表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/451

48. 出陣へ

物事を決めるときには話し合い。

大事なことではありますけど…

 この日は、午後の魔法実習も取りやめになった。

 午前に編成されたパーティーによる訓練が、午後も継続される。15時に訓練が終わると、生徒たちは言葉もなく自室に帰っていった。



「で、最重要の課題、『共通認識の形成』? どうしたものかしらね」

 自室に戻った晴美と由真は、ユイナを含む3人でテーブルを囲んでいた。


「個人的には、ドルカオ司教の実家? それも避難した農民を奴隷に落としたっていう鬼畜外道? そんなののために協力するなんて、まっぴらごめんなんだけど……そうも言ってられないのよね?」

「ええ、まあ……神殿としては、『39人』全員を出陣させる方向は譲らず、で……」

「『39人』って言われると、なおさらよね」

「そうすると、僕はどうするつもりなんでしょう?」

 晴美とユイナのやりとりに、由真は口を挟む。「39人」ということは、「従者」由真は枠外ということになる。


「現地には、行かせるつもりのようです。あの、代表クラスは『雑兵』ですから、現地の兵団の中に入れるつもりかと……」

「私の『従者』なのに?」

「ハルミさんの『従卒』という扱いにすると、パーティーの行動に同行するという話になりかねない、と……」

「同行してもらえばいいじゃない。由真ちゃんは、少なくとも、桂木さんと毛利君よりは圧倒的に強いんだから」

「普通に考えれば、そうなると思うんですけど……」

 ユイナは大きくため息をつく。先日の「試合」で由真が見せた「戦闘能力」は、神殿幹部連にとっては「役に立つ」ものではないらしい。


「まあ、僕のことなら、どうでもいいです。生き残る覚悟は、もうできてますから」

 由真は、あえてそう言い切る。召還されたあの日ならいざ知らず、このノーディア王国で一月を過ごし、晴美たちとの関係ができた今、むざむざと殺されるつもりなどなかった。


「それより、『39人』ってことは、島倉さんと七戸さんも、動員される訳ですよね?」

「はい。お二人の属する『C3班』も、現地に出兵することになります」

 由真の問いにユイナが答える。


「え? ちょっと、それはどうなの? ……そんなの、参加しない訳にいかないじゃない。美亜と愛香は、神殿に対抗できないんだから……二人を人質に取られたら、従わなきゃいけないでしょ」

 そこに晴美が反応した。


 神殿側にとっては「まつろわぬ『聖女騎士』」と「役に立たない兵卒」の関係に過ぎない彼女たちの間には、固い友人関係がある。

 そして、晴美は友人を見捨てるような冷酷な人物では当然ない。


「ほんっとに悔しいけど……美亜と愛香のため。仕方ないわ。私も参加する。……平田君のいいようにさせるかどうかはさておき」

 そう言い切って、晴美は深く息をついた。



 翌日午前。2年F組の面々は、ノーディア王国に来て初めての「ホームルーム」を開いた。


「ノーディアの人たちが、ダンジョンのせいで困っている。俺たちには、召還者としての力があって、それが役に立つ、って期待されてる。この一月養ってもらった恩義だってある。俺たちは、モールソ神官の要請に応じるべきだと思う」

 学級委員長の「勇者」平田は、昨日と同様の主張をした。


「成り行きはどうあれ、この神殿が、『39人』を全員動員するつもりなら、『小異を捨てて大同につく』べきだとは思うわ」

 晴美は――昨日自らに納得させた論理をもって――そう答える。


「相沢も、納得してくれた。みんな、そういうことでいいか?」

(平田君、国語の成績は悪そうだな)

 晴美の台詞を聞いて「相沢も納得してくれた」という言葉が躊躇なく出てくるとは、読解力の類に問題があるのではないか、と由真は内心毒づく。


「それはいいとして、パーティーは、昨日の編成で大丈夫なのか?」

 問いかけたのは仙道だった。


「その辺は、俺たちに判断できることじゃないだろう。グリピノ神官が最善だと思って編成したパーティーだ、問題ないはずだ」

(え? 何その危機感のなさ? そこの判断は完全に他人任せ?)

 間髪入れずに返ってきた平田の答えに、由真は唖然としてしまう。


「いや、俺たち自身の命に直結する問題だぞ? 言われたとおりに組みましたから大丈夫です、で済ませられるのか?」

 対する仙道の指摘は、由真にとっては実にもっともだった。


「しかし仙道、そんな好き嫌いで決められる話でもないだろう。戦えるかどうかは、一番よくわかってるプロの判断を信頼すべきだろう」

「好き嫌いとかの問題は言ってない。B1班・B2班に、C1班・C2班・C3班は、組み方が偏ってるだろう。SとAの班以外を戦闘に立たせるのは、俺は無謀だと思う」


(さすが仙道君、観察眼もしっかりしてる)


 由真は声に出さずにそう思う。

 Bクラス組によるパーティー、そしてCクラス組によるパーティー。ことに後者は、単独で戦うことなど全く想定できない。


「それは、その分、俺たちが頑張ればいい話だろう」

「そうか。委員長がそういうなら、それに従う」

 平田の答えに、仙道は、そういって発言を止めた。


(仙道君も、あきらめちゃったか)

 聞く耳などかけらももたない「委員長」を前に、由真もまた、あきらめの境地に入っていた。

ホームルームとかクラス会とかって、きちんと合意形成できる場じゃないですよね(偏見)。


これが「勇者様」の「リーダーシップ」です。

由真ちゃんは心の中で毒を吐きまくってますけど…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 勇者さまは先生の言うことをよく聞くいい生徒ですね。 でも実際問題たった数週間の限られた情報のみで世界の情勢を把握できる由真ちゃんがすごいだけで、普通の学生ならこんなものですかな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ