本命じゃなくて、都合のいい“カモ”だった
通知が鳴るたびに、胸がひくりと波打った。
もしかして――
そんな希望がよぎる。
そのたびに、期待してしまった自分に呆れ、そして深く落胆する。
ようやく彼から返信があっても、それはあまりに素っ気なくて、かえって胸を締めつけた。
「うん」
「またね」
「ありがと」
絵文字も、気遣いも、温度すら感じられない、乾いた言葉。
その一言が、かつてのやさしさを思い出させて、逆に胸が痛んだ。
まるで、砂漠に置き去りにされたような気分だった。
たしかにあったはずのぬくもりが、今はどこにもない。
***
そして迎えた、27歳の誕生日。
本当なら、誰よりも彼に祝ってほしかった。
たとえ他愛もない一言でも、彼の「おめでとう」が欲しかった。
けれどその日、私は、朝から夜まで泣いていた。
起きては泣き、泣いては眠り、また目が覚めて泣いた。
人生で一番、苦しかった誕生日だった。
スマホの画面を見つめながら、ただ、彼の一言を待っていた。
でも、画面の中は冷えたまま。
ラインは相変わらず短くて、心のこもった言葉は一切なかった。
以前は毎日のように送ってくれていた自撮りも、ぱたりと途絶えた。
彼の姿が見えなくなった。
あの、あふれるような愛情を注いでくれた彼は、まるで最初から存在していなかったかのように。
残ったのは、喪失感だった。
胸の奥にぽっかりと穴が空いて、そこから冷たい風が吹き込むようだった。
あの言葉の数々、あの視線、あの甘え声。
仮初めだったかもしれない。
それでも、たしかに心地よかった。
だからこそ、今はただ、恋しかった。
あの頃の“溺愛”が恋しくてたまらなかった。
思い出すたび、胸がきゅっと締めつけられて、涙がにじんだ。
そして、ようやく気づいてしまった。
――やっぱり、お金目当てだったんだ、と。
そう思った瞬間、何かが静かに崩れ落ちた。
ブロックをして、その後に仲直りをしたあと、私は一度、正直に伝えた。
「ごめんね。もうお店には行かない」
そのとき彼は、あっさりこう返してきた。
「いいよ」
……即答だった。
だから私は、一瞬、喜んでしまったのだ。
「店に来なくてもいい=本命」だと。
でも違った。
そうじゃなかったんだ。
“店に来させる”んじゃなく、
“プライベートで貢がせる”――
それが、彼の狙いだった。
その策略がうまくいかなくなったとたん、彼の態度は急激に変わった。
まるで、もう私に価値はないと言わんばかりに。
優しさも、甘い言葉も、すべては“手段”だったのかもしれない。
そう思うと、哀しみよりも、虚しさが勝った。
彼の声が、彼の言葉が、もう何ひとつ、私をあたためてくれない。
ただ冷たい空気だけが、心の隙間を吹き抜けていった。