表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

150/451

149. 度会聖奈の溜息

彼女の心は、今――

 もう遅い。


 ヨシは、もういない。

 ここから5000キロも離れた場所に行ってしまった。


 それを思うと、溜息しか出てこない。


 あの戦い。

 あたしは――結局何の役にも立たなかった。

 言い訳しても仕方がない。


 けど、平田君も、役に立った訳じゃなかった。


 石化を使う一つ目お化けを聖剣で倒した。

 そこまではよかった。


 けど、よせば良いのに、そこから無理矢理突き進んでしまった。

 そしたら、敵のラスボスが現れて、あげくドラゴンまで出てきて。

 平田君の聖剣なんて、一切通じなかった。

 毛利は、一つ目お化けに石化されて、ドラゴンに弾き飛ばされて、全く戦力外だった。


 それに引き替え。


 桂木さんは、あの冒険者と一緒に、敵のラスボスに何度も切り込んだ。

 相沢さんは、魔法を駆使してドラゴンに挑んでいた。

 セレニア神官も、支援魔法に攻撃魔法も繰り出して、あの激戦に加わっていた。


 そんな中で。

 クラス「守護騎士」の仙道君は。

 ヨシ――「由真ちゃん」の前から一歩も離れずに、ラスボスの攻撃を正面から受け続けた。

 鉄壁の盾。まさに「守護騎士」だった。


「由真ちゃん」の場所に、あたしはいることができたのか。

 仙道君の場所に、ヨシはいてくれたのか。

 あたしには、わからない。


 そして、「守護騎士」に守られていた「由真ちゃん」は。


 最後の最後で、ドラゴンの懐に踏み込んで、棍棒一突きで倒してのけた。

 それまでも、スライムを蹴散らす魔法、オーガとゴブリンを「即死」させた魔法、ラスボスとドラゴンの攻撃を防いだ魔法と、次々と技を繰り出した。


 それを最後まで見ていたあたしは。

 その戦いを観察していたあたしは。


 戦いが終わったあと、ようやく「戦闘魔法」の使い方がわかった。

 それを実践することもできるようになった。


 けど、もう遅い。

 その「戦い」は、とっくに終わっている。



 王都セントラに「凱旋」したあたしたち。


 迎えたのは、貴族連の寒い「歓迎」と、街中の冷たい「目線」だった。

 アルヴィノ王子が、平田君を「子爵」に、あたしたちを「男爵」にした。

 けど、エルヴィノ王子――召喚された日に現れたアルヴィノ王子の弟が、相沢さんを「子爵」に、仙道君と桂木さんを「男爵」にした。


 アルヴィノ王子は、平田君を「大将軍」、あたしたちを「将軍」にして、Bクラスの男子たちを「士官」、Cクラスは「下士官」にするつもりだった。

 ドルカオ方伯とドルカオ司教の兄弟とか、他の貴族とかも、それに賛同していた。


 けど――1週間かけて交渉した結果。


 平田君は「将軍」、あたし、毛利、嵯峨さんが「士官」、Bクラスが「軍曹」、Cクラスは「兵卒」ってことになった。

 国王から「勅許」が得られなかった。

 あたしたちは、ただそれだけ聞かされた。


 けど。

 毛利なんかはともかく。

 あたしは、そこまで間抜けじゃない。


 国王は、「由真ちゃん」を「S級冒険者」にして、静養地「ナスティア」の爵位を出した。

 セレニア神官も「S1級神祇官」に任命して、王国のナンバー2にした。


「ナスティア城伯ユマ」と「セレニア神祇官」は、ここ、カンシアから5000キロ離れたアスマに移った。

 そして昨日、「ナスティア城伯ユマ」は「コーシア伯爵」になった。


 その所領「コーシア県」は、人口が1200万人。県都の「コーシニア」だけでも人口400万人近く。

 ドルカオ方伯も全く及ばない「大貴族」。



 それより何より。


 王都の人たちは、「事実」をちゃんと知っていた。

 セプタカを攻略したのが誰か、ってことを。


「ユマ様」の顔写真は、王都でも至る所にある。

 街の人たちは、「ユマ様」を神様みたいに扱ってる。


高き妖精(アヴァラ・タクタ)」だとか「大地母神様の化身」だとか。

 そんな話が、あたしたちの耳にまで届いたくらい。


 なのに。


 ダンジョンを攻略したのは「勇者様の団」だ、なんて、麗々と主張しちゃったから。

 街の人たちの目は、ものすごく冷めてる。

 はっきり言って笑いもの。


 おとなしく王都に入ってれば、良くも悪くも注目なんてされなかったのに。


 けど、もう遅い。



 居心地の悪い王都から離れて、ここまで戻ってきた。

 5000キロも離れちゃったら、セントラでもセプタカでも一緒。

 ヨシは、行ってしまった。


 もう遅い。

 もう取り返しはつかない。


 駅に着いても、溜息しか出ない。


 島津君と浅野君がへこへこしてるのを見て。


『牛がねぇだと? ふざけんなボケ!』


 あの声を、あの津田の声を聞いてしまって。


 もう何もかも嫌になった。


「牛なら、そこにいるじゃない」


 誰かが飼っていた牛。肉になるのか、乳牛になるのかもわからない牛。

 そんな牛を、地系統魔法の槍で突き殺した。


 いけないことだ、って、わかってる。

 地獄に落ちるかも、って、思ってる。


 けど――もう遅い。

 ヨシは、もう行ってしまった。

 あたしが、ヨシを行かせてしまった。

 あたしは、取り返しのつかない罪を犯してしまった。

 ヨシがいなくなったこの「異世界」は、あたしにとっては、もうただの地獄だ。


 あたしは、島津君と浅野君なんて、ひとかけらも「信用」してない。

 いや、毛利も、平田君も、あたしは「信用」してなかった。


 あたしが「信頼」してたのは――「信頼」できてたのは、あいつだけだった。


 なのにあたしは、平田君と毛利を使って、あいつをコントロールしようとしてた。

 そうしないと、あいつはあたしのそばから離れてしまいそうな、そんな不安があったから。


 この世界で、ただ1人だけ「信頼」できてたはずのあいつに。

 あたしは、そんなことをしてしまった。



「エルヴィノ殿下は、ユマ様を『名代』にして、秋の議会に出席させるおつもりらしい」

「ユマ様は、内政のギフトとスキルもたくさんお持ちだから、殿下は厚く信頼されているそうだ」


 ――不意に思い出した、そんな噂。


 エルヴィノ王子が「ユマ様」に爵位と領地を急いで与えたのは、「ユマ様」を議会に出席させるため。


 冒険者ギルドだとか鉄道だとか、そういう問題で、再来月に議会が開かれるらしい。

 今までは本人が出席してたけど、それを「ユマ様」に任せる、っていう話。


 もしそうなれば、再来月――あと1ヶ月と少し待てば、あいつはカンシアに来る。

 今、5000キロも離れてしまったあいつに、また会うことができる。


「もう遅い。……けど……」


 1ヶ月後、また会うことができたら。

 ごめん、って、言えるだろうか。

 今までありがとう、って、言えるだろうか。


 取り返しがつかなくなった今。

 それを、少しでも取り返せるだろうか。

 いや、期待なんかしちゃ、いけない。

 だって、そうしたら、あたしは、また、それに甘えてしまうから。


「もう……遅い……」


 甘えそうになる自分の心に言い聞かせる。


 溜息が、またこぼれてきた。

5000キロ。

大陸横断鉄道でも3泊4日かかる距離。


手の届かないところに去られてしまった。そのことを、彼女は思い知らされています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ