表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

191/451

190. 河竜出現

水鬼に続けて現れたのは――

 水音がとどろき、川面が大きく盛り上がって、そしてそこに、青い大蛇のようなものが姿を現した。


「河竜?!」

 祈祷に入っていたユイナが叫ぶ。

 青い大蛇――「河竜」は口を大きく開ける。


「っ! 『大いなる天の光と地の恵み、我らを暫し衛らせたまえ』!」

 ユイナはすかさず詠唱する。


「ウグアアア!!」

「【天地の盾】!」


 河竜の咆哮とユイナの詠唱が交錯する。

 河竜の口から水が噴出した。同時に大きく分厚い光が壁状に展開する。

 河竜の放った水は、その壁にぶつかり崩れ落ちた。


(これ……『光の盾』の上位技? あっちはただの放水? それとも毒が入ってる? いや、そんなことより……)


「ユイナさん! これ、どのくらい保ちますか?!」

 わいてくる疑問はいったん捨てて、この場で唯一必要な情報を由真は問う。


「あの攻撃、あと2回くらいです!」

 ユイナも、すかさずそれを答えてくれた。


(2回なら……躊躇してる余裕はない)


 由真は、すかさず弓を構えて矢をつがえる。

 前方500メートルほど離れた河竜を射貫く軌道を計算して、地系統魔法と光系統魔法による強化によって矢を放ち、風系統魔法で飛ばす。

 さらにもう1本を――「先輩」に仕込まれた連続射撃の要領で――打ち込んで同様の流れに乗せる。


「由真、俺も行く」

 衛が後ろから声をかけてきた。それで初めて、由真は自らが棍棒を構えて歩き出していたことに気づいた。

「ありがとう、衛くん」

 それだけを答えて、由真は前進を続ける。


 矢は河竜の目前まで到達した。由真は、風系統魔法を最終追尾に切り替えて、矢に無系統魔法の物理的消失の術式を込める。矢は、1本は右に、1本は左に急激に旋回し、ほぼ同時に河竜の体を貫いた。


「ギィィィ!!」

 河竜が吠える。その「ダ」は強大で、矢に込めた程度の力では、体を射貫く程度しかできなかった。


(なら……)


 由真は、弓を構えて矢をつがえると、今度は物体破壊の術式を込める。


(って?!)


 不意に現れた「ダ」の気配。由真は、とっさに矢の向きを変えて、そちらを狙い撃つ。


「なっ?!」


 直後、前方で声が上がる。

 青いものが、剣を振って矢を弾こうとして――矢は落下したものの、その矢が当たった箇所で剣も折れた。


「誰?」

 由真は、問いかけつつ棍棒を構える。そして、横から衛が進み出た。

「貴様……俺に気づくとはな……」

 相手がうめき、そしてその「ダ」がにわかに強まる。


「これは……」

「気をつけて、衛くん。こいつ……ダニエロ程度には強いよ」

 剣を構えた衛に由真は告げる。


 セプタカのダンジョンで戦った相手「邪眼のダニエロ」を基準とするなら、眼前の相手も「S級個体」だろう。

 その程度には強力な「ダ」を持っている。


「ふん、貴様がユマか。俺を……このオスト・サゴデロを、ダニエロごときと一緒にするな!」


 オスト・サゴデロと名乗った相手が叫ぶなり、川の流水が塊となって衛に飛ぶ。

 しかし衛は、剣を振り下ろして水の塊を切り捨てた。

 同時に、河竜の「ダ」が強まる。その口が開き、再び水が放たれる。


「させない!」

 由真は、そちらに棍棒を向けて無系統魔法を放つ。河竜の放った水の塊は、由真の頭上で霧となって消えた。


「奴は俺が引きつける。由真は竜に集中してくれ」

 衛は、振り向いてそう言うと、オスト・サゴデロに向かう。


「貴様はマモル・センドウだな。貴様ごときに、俺の相手はつとまらんぞ!」

 オスト・サゴデロは、折れてしまった剣を振るう。


 次の瞬間、川面の水が3本、槍状にせり上がって衛を襲う。

 衛は、踏み込みつつ前方の2本を立て続けに切る。後方の1本はむなしく宙を切った。


「このステンレスは、軽いのによく切れる。ミスリルも身軽でいい」

 由真に聞こえる声で、衛は言う。

 セプタカのときより身軽に見えるのは、今回の新装備のおかげ――ということを、由真にも告げたのだろう。


「ミスリルだと?! ふざけるなっ!」


 激高とともに、オスト・サゴデロは剣を振り上げ衛に斬りかかる。

 しかし衛はそれよりも素早く右前に踏み込み、相手の脇腹を斬ってしまう。


(あのときの面抜き胴……ほんとに身軽みたい)


 ベルシア神殿の「初期教育」の一環として行われた「実戦試合」。

「勇者」平田正志と対戦した衛は、相手の大ぶりな動きに対して、面抜き胴や面返し胴を駆使してたくみに対応していた。

 実戦に慣れて腕を上げ、さらに装備も軽量化されたことで、その動きは一段と鋭くなっている。


「ぐっ! おのれっ!」


 オスト・サゴデロは、脇腹の傷にもだえつつ、水系統魔法を発動する。

 傷を癒やすなら妨害する。そう思って由真は棍棒を向けて――


(いや、こっちだ!)


 河竜の口に再び「ダ」が集積する。

 その口が開き、水の塊が噴出した――その瞬間に、由真は無系統魔法を発動してその水の塊を消す。


(衛くんの技に感心してる場合じゃない)


 他ならぬ衛に「竜に集中してくれ」と言われたそばからこれでは、「冒険者」失格だ。

 河竜は、その「ダ」をにわかに強めた。水系統の「ラ」が川の水から集まる。


(そうか、こいつは水に拠ってる。なら……)

 その意思力「ダ」の働きと自然のエネルギー「ラ」の動きを見て、由真は素早く術式を計算する。


「グオアアア!!」

 河竜の雄叫びが響く。


「『これらの域にてイン・ヒース・アーレイース湿り気を(ウーミディターテース)奪わん(アブドゥーカム)』……」

 そちらに棍棒を向けて、由真は組み立てたばかりの呪文を詠唱する。


「アアア!!」

「……【局所(シッキターテース)乾燥(ロカーレース)】!」


 相手の叫びを打ち消す勢いで、由真は宣言する。

 次の瞬間、河竜の胴の周囲4箇所とのど元の1箇所で、湿気がにわかに消え去る。


「ウグアアア?!」


 河竜の叫びは、由真の耳にも苦悶が現れていた。

 その依拠するところの「水」。それが文字通り「枯渇」した状況は、この相手にとってことのほか苦境のはずだった。


(一気に……とどめだ!)


 セプタカで七首竜に対して使った強化版の即死魔法。それを思い出し、そして自らの意思の力――「ヴァ」を高める。

 その瞬間、由真の目線の先に竜の目が映る。その目は、赤く染まっていた。


「ガアアアッ!!」


 ひときわ高く強い咆吼。そして、竜の青い体は、刹那に霧状に変化した。


「えっ?!」


 とっさに足を止めて、由真は棍棒を構え直す。

 しかし、竜が変化した青い霧は、そのまま川に戻り、風に乗って河川敷をぬらした。


「なっ?!」

「せいっ!」

 驚きの叫びと気合いの呼気が交錯する。見ると、振り向いたオスト・サゴデロの首を衛が上段の横斬りで斬り裂いていた。


「由真……竜は?」

 こちらに鋭く振り向いた衛が、怪訝そうに問いかけてきた。


「逃げられた。そっちは、もう片付いたんだね」

 そう答えた由真の目に、転がり落ちる首と倒れていく胴から下が映る。


「ああ。最初に奴の剣が折れたおかげで、簡単に終わった」

 確かに、上半分が折れた剣を使っていた敵は、剣戟で不利になったかもしれない。


「でもまあ、衛くんの技に、その軽量装備のおかげだよ」


 その「最大の勝因」を、由真は率直に讃えた。

――恐るべき河竜、1話で退場しました。


この主人公が「消せる」たぐいの「弱点」を掌握するとこうなります。

ユイナさんの防壁は、短時間ならダム並の強さです。

そして衛くんは、ステンレスの剣とアルミ合金で強化された鎧のおかげもあり、魔族をやはり瞬殺です。


なお、呪文はラテン語で、次のような綴りを想定しています。

"In his aeris umiditates abducam. 'Siccitates locales!'"

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ