表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/111

しらみ

 金田一

「さーて、お次ば誰かな?」


 司会

「初登場のしらみですね。それではしらみさんどうぞ」


 しらみ

「はい、よろしくお願いします」


 司会

「あのー、全然見えませんけれども、一体どこにいるんですか」


 しらみ

「あなたの前のテーブルの上にいますけれども、おそらく小さすぎて見えないのでしょう」


 司会

「この辺にいるんですね」


 しらみ

「はい、そこにいると思って気にせずに話しかけてください」


 司会

「わかりました。ところで今日は何を提訴されにてきましたか?」


 しらみ

「はい今日の提訴は『しらみつぶしで探す』をお願いします」


 司会

「これはよく刑事物なんかで使いますよね。『この近辺を徹底的にしらみつぶしで探せ』などと銭形警部なんかがよく言いますね」


 しらみ

「そうなんです。ところで司会さんに質問ですけれども私たちしらみを潰したことありますか?」


 司会

「いや、生まれてこのかた全くないですね。と言うよりしらみさんそのものを見たことがありません」


 しらみ

「ですよね。ことわざとはそもそも『人にわかりやすく伝える例え』として使用されますよね」


 司会

「もちろんそうです」


 しらみ

「しかし1回もやったこともないし、そもそも見たことも無いものを『例えに使う』のはどうかなと思います」


 司会

「なるほど。という事はこのことわざからの辞退ですよね」


 しらみ

「はい、そうです。もう私たちの存在自体が希薄になってきたので、ここらでお役御免かなと思っています」


 司会

「わかりました。じゃあ金田一先生よろしくお願いします」


 金田一

「そうですね、私たちの子供の頃はしらみつぶしというのが実際にありましたし、太平洋戦争が終わったときにはDDTなんて言うしらみ用の白い薬を頭からかけられたような話もありました」


 司会

「なるほど、割としらみは身近な存在だった訳ですね」


 金田一

「そうです。しらみはとても小さく、人の体につくと取るのが大変で、他人のしらみを取る場合は、頭の端から、それこそ髪の毛一本一本を調べるようにしてつぶしていきました。その退治する様子から『かたっぱしから漏れや見逃しがないように調べたり、探したりすること』の例えになりました」


 司会

「しかし衛生環境がよくなり、しらみさん自体がいなくなったので、今回はことわざから辞退されたいとの事です」


 金田一

「わかりました。では明日からは『気泡緩衝材プチプチをつぶすように探す』とします」


 司会

「き、気泡緩衝材ですか?」


 金田一

「はい、1957年にアメリカ人によって発明された壊れ物をラップする緩衝材です。日本では別名をプチプチと言われています」


 司会

「はい、私も暇な時にはよくプチプチしてます。しかし実際にはことわざ使用時は『気泡緩衝材』と『プチプチ』のどちらを使うのですか?」


 金田一

「はい、大人は気泡緩衝材、子供はプチプチで結構です。世代によって使い分けしましょう」


 司会

「なるほど、世代によって選べるわけですね。しらみさんいかがですか?」


 しらみ

「はい。いい後任が決まりましたから満足です。来てよかったです。今日はありがとうございました」











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ