表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生きる理由

作者: Jiecai

教室の隅に、いつもぽつんと座っている子がいる。


肩より少し伸びた髪は絡まり、朝の支度が間に合わなかったのか、制服の襟元はよれている。まるで空気のように目立たない存在。いや、彼女が自分からそうしているのかもしれない。

誰とも目を合わせず、話しかけられても首を小さく横に振って終わり。名前は確か、愛麗だったと思う。


春の終わり、気温が心地よくなり始めた頃だった。

放課後、ふらりと立ち寄った近所の公園で、偶然その愛麗を見かけた。

制服のまま、地面に膝をついて、にゃあと甘える猫にそっと指先を伸ばしていた。


その姿は、教室で見る彼女とはまるで違っていた。


頬をなでる風に髪がふわりと揺れて、目元にはかすかな笑み。

猫の柔らかい背を撫でる手つきが、まるで何かを確かめるように優しい。


——ああ、この子、ちゃんと笑えるんだ。


見てはいけないものを見てしまった気がして、俺はそっとその場を離れた。

でも胸の奥に残った、温かくて切ないような気持ちは、しばらく消えなかった。


次の日の放課後、愛麗の姿はなかった。


その次の日も。そのまた次の日も。


三日目、担任の先生がぽつりと呟いた。「少し体調を崩したみたいだ」と。

でも、そんな言葉じゃ拭えない予感が胸を刺していた。


僕は放課後、あの公園へ向かった。

猫は、いた。ベンチの下にちょこんと座って、誰かを待っているように。


「……愛麗、来ないんだな」


思わず口に出した言葉に、猫がこちらを見上げて「にゃあ」と鳴いた。


そして数日後、愛麗は教室に戻ってきた。


でも、その目は空っぽだった。まるで心がどこかに置き去りになったように。


僕は、勇気を出して声をかけた。


「……愛麗、あの公園の猫、元気だったよ」


彼女の肩が、ぴくりと揺れた。

けれど何も言わず、顔を背ける。


それでも、僕は話を続けた。


「この前、君が撫でてた猫さ。……ずっとベンチの下にいた。君が来るの、待ってるんじゃないかなって思って」


しばらくの沈黙。

教室の空気は、授業終わりのざわめきで満たされていたけれど、僕と愛麗の間だけ、静かな空洞があるようだった。


やがて、かすれた声が返ってきた。


「……もう、会えないと思ってた」


「どうして?」


「死のうと思ったの。……昨日、首に紐をかけた。……でも、怖くてやめた」


僕の胸に、冷たい何かが流れ込む。息が詰まった。


「……親が、いつも怒鳴ってる。叩かれる。酒飲んで、わたしを人形みたいに扱う。……外に出るのも、制服を着るのも、すごく頑張ってるの。……でも、誰も気づかない」


愛麗の声は、淡々としていた。でも、言葉の端々から滲む絶望が、僕の胸を締めつけた。


「でも、あの猫……あの子だけは、撫でると、ちゃんと生きてるって思えた」


僕は、たまらなくなって言った。


「……連れて帰ろうよ、あの子」


「え……?」


「家じゃなくてもいい。ふたりで、どこかに“居場所”作ろう。

この猫と、君と、俺で、小さな家族になれたら、ちょっと生きやすくなるかもしれない」


彼女は何も言わなかった。



あれから僕と愛麗は、放課後に公園へ通った。

猫には「ミルク」という名前をつけた。白い毛並みと、あったかい体温。


最初はおっかなびっくりだった愛麗も、少しずつ表情を柔らかくしていった。

ある日には笑って、ある日には泣いて、それでも猫の頭を撫でながら「今日も生きた」と呟く。


ある日、愛麗がぽつりと呟いた。


「わたしね、今でも家に帰るのが怖い。でも、猫の写真をスマホに入れて、たまにそれ見てると、耐えられる」


俺はうなずいた。


「きっと、猫も君に会えるのを楽しみにしてる」


「うん……だから、生きる」


それは、決意というにはあまりにか細い声だったけれど。

それでも、確かに前を向こうとする一歩だった。


生きることは、きっと簡単じゃない。

苦しいことは容赦なく来るし、逃げられないものもある。


でもさ。ほんの小さなことでも、生きていたい理由になっていいんだよ。


猫の存在だっていい。

放課後の誰かの声だって、知らない誰かの優しさだって。

それで生きのびられるなら、もうそれだけで十分なんだ。


人は、完璧な理由が無ければ生きられないわけじゃない。ちゃんと笑えなくても、前向きになれなくても、それでもいい。

ただ、“今日も生きてる”って、それだけで、君はすごいと思う。


たった一匹の猫が、誰かの命を繋ぐことだってある。

「大したことない」なんて、誰にも言わせない。


生きる理由なんて、なんでもいい。

“明日もミルクに会いたい”——それだけで、今日を乗り越えてもいい。


それが誰かを救うなら。

僕は、何度だって言うよ。


「君は、生きてていい」


俺と愛麗ミルクは、いまだに公園で会う。


彼女はときどき、まだ俯いて歩いてるけど。

でも、ミルクを撫でるときだけは、顔を上げて、ちゃんと笑ってる。確かに、彼女は笑ってる。


その笑顔を見た瞬間、俺は決めた。

この子を、できるだけ守ろうって。


大きな理由じゃなくていい。ちっぽけでも、猫でも好きな人でも、それが人を生かす理由になる。


俺たちはまだ、全然未完成で、脆くて、不安定で。

だけどそれでも、ちゃんと生きてる。


それだけで、十分だと思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ