然の作戦変更宣言。

 一番先に我に返って僕に向き直ったのは、トリシャだった。


「ちょ、ちょっと待ってよ、レオっち! 作戦会議では、初戦はじっくりやるって……」


 トリシャ情報によると、第三学園は「速さ」を売りにしたチームで、トリッキーな戦術を使う。

 チーム戦に慣れる意味でも初戦はじっくりと戦おう、という作戦を立てていた。


 ただ……。


「状況が、変わったんだ」


 そこで、僕は少し躊躇ったあと、声を潜めて言った。



「――このプレートには、仕掛けがされている」



 驚くチームのみんなに、僕はアイテム鑑定で見た結果を伝えた。


「信じられないかもしれないけど……」


 最後にそう付け加えると、代表するようにディークくんが首を振った。


「いや、さっきの試合はおかしかったし、その方が納得出来る。というか、今さらお前を疑ったりしねえよ」

「ありがとう、ディークくん」


 お礼の言葉に、照れたように手を振ってから、表情を硬くしてディークくんが尋ねる。


「とはいえ、だ。対策がいるってのは分かるが、そこは普通に審判に訴える、とかじゃダメなのか?」


 ディークくんの言葉に、僕は首を振った。


「もちろん告発はするつもりだけど、やるなら徹底的に、相手を追及する準備や根回しを済ませてからにしたい。この程度の細工だと、単にプレートに整備不良があった、とか言って言い逃れされちゃうかもしれないしね」


 僕が言うと、そういう方面に明るいトリシャは、納得したようにうなずいた。


「そっか。わたしたちが圧倒的な力で勝ち抜いて、相手が焦ってもっと派手な仕掛けをしたところを捕まえる、ってことだね」

「うん。出来るなら、それが理想かなって」


 僕が言うと、


「……まったく。君はあいかわらずやることが派手だな」


 ディークくんの隣にいた眼鏡の少年、ルークスくんが呆れたように眼鏡をくいっと持ち上げたが、反対するつもりはないようだった。


「プレートの仕組みを考えると、向こうが何かする隙を与えずに勝負を決めるのが一番安全なんだ。だからこそ……」

「プランD。それぞれの最大火力を叩きこんで、奴らに介入する暇を与えない、か」


 チーム戦において、人数差は何よりも重要な要素になる。

 だから、これまでの練習の中で僕らが一番重視したのは「隙を見せた相手に確実に必殺の一撃を放つ」訓練だった。


 主に魔法や武技の発動速度を上げ、結果、どんな状況でも二、三秒ほどの隙があれば、痛烈な攻撃を叩きこめるようになった。

 今回のこの速攻は、いわばその集大成になる。



「――待った。一つだけ、懸念点がある」



 ただそこで、一人冷静なルークスくんが口をはさんだ。


「万が一、相手が開幕と同時に仕掛けを起動させたらどうする? 流石に相手を一撃で倒せる威力の攻撃となると、最低でも二秒程度のタメがいるぞ?」


 その心配は、もっともだ。

 けれど、その穴を埋める作戦も、僕はすでに考えていた。


「大丈夫。その二秒間は、僕が稼ぐよ。だから最初の二秒間、みんなには目をつぶって(・・・・・・)攻撃の準備をしてほしい」

「目をつぶるって……。お前、何をする気なんだ?」


 呆れたようなディークくんの物言いに、僕は唇の端を持ち上げて、答えた。


「大したことじゃないよ。ただ……向こうの〈聖女〉様に、『光』の魔法を扱えるのは自分たちだけじゃないって、教えてあげようと思ってさ」



 ※ ※ ※



 プレートを着け、試合会場に向かう。

 壇上に上がる途中、隣のトリシャが緊張感のない様子で、話しかけてきた。


「ねぇレオっち。あそこのモニター、試合が終わるまでの時間も計測されてるって知ってた?」

「いや……」


 そう言われてモニターを見ると、確かに時間を計っているような箇所があった。

 そんな僕を眺めながら、トリシャはいたずらっぽく続ける。


「昔、レオっちのお父様である英雄、〈レイモンド・レオハルト〉様が敵リーダーを一太刀で斬り伏せて、六秒っていうとんでもない最速記録を打ち立てたんだって。でも、もしこの作戦が成功しちゃったら、わたしたちが伝説を塗り替えちゃうことになるかもね」


 挑発的なトリシャの言葉。

 けれど、今の僕にはそれがなぜか心地よかった。



「――僕たちなら、出来るさ」



 躊躇いなくそう口にして、僕は決戦の場へと足を踏み入れる。

 ここまで来れば、もう言葉は要らない。


 僕らは対戦相手、ニンジャをモチーフとしたような、特徴的なコスチュームの第三学園の選手たちと向かい合う。


 先頭に立つ彼らのリーダーはいかにも「くせもの」と言った雰囲気で、まともに戦ったならば、あるいは振り回される未来もあったかもしれないと思わされた。


(……悪いね)


 けれど、これからの僕らの作戦なら、敵がどんな策を用意していようが、関係ない!



「――第一回戦第二試合、はじめ!!」



 審判の声が聞こえた瞬間に、僕は誰よりも早く、動き出す。

 右手を突き出し、放つは神速の雷撃。



「――〈サンダーフラッシュ〉!!」



 瞬間、僕の視界が真っ白に染まった。


 この技こそが、光属性を使わずに光を操る、風の第十一階位魔法。

 前方広範囲に激しいスパークを放ち、敵の目を潰す技だ。


 高位魔法ではあるものの、殺傷能力はほとんどなく、ただ一瞬敵の目をくらますだけ。

 しかし、放つのが雷である以上回避は不可能で、何より「激しい光を放つ」という副次効果がある。


 暗い部屋の中で練習した時、あまりのまぶしさに視界を塞がれ、「目がぁ! 目がぁぁ!」と叫びながら転げまわったのは記憶に新しい。


 そして大事なことは、魔法自体は前方範囲にしか及ばないが、発生した光は観客席にも届く、ということ。


 つまり、



(――これでこの試合を監視している奴らがいても、目がくらんで数秒間は仕掛けを動かせない!)



 手にしたのは、値千金の隙。


「みんな、今だ!」


 作戦成功を半ば確信し、そう叫びながら振り返った僕は、そこで異変に気付いた。


(えっ?)


 レミナたち……僕のチームメンバーたちが、誰一人動こうとしていない。

 ただ目を見開き、まるでメデューサにでも魅入られたかのように、固まってしまっている。


(まさか、例の仕掛け!?)


 急速に、胸の中に焦燥感が沸き上がる。

 みんなが動けないのなら、せめて僕だけでも、敵チームの相手をしないといけない。


 そう思って、視線を前方に戻した時、


「……なっ!?」


 今度こそ、僕は驚愕する。


(消え、た!?)


 先ほどまでは確かにそこに立っていたはずの敵チーム。

 忍び装束をまとった彼らが全て、忽然と姿を消していた。


(目を離した一瞬で回り込んだ!? それとも、姿を隠す魔道具か!)


 とにかく、この状況はまずい。

 僕はせめて、動けない味方に警告をしようとして、



「みんな、気を付――」



 けれど、その判断はあまりにも遅すぎた。

 いや、その時にはもう、全ては終わっていたのだ。


 僕が必死の警告を伝える、その前に、





「――しょ、勝負あり! 勝者、第一学園レミナチーム!!」





 審判による試合終了宣言が行われ、僕はそこでようやく、最初の〈サンダーフラッシュ〉で相手チームが全滅していたことに気付いたのだった。

塗り替えられる伝説!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かっこいいアルマくんの表紙が目印!
書籍二巻、11月29日より発売中!
二巻
ついでににじゅゆも


― 新着の感想 ―
これはひどいw
更新できててすごいです! アルマのピンチなのかと思ったら、無双シーンだったw 面白い。 応援してます
サブタイがボツ案の方なら、あとがきとで特撮ネタコンボにんってたのに(特オタ脳)(ツッコミどころはそこじゃねえだろ)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ