表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

144/451

143. カンシア勢の日々 (1) C2班の戦い

カンシア居残り組、まずはこのグループです。

 闇夜の草むらの中。

 革鎧を身につけた7人の男子たちが、たいまつを手におそるおそる歩いていた。


(ゴブリンは光に弱いから、光系統魔法で目くらまし。ゴブリンは火に弱くて、ここは西風が吹いてるから、西側から火をつければ追い払える)

 その中の1人、青木修介は、心の中でひたすらその言葉を繰り返す。


 先週まで彼らとともにいた同級生たち。

 夜営中にオーガとゴブリンに襲われた彼女たちは、怪我を負うこともなく避難できた。

 その彼女たちから伝え聞いた、ゴブリンたちの習性。それが――


(ゴブリンは光に弱いから、光系統魔法で目くらまし。ゴブリンは火に弱くて、ここは西風が吹いてるから、西側から火をつければ追い払える)


 青木は、何度も自らに言い聞かせて、そして「動作」をひたすらシミュレーションする。

 ゴブリンどもは、1体や2体でうろつくようなことはない。

 必ず、10体以上が群れをなして動く。時として、50体近くが一斉に襲いかかることすらある。

 無為無策で襲われたら、皆殺しにされてしまう。


「なんだ? 草むらが、動いた?」

 先頭に立つ近藤(こんどう)優一(ゆういち)の声に、他の5人も足を止める。


「これ……なんとなく、気配がするね」

 近藤に続いていた沖田(おきた)(さとし)が声を潜めて応える。


「あ、あれっ」

 しんがりにいた小栗(おぐり)忠彦(ただひこ)が、前方を指さした。そちらに目を向けると――大柄な影が動いている。


「あれは……まさかオーガっ」

 近藤の声が引きつる。


 先週まで多数跋扈していた強敵。それが彼らの前に現れたのなら――


「と、とにかく、僕らだけじゃ、どうにもならないよっ。砦に戻らないとっ」

 小栗の声は震えていた。


「く……体が本調子なら……」

 沖田がうめく。


「仕方ない。とにかく早く……」


 近藤がそう言った、その瞬間。

 周囲の草むらが一斉に揺れて、あまたの影が現れた。


「なっ」

「ギィ!」

「グギィ!」


 耳障りな声。多数のゴブリンに取り囲まれている。


(ゴブリンは光に弱いから……)


「【発光】!」

 青木は、たいまつの先端に「マ」を込めて「発光」の術を発動した。


 ゴブリンどもが目を押さえてうずくまっているのが見える。


(ゴブリンは火に弱くて、ここは西風が吹いてるから……)


「このっ!」

 続けざまに、そのたいまつを風下に向けて放り投げる。

「『炎よ風に乗りて広がれ』、【延焼】!」

 直後の呪文。「延焼」というにはほど遠いものの、勢いを増した炎に間近のゴブリンどもは逃げ出す。


「みんな、今のうちに、早く!」

 そして青木は叫ぶ。


 ゴブリンどもが光と炎で動けずにいるその隙で、青木たちは脱兎のごとく逃げ出した。



 どうにか砦にたどり着いた青木たちは、「クラスメイト」たちが詰めている小会議室に入る。


 長机の周りに椅子が7つ置かれている。うち6つを占めている「クラスメイト」たち。

 青木たち7人は――座る椅子などなく、立ったまま報告させられていた。


「それで、お前らは大慌てで逃げ出してきた、ってことか」

 窓を背負う「上座」を占めていた男子、島津(しまづ)忠之(ただゆき)が、腕組みしたままそう言って、ふん、と鼻を鳴らす。


「ゴブリンくらい退治しろよ。ったく使えねぇな」

 島津の左隣にいた男子、津田(つだ)(やすし)がそう言って舌打ちする。


「津田、じゃあ、お前はゴブリンの群れが退治できるっていうのか?」

 そう言葉を返す近藤の拳がかすかに震えていた。


「ああ? んなもん楽勝だろ? C3の連中と大差ねぇお前らと一緒にすんな」

「なんだと?」

「ってかお前ら、Cの分際でなめた態度取ってんじゃねぇよ」

 けっ、と津田はのどを鳴らした。


「とにかく、平田君たちがいない今、俺たちがなんとかここを守らないといけないってのに……逃げ帰ってきました、っていうだけなら、本当にC3班の連中でもできたことじゃないか」

 冷淡な目を向けて、島津はそう言う。


「とにかく、今日はもう遅い。俺たちは部屋に帰る。対策は明日相談するぞ」

「そうだな。ったく、こいつらマジ使えねぇし」

 そう言って、島津たちは席を立ち戸口に向かう。


 途中、津田は青木と小栗の間の空間に強引に踏み込み、2人を肩口で突き飛ばした。


「ったく、ぼーっとしてんじゃねぇよ、このボケが」


 そんな言葉とともに、津田は唾を吐き捨てる。それは、青木の革鎧に命中した。



「なんだよあいつら! ふざけやがって!」

 島津たちが立ち去って、それまで黙っていた土井(どい)敏也(としや)が声を荒げて机を叩く。


「仕方ないよ。あいつらは『B』で、僕らは『C』なんだから」

 沖田が、応えつつため息をつく。


「だから、なんで津田なんかが『B』で、俺たちが『C』なんだよ!」

 そう言って、土井は再び机を叩いた。


「わかるけど、仕方ないよ。そうご託宣が出たんだから」

 青木は、相手をなだめようと思い、そんな言葉を投げかける。


「しかし、今日は、青木のおかげでなんとかなった。でなければ、俺たち全員、生きて帰れなかった」

 近藤が青木に向かって言う。


「あ、いや、あれは……女子たちから聞いてた『対策』を、とっさにやっただけだから……」

 青木はそう応える。


「それがとっさに出てきたおかげだよ、僕らが助かったのは」

 沖田が苦笑交じりで言う。


「いや、怖かったからさ、頭の中でそれだけシミュレーションしてたんだよ」

 そう応えるしかない。


 実際、必ず群れで行動するゴブリンにまともに襲われれば、彼ら「C2班」の力量では壊滅は避けられない。

 その恐怖があったからこそ、C3班にいた女子たちが話していた「対策」を、青木は何度も反復していた。


「それに、さっきのあれで、もうスタミナ切れだし……今日は、あとはギリギリ発光が1回できるくらいだよ」


 青木は、光系統魔法と火系統魔法を使うことはできる。

 といっても、いずれも単純な術式のみで、それも1日に3回も使えば体力と気力が尽きてしまう。


「けどさ、その話、あいつらまともに聞かなかったよな」

「そりゃそうだろ。あれ、元は『あいつ』が教えた『対策』だろ?」

 小栗が口にした疑問に、土井はそういって肩をすくめる。


「そうそう。それも、自分が助かるためじゃなくて、C3の女子たちを無傷で逃がすための知恵で、自分はそこから逆走して、オーガとゴブリン返り討ち、だからね」

 沖田が言った「そのこと」。その「武勇伝」を含めて、青木も顛末を聞いていた。


「けど、『彼』……『彼女』? のこと、って……ここじゃ、もう黒歴史扱いだからね」

 そう言葉をつなぐと、沖田は苦笑を消して目を伏せる。


「しかし、『あいつ』がいなくて……相沢、仙道、桂木も抜けて、B以下だけで対処するなんて、無理だろ……」

 近藤は、そう言ってため息をつく。


「無理……だよね……」


 青木も、C2班の他の面々も、そのことは十分理解している。

 しかし、現在の力関係では、「Bクラス」の面々に対して「Cクラス」の彼らがもの申すことなど許されていない。


(なんで、こんなことになったんだ……)


 そんな思いとともにため息をつく。青木にできるのは、それだけだった。

「あいつ」「彼女」は「黒歴史」とされているようです。


由真ちゃんがいた頃は「B・Cクラス」とひとまとめにされていた人たち。

「平田君たちがいない今、俺たちがなんとかここを守らないといけない」という状況になって、「Bクラス」と「Cクラス」に差が出てきます。


青木君は、「あいつ」が女子たち(=NAISEI組)に教えた知識を活かして、どうにか頑張っています。

呪文が1日3回という『ゴブリンスレイヤー』(同作がオマージュしているTRPGなど)のような状態であっても…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ