表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

空の絵本

作者: 上木 MOKA

ある日・・・昔、母がくなるまでやっていた

書庫しょこの管理の仕事」を、前任者ぜんにんしゃの「結婚退職けっこんたいしょく」と言う理由から

私が、引き受ける事となった。


数年振りにおとずれる書庫、レトロな雰囲気ふんいき外観がいかん相変あいかわらずで

変わった事と言えば・・・

となり隣接りんせつした「機械きかいの修理屋さん」の店員が

一元様いちげんさま御断おことわり」のおっさんから

愛想あいそうの良い、車椅子に乗った若くて綺麗きれいな美人さんに

なった事くらいかもしれない


私は、修理屋さんの女性に挨拶あいさつしてから書庫に入る

書庫に入ると・・・そこは昔のままで、なつかしい紙のにおいがした

思わず、母を思い出し涙ぐんでしまう

古くなった紙の香りが、とても心地よかった。


週に一度だけの仕事、私は張り切って早速

ほこり取り用の羽毛うもうバタキを片手に、書庫の中を探索たんさくして回る

入り口付近の、持ち込まれたばかりの物を保管するたな

奥に連なる蔵書ぞうしょの棚は、綺麗に管理されていた

最後に、読書用に設置せっちされている

机とソファーの近くの、お気に入り専用の棚を見に行った。


そこで、私は本棚ほんだなの中に・・・

光沢こうたくがなくなり、白くり切れ厚紙の灰色をのぞかせて

少しづつ「崩壊ほうかい」の一途いっと辿たど

あつみのうすい、水色の絵本と出会う


私の記憶きおくに、こんな本の存在は無い・・・

きっと、母が死んでから持ち込まれた物なのだろう

私は、その本に何故なぜかとても興味きょうみを引かれた。


擦り切れた背表紙では、タイトルも作者も分からない

手に取ると、背表紙は簡単かんたん千切ちぎれバラバラになっていく

私は、ゆかに落ちてしまった背表紙をひろい上げてから

絵本の表紙に目を落とす


表紙の中央上の部分には「空の絵本」と書かれ

作者名は、持ち主が何度も手に取って読んだのであろう・・・

紙がいたんで読み取る事ができなかった。


水色の表紙には、所々に白い綿わたかれていた

そして、タイトルの下には人形が1つだけ描かれている

外目そとめからは、本の内容ないようは読み取れない

私は、その絵本を修繕しゅうぜんがてら読んでみる事にした。


修繕道具は、昔と変わらずに同じ所に保管してあった

私は、新しい背表紙の材料を集め・・・

本のページの補強ほきょう用にスポイドに水糊みずのりを仕込み

糊をかわかすためのドライヤーも準備する

私は万全ばんぜん態勢たいせいで読書用のソファーにすわ

絵本の表紙に手をけた。


表紙と中のページをつな

色画用紙も、水色で白い綿の模様もよう・・・

そう、時々見掛ける事があるふるき「そらくも」のデザイン

でも・・・ここからすでに、傷んでいる


私は、準備していたスポイドを手に取り

慎重しんちょうに折り目に沿って、薄く糊をり・・・ドライヤーで乾かす

この作業を、最後のページまで続けなければならないほど

絵本は痛んでいた。


最初にめくる絵本のページ

タイトルの下に、今まで気付く事ができなかった

サブタイトルを見付ける事ができた


表紙を良く見ると、表紙にも書いてあったであろう場所に

かすかな文字の痕跡こんせきが見て取れる


「空の上で、空の下の貴方あなたを愛しています。」

本の持ちぬしが、その部分に何度もれたのであろう

印字が悪くかすれたのではなく・・・

その部分の文字は、何度も指でなぞった様に少し汚れかすれている

その下で・・・

ピンク色のハートを抱きかかえる人形の絵が微笑ほほえんでいた。


絵本の本篇ほんぺんが始まる水色の最初のページ

・『死んだら、からっぽになる為にそらに帰る』・

と、書かれた文字の下には・・・


ひたいに・・・三角の白い物

頭の上には・・・黄色いっか

背中に・・・白いつばさ

が、追加された人形の絵が描かれている


何か・・・宗教が、色々混ざっていそうな雰囲気はするが

取敢とりあえず、人形は死んだのかもしれない


続く隣の水色のページ

・『空に帰りたいから、後ろ髪を引かれない様に・・・

   私が 軽く成る為に、私の事は 忘れて欲しい』・

と、書かれ・・・


人形の絵は消しゴムで適当てきとうに消したかのように所々消え

うれしそうに微笑んでいる

私にはまだ、この絵本が・・・

何処どこへ向かい、だれに向かって書かれているのか分からなかった。


絵本を捲った先の次のページ

・『後ろ髪引かれない様に・・・』・

灰色に切り替わる背景はいけい、暗い顔の人形


隣のページでは・・・

・『貴方には、幸せだった時の思い出だけを

   おぼえていてしい』・

鈍色にびいろの中、人形はわらいながらいていた。


私は次のページが気になり

補修ほしゅうもそこそこに次のページに進む


・『泣かないで、空っぽになれない戻()もどれないのに』・

背景はオレンジ色に変化し・・・

人形は、くるしそうにしていた


・『空に帰りたくない、えなくなる忘れたくないよ・・・

   それでも私帰るから、貴方の事を愛してるから』・

オレンジ色の中・・・

人形はあかいハートをかかえ、泣きながら微笑む


支離滅裂しりめつれつになってきた内容に、私は溜息ためいきいた。


次に捲ったページは紺色こんいろだった

見開きに、同じ色のページが続く絵本の中


・『幸せを願いたいんだよ・・・』・

悲しげに笑う人形は・・・何となく、天使に見えた


・『貴方には、笑っていて欲しい幸せになって

   私の分生きて』・

絵本の中、いのりのポーズをしている人形は・・・

死の宣告せんこくを受けた、死にく者がモデルなのだろう

私は、絵本の内容を理解し・・・少し悲しくなった。


捲った先は初めての白いページ

・『死んだら、空っぽのなる為に空に帰る』・

どのページより白く薄く描かれた人形の絵が悲しい


・『そばられないから、傍に居ても君を救えない・・・

   貴方が軽くなる為に、私の事は忘れて欲しい』・

何かをうったえる様な、人形の目は・・・

何処から見てもこちらを見ている様な気がした。


次に開いたページの色は黄色

・『君を道連れにしない様・・・』・

暗く描かれた人形の表情に何か意図いとはあるのだろうか?


・『貴方には、笑っていて欲しい悲しまないでよ

   一人で逝ける様』・

描かれた微笑む人形を凝視ぎょうしして私は考える


子供向けではない絵本の内容が、誰の為の物なのか・・・

勿論もちろん、答えをくれる者は・・・存在しない。


吐息といきれる・・・

私は途中とちゅうから、本の補修の事をすっかり忘れている事に気が付いた


一先ひとまず、最初に補修を省略しょうりゃくした

補修をしていないページに戻って補修をする。


もう一度、見返す事になったページには

良く見ると・・・れて乾いた様な傷んだか所が多く存在していた


この本の持ち主は・・・

この絵本を見ながら泣いたのだろうか?


私はやっと戻ってきた読み終えたページを捲り

オレンジ色のページを見ながら、絵本の補修をする


・『死んだら、空っぽのまんまでも君を待つよ』・

オレンジ色にざる様に描かれた人形に表情は無い


・『空の上で待ってる、最期の時寂しくない様・・・

   貴方がいつか来る時に、私の事を思い出してよ』・

何かをあきらめた様な、うれいいをふくんだ表情の人形に

作者は何をたくしたのだろうか?

修復しゅうふくえ、残り少なくなったページを捲る。


・『みなで逝こまよわない様に・・・』・

ピンク色のページにはやわらいだ表情の人形がいた


・『貴方とは、幸せだった時の話をしよう

   準備しておいてね』・

ふと、思う・・・自分には、最期の時・・・

この人形の様に笑顔で待っていてくれる者がいるだろうか?

これから、そんな相手に出会えるだろうか?


母を思い出し、かぶりをふって

何となく、今はいない気がしてちょっとさみしくなった。


最期の見開きページを捲る

・『愛しき者へ この先、世界へ残される君に

   私から、貴方への愛をおく

   空の上で、空の下の貴方を愛しています。』・

水色に戻った文字だけのページ

隣のページには・・・

ピンク色のハートを抱きかかえる微笑んだ人形がいた。


私は無言で補修し

裏表紙と中のページを繋ぐ本当に最後の部分でちょっと泣く

「空と雲」のデザインの色画用紙の部分に

・『私も空の上で、空の下のアナタを愛しています。』・

作者と違うイニシャルが「To」と「Fromm」にならんでいた


この本はやはり、誰かが誰かに贈った物だったのだろう・・・

私は、絵本が此処ここにある経緯けいい想像そうぞうして微笑んだ。


直接ちょくせつ、会った事は無いのだけど

私に書庫の管理を委託いたくしてきた相手は・・・

そっけないだけの生き物ではないらしい、そう思えるようになった。


私はこれ以上、本の状態が悪く成らない様

慎重しんちょうに最後の仕上げに掛かる


時の劣化れっかで崩壊していく背表紙の代わりに

本を読む前、事前に準備していたた色の製本せいほんテープを

本の高さより少し長めにカットして


本の上下になるかどの部分に、補強ほきょう用の細いビニールテープを入れ

テープのん中・・・

背表紙になる部分に本と同じ高さ、太さのいたった物を

シワにならない様に絵本の背に新しい背表紙として貼り付ける


気持ちとして・・・

水色のテープに白くタイトルと作者名を印字いんじして貼り

絵本に、半透明な紙のカバーを掛けて

最初にその絵本と出会った場所に、ちゃんと戻しておいた。


翌週、私が書庫に出勤すると

読書スペースにの机の上に小さな・・・

でも、とてもかわいいデザインの「ユニコーンの置物」と

その下には、私宛わたしあての手紙が置いてある


手紙には・・・

・『えほんをなおしてくれてありがとう

おきものは、おれいです。うけとってもらえたらうれしいです』・

と、書かれていた。


手紙には何度も書いて消した後が見え

「ユニコーンの置物」は、私が趣味しゅみで集めている物だった

こんなに嬉しかった事は、今まで無かった気がする


此処の仕事を、臨時りんじの仕事だと考えていた私は・・・

絵本の持ち主との繋がりを大切にする為に

この仕事を手放さない事に決めた。


私は、まだ会った事も無い

子供であろう、「空の絵本」の持ち主に恋をしたのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ