表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/89

(終) 籠の外の鳥

「なあ、結局お前は何がやりたかったんだ」


 帰り道の途中で、野薔薇が尋ねてくる。

 他のみんなも、興味津々でわたしの顔を覗き込んだ。


「それって、最後の演奏のこと?」


「それも含めてだ。今日のお前の言動は、なんか最初から意味深すぎてわけわからなかったぞ」


「そうだね。説明してくれると嬉しいな、私たちにも」


 確かに置いてきぼりにしちゃったかも……。

 みんなのもっともな意見に、まずは謝る。


「ごめん、ごめん。えっと、ね。

 まず、さっき椿ちゃんが言ってた、『みんなで一緒にやる音楽なんて、私にはとても無理』って、あれどういう意味なんだろ?」


「え? そりゃ、みんなで一緒に音楽なんてしたくない、ってことなんじゃないの」


 首をかしげながら美樹が答える。


「うん、まあ普通に考えたらそうなんだろうけど。でも、それってこうもとれるんじゃないかな?

 『自分みたいな立場の人間には、音楽なんてそもそもできるわけがない』って」


「どういうこと、ですか?」


 梢が尋ねる。わたしは、昨日の偵察でわかったことをみんなに伝えた。


「椿ちゃんは、大きな神社の跡取り娘なんだ。だから、厳しいお父さんに叱られながら、昨日だって朝早くから仕事してた。

 きっと、昔からそうやって、厳しい環境の中で生きてきたんだと思う。それで、好きなこともできなくて、自分には自由がないって思い込んでた。夜の配信で、心ないコメントに怒った時にも、そんな感じのことを言っていたんだ。

 それで、わたしは最初に音楽を本当に好きだってことを確認してから、一つの歌を贈ることにした」


「……それが、『自由への讃歌』?」


 早百合が、曲のタイトルを口にする。


「うん。偶然練習していたレパートリーの中に、今の椿ちゃんにぴったりの曲があったからさ。贈るなら、これしかないと思った」


「言われてみれば、確かにそうですね」


 梢が少しだけ前に出てきて、わたしの代わりに説明してくれた。


「『自由への讃歌』は、元々アメリカの公民権運動の時に流行った歌です。当時、黒人差別からの解放を訴える人たちの中で、応援歌としてかなりブームになりました。

 なんですが、この歌の歌詞は、決して自分たちのさだめを悲観したり、自由を強く求めたりする内容ではありません。歌を通じて歌詞が本当に伝えたかったメッセージは、『みんなと手を取り合って、一緒に歌って、自由を形にしようとするならば、既に自分たちは自由なんだ』ということなんです。

 深く歌詞を読み込めんでいけば、おのずとそれがわかってくるかと思います」


「ありがとう! 梢の言う通り、自分がしたいことや興味のあるものを、思う存分やった時。そして、自由でいたいと強く心に願った時。自由はもう既にこの手の中にある。

 『全く自由じゃないように初めから定められた運命なんて、何処にも存在しない』。これだけ、伝えたかったんだ」


「でもさ。あいつは、お前の意図をちゃんと汲み取れんのか?」


 野薔薇が訝しげに聞いてくる。

 少しだけ耳を澄ませ、自分の想像に確信を持ってから、わたしは自信たっぷりに言った。


「椿ちゃんなら、きっと大丈夫だよ。曲のことも知っていたし、意味を理解できる能力も手段もちゃんと持ち併せているから。

 それに……」


 程なく、段々と後ろから足音が聞こえてくる。

 その音は、徐々に大きくなって耳に飛び込んできた。



「椿ちゃん自身、実はもう『籠の外にいた』んだって、だいぶ前から気付いていたみたいだからね!」



第四章 さだめ   終


第五章につづく…

Shooterです。

第四章までお読みいただきありがとうございました!

とうとう六人が全員揃いました!

実力のあるメンバーが増え、今後の目標も固まりさらに盛り上がる桜良たち。

これから先、彼女たちを待ち受ける新たな出会いとは……?

是非、お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ