表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

91/451

90. 砦からの出発

ついに砦を去るときが来ました。

 由真は、ユイナに引率された晴美以下9人とともに、23日の朝にセプタカから出発する。


「皆さん、本当にお世話になりました」


 出発の当日。

 由真は、天幕をともにしていたサニアとウィンタ、そして「曙の団」のマストであるゲントに挨拶した。


「こっちこそ、世話んなったな。まさか、セプタカのダンジョンが陥とせるとは、思ってなかったぜ」

 ゲントは、そういって引き締まった笑顔を見せた。


「ユマ、あっちでも頑張れよ」

「それと、ウィンタも一緒に行くから、よろしく頼むわね」

 横から言うサニア。本業は弓士ながら、情報収集、物品管理など支援業務に通じている。「曙の団」の頭脳だった。


「って、私が行っていいんですか?」

「ああ。お前はまだ若いし、うちじゃ他にいねぇ博士様だからな」

「そうよ。この先、ギルドが大きくなると、『経営』ができる人材が必要になるもの」

 戸惑いを見せるウィンタに、ゲントとサニアが言う。

 ウィンタは風系統魔法の魔法導師で、魔法師団に属していたものの、貴族の上官と対立して除名され、「曙の団」に身を寄せた、という来歴の主だった。


「サニアさんが外すと、『曙の団(うち)』が回らなくなるのは、確かですけど……」

「殿下からのご指示でもあるんだから。『経営幹部候補にアスマで数ヶ月の武者修行をさせること』って」


 殿下――アスマ公爵エルヴィノ・リンソ・フィン・ノーディアは、「曙の団」に対して、「カンシア地方における冒険者ギルドの不品行を監視し、必要な場合は是正のための措置を執ること」を依頼していた。

 その一環として、「曙の団」自身の経営管理能力を向上させる必要がある。そのために白羽の矢が立てられたのが、魔法師団にいた経験のあるウィンタだった。


「ま、とにかく、次にセントラに来るときは、手紙でもくれ。盛大にもてなしてやるぜ」

「はい。本当に、ありがとうございました」

 そんなやりとりで、由真はゲントたちと別れた。



 セプタカからの復路は、貨車3両に客車2両が続く列車だった。最後尾の客車は、二人がけのリクライニングシートが並んでいた。


「二等車って、結構広いんですね」

 往路は三等車に載せられた由真は、率直に感心してしまう。


「あ、ユマさんは、三等車でしたよね。あの、本当に申し訳ありませんでした。本来なら、せめて二等車に乗ってもらうべきところだったんですけど」

「いや、ユイナさんが謝るような話じゃないですし……費用神殿持ちの旅だった訳ですから……」

 即座に謝罪するユイナに、由真は苦笑とともに応える。

 ユイナは、「神祇官候補生」という立場で、ベルシア神殿の幹部連の意向に従わざるを得なかった。


「いえ、ほんとに……あの、三等車は、かなり狭いですし……」

「って、ユイナさん、三等車に乗ったことあるんですか?」

 ユイナに言われて、由真は思わず尋ねる。


「それは、私は元々孤児院の『住人』ですから……神官になるまでは、動くときは三等車でしたよ」

 ユイナは、元は神殿の孤児院で育った「住人」だった。

 そこから、優れた才能と自らの努力によって、「神官」の地位と「臣民」の身分を得て、さらに「神祇官候補生」にまで立身している。


「その、由真ちゃんが乗せられてた三等車、って……」

 晴美が二人に問いかけてくる。

「まあ、隣にくっついてるけど……格安航空会社のエコノミーくらいの椅子が3列ずつボックスで並んでる感じかな」

「それ……汽車の座席じゃないわね……」

 その応えでおよその想像がついたのか、晴美はそう言って眉をひそめる。


「あの、ちなみに、今回は、ドルカナからベルシアまではシンカニオなので、皆さん二等車です」

「「『シンカニオ』?」」

 ユイナの言葉に、晴美も由真も、オウム返ししてしまう。


「ええ。『ニホン』から召還された方々の指導で、あちらの超高速列車『シンカン』というのが、こちらでも実現されてまして、最初の路線は、大陸暦93年に、コーシア県で開業しています」


 ――どう反応していいか一瞬わからなくなってしまう。


「それ……ひょっとして『新幹線』のこと?」

「『新幹線』は、『新幹・線』じゃなくて『新・幹線』なんですけど……ちなみに、こちらのその『シンカニオ』って、速さはどのくらいなんでしょう?」


 しばらくして、晴美と由真はようやく問いを発することができた。


「最初は時速240キロ、今は、最高で時速320キロですね」


 ――彼らの度量衡は、地球と同じメートル法にキログラム・秒を単位としている。ユイナの言う速度は、日本の新幹線に匹敵する。


「なんで、そんなとこだけ技術が発達してるの?」

「それは……あの、実は、ベストナが時速300キロのものを開発してしまったので、ノーディアも後から慌てて追いつかせて、その後、互いに張り合って最高速度を上げた……という事情がありまして……」

 ユイナは苦笑交じりで答える。


「まあ、電気を使ってモーターを回して機関車を動かす技術まであれば、その延長で新幹線の一つや二つは作れるんじゃないかな」

「その技術があるなら、清涼飲料水を普及させてほしいわね」

 由真の言葉に晴美はそう言って嘆息する。


 この異世界では、食料事情は中世ヨーロッパ並、飲み物はワインかエールで、ジュースはおろか紅茶すら「超高級品」の扱いだった。


「まあ、ジュースの普及は意外と大変だから……」

 そういって、由真も苦笑するしかなかった。

――ということで、無駄に鉄分()が増量します。


鉄道分野で現代知識チート…となるとインフラ整備が10年単位になりますので、それはすでに先人の蓄積があるというお話です。


「電気を使ってモーターを回して機関車を動かす技術まであれば、その延長で新幹線の一つや二つは作れるんじゃないかな」

などと由真ちゃんは言っていますが、それだけでは「速い列車」は作れても「新幹線」は作れません。

(もちろん、本人も理解した上で言っています)


最後の方の二人の会話のとおり、ジュースの一つでも普及させろ―ということなのですが…

中世の飲み物がアルコール飲料ばかりなのは、ソフトドリンクを保存する技術がないからですね。

…そういった話が、この先のテーマの一つになる予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ