表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/89

(1) ファン一号

第三章  ささえ



 肌寒い冬も終わり、島はいよいよ春爛漫となった。


 三月も終盤になればだいぶ暖かくなってきて、少しだけ汗もかき始めてくる。


 先週から春休みに突入したわたしたちは、練習と床屋コンサートの回数をそれぞれ重ねていった。

 メンバー同志、そして福祉館や実家の予定が合えば、なるべく機会を作って歌うようにした。


 練習と本番を繰り返し、その都度しっかりと振り返って、次のために準備する。

 そうしていくだけで、活動の質は格段に上がった。


 最初は一曲だけだったレパートリーも、少しずつ増やして短いのを五曲ほど歌えるまでになった。

 美樹もだいぶ人前に慣れてきたみたいで、最近は率先して演奏の機会を増やそうとしている。


 彼女の成長っぷりと持ち前の明るさはグループ全体をどんどん活性化させていって、だんだん自分が置いて行かれるんじゃないかと心配になってしまうくらいだ。

 実は、今日も演奏中に少しだけミスをしてしまったけど、周りのカバーもあってなんとか無事に乗り越えられた。


 音美大島は、いくら「大島」とはいえ小さな生活圏なので、「歌う床屋」の噂は瞬く間に広がり、離れていたお客さんもいくらか戻ってきたみたいだ。

 さらに、演奏時にはお客さん以外にも聴く目的の方が何人かいらっしゃるようになった。


 そこでお母さんはお父さんと話し合って、椅子を増やしたり、床にシートを敷いたりして対応してくれた。

 またガレージ内に簡単な休憩所も作ってくれたので、演奏終わりにはみんなでお喋りする場所もできた。


 こうして、家族に協力して貰いながらわたしたちの音楽活動は段々と定着化していった。


 最後の曲が終わって、今日もまた四人で一緒に礼をする。

 あちらこちらから拍手と喝采の音が聞こえてきて、しばらくすると、床屋の中は再び緩やかな日常へと戻った。


 それはいつも通り、お母さんと軽く言葉を交わした後、みんなでガレージの方へと向かおうとしていた時のことだ。


 さっきまで椅子に座っていた中学生くらいの女の子が、びくびくしながらわたしたちの方に近づいてくる。

 最初にそれに気づいた美樹が、明るく声を掛けた。


「あ、どうしたの? 何か、うちたちに用かな?」


 するとその子は、ひっ、と声を漏らしながら何歩か後ずさる。

 しかし、自分で近づいた手前引くわけにはいかないと考えたのか、再び忙しなく元の位置に戻るとたどたどしく話し始めた。


「あ、あの。きょ、今日初めて聞きに来ました。前から、南山に歌を聴ける床屋さんがあるって聞いてたから、興味があって。そ、その、……ごめんなさい!」


 女の子が急になぜか謝り出したため、わたしは慌てて顔を上げるように言った。

 そして既にうっすら泣きだしそうになっているその子に優しく話しかける。

「つまり、わたしたちの演奏を聴きに来てくれたってことかな? 何処から来たの?」


 すると、少しの間を置いてか細い声が返ってきた。


「……北平、です」


 思わずびっくりして、早百合たちの方を見る。

 みんなも少なからず同じ気持ちのようだ。


 わたしは驚きのあまり、かなり大きな声で叫んでしまった。


「北平から!? よく来てくれたねぇ。ほら、早百合、美樹、野薔薇。わたしたちのファン第一号だよ! ねぇねぇ、今日の演奏、どうだった?」


 テンションが上がり過ぎたあまり、つい勢いよく身体を揺すってしまって、女の子が今にも気を失いそうになっている。

 とうとう見かねた野薔薇からビシッとたしなめられた。


「おい、桜良。かなり怖がってるじゃないか。もっと落ち着いて話せ」


 その後いくらか冷静になると、自らの行いがだんだん恥ずかしく思えてくる。

 慌てて謝ると、その子はしばらくしてからゆっくりと、でもさっきより少し大きな声で喋り始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ