表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/109

閑話 ある酒場の記憶

 ――かつて、疾風の竜がいた。


 世界に吹き荒ぶすべての風は、疾風の竜のはばたきで起こったものであると信じられていた。

 気まぐれに吹くその風は、やがてこの世界に住む生き物たちの生活に根付いていった。


 風は鳥を空に飛ばし、綿毛の付いた種を遠くに運んだ。

 やがて、風は風車を回し、帆を広げた船を進ませた。

 時にはその風は竜巻や台風となり、彼らを襲った。

 それもまた疾風の竜の気まぐれだった。


 しかし、その竜の名を人々は忘れてしまった。

 かつては誰もが知っていたその名を、忘れ去ってしまったのだ。


 たが、世界がその疾風の竜を忘れることはなかった。

 今日もまた、世界には気まぐれの風が吹いているのだから。


 ◇◇◇


 小さな港のある酒場のテーブルで、一人の男が酒を飲んでいた。

 周囲のテーブルは地元民ばかりのようで、皆仕事上がりに飲みに来ている者が多く、がやがやと騒がしかった。

 その中で男は一人だけだった。

 騒がしい周りと違い、深くフードを被り、静かに杯を傾けている。

 周りから浮いているというわけでもなかった。

 この酒場の背景に溶け込むように、ひっそりとそこにいたのだ。


「相席をしてもいいか?」

「……あ゛っ?」


 フードの男の返事を待たずに、向かいの席にもう一人が酒杯を手に座った。

 フードの男は威嚇をするような声を上げたが、それは結局、驚きの声になった。


 目の前に座ったのは、美しい人間だった。

 朝焼けの海面のような綺麗な長髪に、真珠の光を集めたような瞳。白亜の貝殻よりも白い肌。

 それは余りにも完璧な美しさを持った人間だった。


 たが、男はその人間の顔を見るなり、忌々しげに舌打ちをした。


「……テメェ、よくもオレの前にその面出せたな」

「久方ぶりの再会だと言うのにつれないではないか。前回会った時はあんなに熱心に口説いてくれたというのに」

「やめろ! マジでやめろ! このクソ竜のレヴァリスが!」


 吐きそうになる男の姿が実に滑稽だった。

 それを見て愉快そうに笑う声がテーブルに響くたびに、さらに向かいの男の表情が悪くなっていく。


「ああああ! 酒が不味くなる! そもそもこの前会ったばかりだろうが! あん時のテメェのせいで、アルバーノに全部バレたんだぞ!」

「お前が怒りで竜の姿になるために、名を教えただけではないか」

「その怒りの原因が、テメェだって言ってんだろうが!!」


 ガンッとフードの男が酒杯をテーブルに叩き付ける。

 勢いでフードがはらりと滑り落ちた。

 露わとなったのは金髪の青年だった。

 人の中では整った顔立ちをしており、粗暴な喋りと振る舞いをしていても、品のある雰囲気さえあった。

 しかし、真向かいに座る存在に比べたら見劣りしてしまう。

 だが、彼もまた人間ではない。


「……はぁあああ」


 勢いよく立ち上がった彼は大きく嘆息して、またどっかりと乱暴に椅子に座り直した。


 ……ずいぶんと騒いだが、周りは誰もこのテーブルを気にかけない。

 ただの酒場の背景としか、彼らは認識していなかった。

 それもそうだ。認識が出来ないのだから。


「だから、お前はあのエルフと別れたのか?」

「ちげーよ。あいつは村に帰っただけだ」

「そうだったか。……確か今の名はフェリクスだったか」

「……なんで覚えてるんだよ」

「お前が今までに名乗った名前を、私はすべて覚えているぞ。確か前の名はジャック、スミス、アラン――」

「気持ち悪い、頼むから全部忘れてくれよ……」

「それは無理な話だな」


 金髪の男は……フェリクスはまた嘆息しながら、杯を傾ける。

 飲むつもりはないのか、ぐるぐると遊ぶように中の液体を回していた。


「……ヘルフリートが死んだそうじゃねぇか」

「ああ、そうだな」


 少し前、世界に激震が走った。

 それは火竜、ヘルフリートが死んだという情報だった。


「テメェが殺ったんだってなぁ、レヴァリス?」


 火竜ヘルフリートは水竜レヴァリスに殺された。

 これもまた世界に衝撃を与えたものだった。


「ああ、私が殺した」

「なんでそんなこと……」

「ずいぶんと前から火竜が壊れかけてたのは、お前も知っていただろう?」

「…………」


 その言葉にフェリクスは沈黙を持って肯定した。


「あの火竜を止められるのは私だけだった。地竜も風竜にも、止める力はなかったのだから」


 地竜は行方知らずだ。もう千年と見ていない。

 風竜は名もなき存在だ。もうかつての力を持っていない。

 火竜に対抗できる力を持っていたのは、水竜だけだった。


「……これは仕方なかったことだ」


 沈黙は続いた。

 周囲の人間たちの喧騒のみが流れる。

 彼らは何も知らない。世界が終わろうとしかけていたことも、ここに竜がいることも。

 知らないままに、幸せそうに騒いでいる。


「――ずいぶんと前にある風の噂を耳にしたことがある」


 その喧騒を割くように、フェリクスがやっと口を開いた。


「荒れ狂う火竜の怒りを鎮めたいと願う人々は、ある旅人にどうすればいいか方法を尋ねていた。その旅人はなんて答えたと思う?」

「なんと言ったのだ?」

「生贄を捧げればいいと、その旅人は答えたんだ」


 フェリクスは真向かいの存在に人差し指を向けた。


「あんただろ。それを教えたのは」

「ふふふ……」


 込み上げる笑いを抑えるように、口元に手を重ねた。


「人間というものは死の淵で思いもよらない力を発揮するものだ。……だから、私はそれを見てみたかったのだよ」

「その結果がこれかよ」

「結果が出るまで時間がかかったがな、あれは百年、いやもっと前のことだったか。しかしながら、私も驚いている。ここまでやられるとは思っていなかった。……やはり、人間は面白いな」


 満足げに酒を飲む様を見て、フェリクスは呆れるともなんとも言えない表情をしていた。


「何が仕方ないだ。結局あんたのせいじゃないか」

「だが、人々の願いは叶っただろう? 荒れ狂う(、、、、)火竜は鎮まり(、、、、、、)、そして、いなくなった(、、、、、、)


 そう、すべては人々の願いの通りに収束した。


「それに我々にとっても悪いことではない。我々は不死なる存在ではなくなったのだから」

「……あんたの狙いはそこかよ。そのためにあんたは同胞を殺したのか」

「火竜は高みにいすぎた。それ故に一番死に近かっただけだ……」


 四大元竜は揃って不死だった。

 だから、誰か一柱でも欠ければ、その不死性がなくなる。

 その中で誰がもっとも死を願われやすいかと言うと……最強の座にいた火竜だった。


「アイツは死なんて望んでなかっただろ」

「死は望まないものにも、等しく訪れるものだ」


 壊れる前の火竜は確かに死を望んだことはない。

 だからこそ、火竜が不死を否定するのにもっとも相応しかった。

 理不尽な死を押し付け、望まない死を与え、不死を否定した。

 そうして初めて、死を望む自由を得られたのだ。


「オレが何のために名を消していったか、わかってんのか」

「確かにお前のやり方ならば、誰も巻き込まなかったかもしれない……お前だけが死に、それ以外は死なない」

「死を望むも望まないも個人の自由だ。不死を受け入れるのだってな……それをあんたは無理矢理殺しやがった」

「そうだな。だが、それの何が悪い?」

「何がって……」

「いつもと同じだ。我々が人々を理不尽に殺していることと、何が違う?」

「……!?」


 立ち上がりかけたフェリクスが、その一言に押し潰された。


「お前は己の名を消すために何をしたか忘れたか? 口伝でお前の名を伝えていた一族がいたな。確か彼らは三百年前に集落が竜巻に襲われて、それで一人残らず死んでいった」


 そう、彼はそうやって人々の中に残る名を一つ一つ潰し、消していったのだ。覚えている人々の数を減らすことによって。


「だが、お前は身内には甘い。いくら興味がなく振る舞おうとその心の奥底では、切れない縁を大事にしている。だから私に怒っているのだろう?」


「何見透かしたこと言ってやがる……」


「お前は孤独が嫌いだからだ。……その証拠にお前は幾ら名を捨てようと、何度も名を名乗り、人との縁を保ってきた」


「おい、黙れって――」


「だがその縁もすぐに捨てる。他者との繋がりはその者を縛り付ける枷となる。だから、お前は名と共にすべてを捨てるのだ。これはお前が自由を象徴する存在であるが故に。自由とはすなわち、孤独のことだ」


「黙れって言ってんだろうが!」


 一瞬すべての音が止んだ。

 彼の声のみが響いて、酒場の人々が――世界が彼を見た。

 だが、それも一瞬のことだ。

 すぐに人々は何事もなかったように、日常に戻っていく。

 彼は――認識されなかったのだ。


「だから私は心配をしている。……お前が捨て切れなかった今回のその縁、お前を壊さないか?」


 黙れと言われても、結局口を閉じることはなく、そう彼に問いかけた。


「余計なお世話だクソ野郎。それとも壊れそうだから、オレも殺すつもりか?」

「私は必要もない殺しはしないつもりだ」

「どの口が言いやがる」


 彼は腕を組んで真向かいの存在を睨んだ。


「……結局、人々の中からオレの名を消してもあんたらがいる限り、オレは死ねなかった」


 彼の方法では、巻き込まないようにしても、その通りにはならなかった。


「だから……だから、さっさと死んでくれ」


 突き放すように、懇願するように、彼は言う。


「ヘルフリートがもういないなら、あとはあんたらだけだ。あんたらが死ねば、きっと今度こそ、オレも死ねる」

「……捨て切れなかった縁と共に、か?」

「……ああ。そうなればオレが壊れることもないだろ?」


 地竜も火竜も壊れたのは特別な存在との死別が原因だった。

 確かに彼の言う通り、その存在が死した時、共に死んでいけるならば、狂って壊れることもないだろう。


「そんな面倒なことをせずとも、今死にたければ、私が殺してやるというのに」

「テメェに殺されるなんざ、死んでもお断りだ」

「そうか。ならば、私とバルムートか……だが、地竜はそう簡単に死ぬことはないだろうな」

「なんでだよ、アイツはもうずっと姿を見せてないだろ? もう死んだも同然じゃねぇか? ……それともあんたは何か知ってんのか?」

「私は事実を言ったまでだ」

「ああ、そうかよ……」


 付き合ってられないというように肩をすくめ、彼は酒杯を空にしてから、席を立った。


「もう行くのか、フェリクス」

「その名の男は死んだ。だから二度と呼ぶんじゃねぇよ」

「そうか。なら、次は何と呼べばいいだろうか?」

「次なんかねぇよ。さっさと死ね!」


 名を亡くした男は振り返ることもなく、酒場から出ていった。

 テーブルに残されたのは空っぽの酒杯だけだった。


「……お前は分かっていないな」


 彼は自由を求めるが故に死を望む。

 自由という楔を打ち込まれたその座から、解放されるために。

 だが、名を消しただけでは、本当に死ぬことはできないことを彼は知らない。


「そう簡単には死ねないのだよ。……私も、お前も」


 その言葉は誰に聞かれることもなく、人々の喧騒に溶けて消えていく。

 いつの間にか、そのテーブルには、誰もいなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ