表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/89

(1) 白昼の泥棒

第二章  さなぎ



「合唱始めようなんて、気軽に言ったけどさぁ」


「うん」


「歌える場所なんて、そんな簡単にはないよね」


「……そうだよねぇ~」


 白い息と共に二人の口から零れ出たのは、今後に対する弱音と素っ気ない相槌だけだった。



 島の真ん中らへんに、高校の敷地よりも広い公園がある。

 西の方から入ってすぐの辺りに屋根付きのベンチがあって、そこにわたしたちは向かい合って座っていた。


 公園では、週末になると年中何かしらのイベントが行われていて、遠くの方からマイク越しに司会者のひょうきんな声が聞こえてくる。

 そうした賑わいに加えて、鬼ごっこをしている子供たちの笑い声や、ジョギングする人たちの軽快な足音、地べたに座り込んだお兄さんが奏でるギターのしらべなど、あちらこちらから色んな音が耳に入ってきた。


 こんな華やかな空気の中にいると、こうして何も喋らずただじっと見つめ合っているわたしたちって、実はもの凄く浮いているんじゃ? と思えてきて、だんだん居心地が悪くなる。

 とりあえず、思い付きで何か言ってみるか。


「学校の空き教室か、それか、屋上を使わせてもらうとか。どう?」


「私たち、高校違うじゃん」


「ですよねぇ」


 まあわかっていたことだけれど、改めてはっきり論破されると、がっくりする。


 合唱を始めよう、と早百合に提案してからはや一週間。

 今日は、初めてそのことについて具体的に考えてみる日だ。


 言い出しっぺにもかかわらずたいして真剣に考えていなかったわたしに、真面目な顔で早百合が持ち出した議題は、「活動場所をどうするのか」ということだった。


 普通に考えて、活動拠点なんてものは真っ先に決めなきゃならない、とても重要なことだ。

 なのに、今まで「どうやって仲間を集めようか」ばかり悩んでいたわたしは、そんなことくらいなんとかなるさ、とはじめはたかをくくっていた。


 しかし、いざこうしてじっくり考えると、この問題はなかなか難しい。

 島にはカラオケボックスみたいな場所がないし、お互いの家とか、海辺などの屋外で行うのも果たしてどうなんだろう。


 一応そこまではちゃんと考えて学校を提案してみたけれど、早百合の言う通りそもそも別々の高校だし、仮に一緒だったとしても正式な部でない以上、校内施設の使用はすんなりとは認められないだろう。


 再び嫌な沈黙が流れる。


 何となく考えるのに飽きてきて、ボーっと遠くの遊具を眺めてみた。

 子供は風の子元気の子、とはいうけど、長袖をまくりあげ、滑り台を勢いよく駆け上る小学生くらいの男の子たちを見ていると、もう自分は子供じゃないのかな、と感じてきて、少しだけ寂しい気分になってしまう。


 やがて子供たちも帰っていき、そろそろちゃんと考えようかと思ったその時、早百合が咄嗟に声を上げた。

 驚いて視線の先を見ると、赤い首輪をつけた茶色い犬が、そばに置いていたはずのわたしのポーチをいつの間にかくわえていた。


「あっ」


 犬は人間の声を聞くなり、入口の方に向かって走り出す。

 呆気にとられてしまっているわたしをよそに、早百合が立ち上がった。


「待て、ドロボー!」


 そしてそのまま犬の後をを追いかけていく。

 わたしも気を取り直し、「ワンちゃんは、泥棒じゃないよ!」とさりげなく訂正しながら、さらに後を追った。



 追いかけっこを始めてから、どのくらい経ったのだろう。


 細い道を走りながらそろそろ疲れを感じてきた時、ワンちゃんが突然右に大回りして空き地を横切った。

 そしてそのまま向こうに見える白い建物の方へと、全速力で走っていく。


 やがて片隅にある大きな犬小屋に飛び込むと、そこで安心したのかワンちゃんは何事もなかったかのようにのんびりくつろぎ始める。

 ポーチはその途中で離してしまったようで、近くの草むらにぽつんと放置されていた。


「よかったぁ、何とか取り戻せて。もう、本当にわんぱくなんだから」


 呑気に大あくびをしているワンちゃんを横目に見ながらポーチを回収する。

 奇跡的に目立った傷はないようだ。


 一方、早百合はそのこでもわたしのポーチでもなく、建物の看板をじっと眺めていた。


「ねえ、桜良。見てよ、これ」


 その建物は住居というよりは、どこかの施設みたいだった。

 壁の塗装は少し剥げていて、所々ツタが絡まっている。


 しかし、遠くから見るとさほど古さは感じない。

 きっとそれは、玄関前に車椅子のスロープが伸びていたり、自動ドアから見える内装が明るかったりしたせいだろう。

 外壁に取り付けられた看板には、黒い文字で


 『音美ふるさと福祉館 会合、趣味活動御自由にどうぞ』


と書いてあった。


「ここさ、使わせてもらえないかな?」


 早百合の提案に、段々と身体が高揚していくのを感じた。


「でかしたぞ、きみ! 大手柄だよ」


 思わず犬小屋に向かって叫ぶ。

 ワンちゃんは相変わらずあくびをしながら、へらへらと笑っていた。


「……メロちゃん! 帰って来てたのね」


 突然後ろで声が聞こえ、原っぱの向こうから四十代くらいの女性が駆け寄ってきた。

 その呼び掛けに反応しワンちゃんも小屋から駆け出すと、彼女の周りをくるくると回り始める。


 しゃがみこんで頭を優しくなでながら、女性はわたしたちに気づくと声を掛けてきた。


「あら、可愛いお嬢さんたちじゃない。何か、福祉館にご用かしら」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ