表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

167/451

166. 続・旅の支度

準備完了! とは行きません…

 一連のものに加えて、晴美たちは容量20リットルの背嚢も購入する。

 それを見て、由真も同じものを購入することにした。


「由真ちゃん、あの大きいリュックがあるんじゃないの?」

「あるけど、さっきのウィンタさんの話を聞いたら、アタックザックは別途必要な気がして」

 晴美に問われて、由真はそう答える。


「アタックザック?」

「ああ、ピーク……山頂とかを攻略するときに使う奴だね」


 祖父に連れられての「山行」。

 中学校に進学した年の夏、標高日本第3位の山頂を目指すことになった。

 鞍部の山荘までは大きなリュックを背負い、そこからはアタックザックを背負って、3000メートル峰2つに登頂した。

 そのときに祖父が買ってくれた25リットルのアタックザックを、由真は「山行」のたびに使っていた。


 登山ではないものの、「攻略」のための持ち運び用の背嚢という意味では同じようなものだろう。


「まあ、どのみち、このサイズのリュックは、これはこれでいると思うし」

「そうね。学校で使ってたのも、このくらいのサイズだったわね」


 晴美がリュックサックを背負っている姿は、由真にはにわかに想像できない。

 とはいえ、本人がそう言っている以上、彼女もリュックサックで登下校していたのだろう。



 一同は、いったん部屋に戻る。その部屋の机の上に「アクティア湖行切符」と記された封筒が載せられている。


 中には切符が3枚入っていた。


 1枚は「二等乗車券 アトリア市内よりアクティア湖まで 大陸暦120年晩夏の月1日 TA アスマ旅客列車運行発行」。

 1枚は「二等特急券 晩夏の月2日発 コーシア125号 3号車3番4席 タミリナよりコーシニア中央まで 大陸暦120年晩夏の月1日 TA アスマ旅客列車運行発行」。

 そして残り1枚は「指定券 晩夏の月2日発 特快ファニア3号 2号車5番4席 コーシニア中央よりアクティア湖まで 大陸暦120年晩夏の月1日 TA アスマ旅客列車運行発行」と記されている。


 今回は二等車になるらしい。

 前回の非公式訪問とは異なり、一応は「依頼を受けての出張」だから、ということだろうか。


 その切符は背嚢の小物入れに仕舞った上で、由真はウィンタの部屋に上がらせてもらうことにした。


「パーティーで用意しておくもの?」

「ええ。セプタカのときは、王国軍の雑兵隊だったり、お仕着せのレイドだったりで、独力でパーティーを組んだわけじゃないですから、そういうのも気になって……」

 由真は率直に話す。


 由真自身に関しては、雑兵隊はともかく、C3班と夜警に当たったときは「全員に逃げるように指示」しただけで後は単独行動、最終決戦のときはレイド隊として行動していた。

 パーティーとしての振る舞いについては、全く経験がない。それが由真にとっては不安だった。


「『曙の団(うち)』は、遠征準備はサニアさんが仕切ってるから、あたしも詳しいことは勉強中なんだけど、……普段の遠征だと、天幕から収納棚から、予備の武器とかいろんなものを持ってくわね。あと、トラカドにトラクトも。けど今回は、あっちの支部の詰め所が使えるんでしょ? だったら、そんなには準備はいらなんじゃない?」


 ――天幕を初めとする宿営道具を揃えなければならないとすると、由真にとってはさすがにぞっとする話だった。


「弓矢なら、あたしが持ってくから心配いらないわ。みんなの武器は新品だから、さすがに今日の明日で壊れることはないと思うし」


 セプタカのときに由真はサニアから弓矢を貸してもらった。

 由真が持っている棍棒も、元々は「予備の武器」である。

 それはウィンタも知っていて、配慮してくれたのだろう。


「救急箱とかあると、ハルミちゃんとユイナさんが治癒に煩わされなくなるんじゃない? あたしも楽できるし」


 それは確かにそうだろう。全員が1つずつ持つ性質のものでもないので、1セットだけ買っておけばいい。


「あと、できれば現地の地図が入手できると助かるわね」

 ウィンタは、当然のようにそう言う。

「カンシアだと、地図の入手って、やっぱり難しいんですか?」

「そうね。王国軍が作る機密資料、ってことになってるから。学校でも、地図の見方なんて教えないし」

 ウィンタの表情がにわかに険しくなる。


「ドルカオ方伯なんかは、自分の領地の地図は、当然参謀本部からもらってるけど。普通の住人なんて、自分の畑の地図だって持ってないわね。王都なんて、街区の地図を貼り合わせて全体図を作っただけで終身犯罪奴隷よ」


「王都全体の地図」。ない方がおかしいたぐいのものとしか思えない。

 とはいえ、王都を「王宮の外郭」と観念すれば、軍事的な意味もないとは言えなくもないかもしれないが――


「王都の地図を、そこまでの機密扱いにしないといけない、って、王宮の守り、そんなに心配なんですか?」

 そう考える以外に、解釈のしようがない。


「みたいね。ただ、ナスティア市の地図は、普通に公開されてるけど」

 国王が静養している離宮のある地ということになるが――


「それは、離宮も含めて、ですか?」

「もちろん。離宮の中の造りだって、地図が読めれば誰でもわかるわ」

 ――現国王の安全を懸念しての措置ではないらしい。


「他の場所は、どうなんですか?」

「軍の施設の周りの地図を作ると犯罪奴隷10年、県都とか、領主の別荘とかは、領主の許可なしで地図を作ると犯罪奴隷2年ね」


 王都に比べれば穏健とはいえ、やはり厳罰のたぐいではある。


「『曙の団(うち)』は……サニアさんが毎回地図を用意してるわ。『民間化』までは、冒険者庁が作ってた地図があったから、それを集めてたみたい。さすがに、法律に触れるものは焼却したけど」

「焼却した?」

「『地図作成罪』って、117年にできたのよ」


 そこで出てきた「117年」。ということは――


「これも、アルヴィノ王子ですか?」

「そう。ナスティア市は、陛下の御意向で一般地域並みになってるけど」


 アルヴィノ王子の方針を現国王が「修正」する。ここでもその「お約束」が適用されたらしい。


「今回は、地元の領主様が地図を使わせてくれるかどうか、ってとこね」

 ウィンタは、そういってにやりと笑う。「地元の領主様」といえば、他ならぬ由真のことだ。


「コーシアとアトリアの地図帳は買ってありますし、コーシアの方は持って行くつもりです」

「気前がいいわね。どこかの方伯に爪の垢を煎じて飲ませたい……って、あの方伯に飲ませたら、劇薬になって即死かもね」

 どこかの某ドルカオ方伯が、5000キロ離れた地でくしゃみを連発させているかもしれない。


「あとは、送迎がある、ってことは、現地にトラカドがあるってことだと思うから、貸してもらえる算段がつけば、それで大丈夫だと思うわ」

「なるほど。現地に着いて、足りないものがあったら、支部に取りに行くなり、コーシニアの本部から取り寄せるなり、ですかね?」

「そうね。それで大丈夫だと思うわ」

「わかりました。ありがとうございます」

 そう礼をして、由真はウィンタの部屋を後にした。



 午後5時過ぎ。

 衛と和葉の金付革鎧の現物確認に、メリキナ女史とともに由真と晴美も立ち会う。


「サイズは、動きやすくてちょうどいい」

「ミスリルって、ほんと軽いね。この剣も軽いから、セプタカのときより楽に動けそう」

 試着した衛と和葉が言う。


「その剣は……」

「白鉄鋼、例のステンレスだ」

「え? これ、ステンレスだったの?」

 由真の問いに衛が答えると、和葉が声を上げる。


「うん、白鉄鋼って、ステンレスと同じ作り方らしいよ。コーシニアの電車が、これでできてたんだ」

「へえ、ステンレスかぁ」

 そう言いつつ、和葉はその白鉄鋼製の剣を軽く素振りする。


「私の槍も、穂先はその白鉄鋼なのよ。錆びなくて頑丈、って聞いたから、少し奮発してそれにしたんだけど、ステンレスなら納得ね」

 横から晴美も言う。


「由真ちゃんは、剣とか、ほんとにいらないの?」

「僕は……ゲントさんにもらった棍棒があるから」

 和葉に問われて、由真はそう答える。


 現物としては単なる青銅製の棍棒。元々は「曙の団」の予備の武器。

 しかし、それはゲントから直接もらった「大事な武器」であり、由真にとっては、聖剣「マクロ」など遠く及ばない「宝物」だった。


「こちらの武器は、託送でアクティア湖まで送ることになります。聖女騎士様の槍と革鎧も同様に手配します」

 それまで無言だったメリキナ女史が、そう切り出す。

「それって、どういう……」

「TA旅客は、乗客の手荷物を預かって荷物車で託送するサービスを提供しています。料金は三等運賃の半額です。タミリナ発の場合は、出発の2時間半前までにこちらに預けれていただければ、アクティア湖駅で荷物を引き取ることができます」


 地球では飛行機並のサービスだ。

 鉄道でも、遙か昔には「チッキ」と呼ばれるものがあったらしいが、由真にとっては曖昧な知識の世界のことだった。


「こちらは、切符が荷札にもなります。明朝、現物をそのまま託送しますので、切符は、ご出発のときにお渡しします」


 何から何までそつなくこなすこの優秀な受付嬢。彼女のおかげで、急な旅行にも難なく出発できる。


「済みません、何から何まで、ほんとに助かります」


 由真は、心の底から感謝するばかりだった。

長くなってしまいましたが、旅支度だけで話数をこれ以上取るのも気が引けるので、無理矢理1話に納めました。

「標高日本第3位の山の鞍部にある山荘」というと商標とかがありそうなので、山の名前を含めて本文では伏せました。


メリキナ女史のような仕事能力が欲しいですね…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ