表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/11

07.槍使いリコル、その偏愛を語る

 甲板でセニアとジンが大暴れしている喧騒は、モニカや海賊たちのいる船倉にも響いていた。


「上はどーなってやがる! 何が起きたんだ?」


「テオ様ね! あたしの言った通り!」モニカは目を輝かせた。

「やっぱり英雄騎士は本物だわ! 絶対来てくれるって信じてた!」


「やかましいこのガキ! どんな英雄が来ようがな。

 お前が人質同然の状態って『現実』は変わらねーんだぜッ!」


 苛立った海賊の一人が声を荒げるが──それは突如遮られた。


「……『現実』は、そんなに悪いモノじゃあないみたいね?」

 凛とした女性の声が、船倉の中に響き渡った。


『なッ…………!?』


 モニカと共に船倉の一室にいた二人は、外の様子を伺うべく扉を開けた。


 モニカの部屋の前で見張りをしていた三人の海賊と対峙する、武装した女性の姿。その正体は──寒冷地用の軽装の革鎧と、小槍ジャベリンを携えた少女リコル。


「! ほらテオ様! やっぱり来て下さっ……!?」

 突然の闖入者の出現に、モニカは歓喜の声を上げかけた。

「……テオ様、じゃない……?」


 目の前にいるリコルは、すでに彼女自身の装備に着替えており、変装用の飴玉の効果もとっくに切れている。モニカは困惑の色を隠せなかった。


「くっ……どうしてここが分かった? しかもこんなに早くッ」


 海賊たちのうろたえた詰問に、魔法剣士の少女は淡々と答えた。


「セニアが調べてくれたわ。わたしが『テオ語録』の記憶を読み取る事で、素早くあんた達の身元を推測できたお陰でね。

 昼間のごく短い時間で、女の子ひとり分の積荷を入れた船──割り出すのにそう時間はかからなかったわ」


* * * * * * * *


 リコルはかつて「竜槍」ドラグニルという小槍ジャベリンを所有していた。しかし「修羅竜」との戦いで、ドラグニルには呪いの力が宿っている事を知り……戦いの末に、彼女の持つ槍も魔力を失った。

 だからリコルは誓った。いつか必ず、忌まわしき力を必要としない、真の竜槍を作り出し、自分のものとする事を。


 それを達成するまでは、リコルはドラグニルに操を立てる覚悟を決めていた。

 魔力を失った元「ドラグニル」はリコル自身、肌身離さず持っていたものだったが、男装する際にイザリ家に置いてきていた。

 しかし別行動を取る前のセニアが、こっそりと(どこに隠し持っていたのか非常に気になるが)持ち出してきており、リコルに手渡した。


「使う気はないかもしれないけど。お守りになるかなって思って」

 いけしゃあしゃあと言ってのけるセニア。

 その言わんとしている事は大体、リコルにも察しがついた。いざという時、本気で行動できるように。「テオ」ではなく、リコルとして。

 その選択肢を選ぶか否かは、リコル自身の意志。

 彼女が選んだのは──


* * * * * * * *


「フン、笑わせやがって!」海賊の一人がせせら笑った。

「そんな小槍ジャベリンで! 小娘たった一人で何ができる?

 ここがどこだか分かってんのか?

 槍なんざなァ、この狭い場所で満足に振り回せるワケがねえんだ!」


「そうだそうだ! 場所と状況を選んで武器を選ぼうなァ、姉ちゃんよォ!」


 五人の海賊たちはリコルを嘲笑する事で、自信と戦意を取り戻した。

 が──ふと気がつくと、槍を構えた彼女の表情が消え──刺すような鋭い視線が男たちを貫いていた。


「──あなた達。言っちゃいけない事を口にしたわね」


 ぞくり──不可解な悪寒と共に、海賊たちは総毛立つ恐怖を感じた。次の瞬間。


「わたしはこの槍が。『ドラグニル』が好き! 大好き! 愛しているといっても過言じゃないわ!」


 海賊たちは呆気にとられ、戸惑っていた。

 眼前の、整った顔立ちではあるが大人しそうな少女が──槍について語り出した途端、凄まじいまでの感情の起伏を全身で表現しまくっているのだ。

 竜槍「ドラグニル」を両手で抱き締めるようなポーズで、恍惚として狂人めいた勢いで語り続ける。


「この華麗なフォルム! 機能性!

 突き・叩き・切り払い! 何でもできる万能性!

 槍って素敵よね! 歴戦の傭兵カールスさんも『槍が最強』って言ってたけど、まったくもってその通り!

 人類が生み出した武器の極みよ! 槍! 最高ッ!!

 『槍が綺麗ですね』って言われたら、それはもう愛の告白と同義なのよッ!」


 堰を切ったように語り尽くした、愛の言葉が突如として──止んだ。

 恋に恋する夢見る少女のような、無邪気で一途な思いの丈が鎮まり、沈黙が支配する。

 リコルの瞳は再び、刺突剣スティレットのような恐るべき眼差しに変わった。


「──その素晴らしさが分からないあなた達は。

 もう死ぬしかない! むしろ死んで! あの世で詫び続けなさい!

 槍の美しさの為に喜んで血反吐撒き散らしてッ!」


「言葉の意味はよく分からんが、とにかく怖すぎるぞこの女……!

 もういい! これ以上その女の呪詛に耳を貸すな野郎どもォ!」

「何よその言い草! 呪詛ってどういう意味よ!?」

「どういう意味もクソも言葉通りじゃい! この槍狂いめッ!

 とにかく、かかれお前らッ!!」


 その言葉が、戦闘開始の合図だった。

 海賊たちは一斉に舶刀カトラスを抜き、リコルへと飛び掛かった。


(物狂いみてェな語りでこっちを混乱させようったって、そうはいかねえぞ!

 この狭い船倉じゃ、懐に入り込んじまえば、槍の有利さは消えてなくなる……

 たった一人の女の細腕で、この人数を相手はできねえだろうッ!)


 多勢に無勢。男たちの誰もが、自分たちの勝利を疑わなかった。


 一人目がリコルに肉薄する。顔面を狙った小槍の一撃を、腰を屈めてすり抜け、賊は「もらった!」とばかりにさらに踏み込む。

 だが次の瞬間、脳天が割れたかと思えるほどの衝撃が男を襲った。

 紙一重でかわしたと思った槍の柄が、即座に賊の頭部に振り下ろされ、直撃したのだ。

 男の突進を読み切ったリコルの狙いは、最初から太刀打(穂先より奥の部位)による頭部殴打だった。賊は脳震盪を起こし、たまらず体勢を崩したところを、追い討ちで反転された石突(槍の最後尾部位)の足払いを受けて派手に転倒、そのまま悶絶した。


 流れるような円弧の動き。激昂した海賊たちは次々とリコルに挑みかかるものの──舶刀カトラスの間合いに入る前にいずれも軽くあしらわれ、踏み込んだと思えば間合いを外され、文字通り舞うような動きにいいように翻弄された。


 そもそも賊たちの敗因は、リコルの槍を戦場の一兵卒が持つような長槍と同等のものだと、思い違いをしていた点にある。

 リコルは槍を扱う「魔法剣士」と呼ばれる職業だが、それ以前に冒険者である。冒険者の主な戦場は遺跡や迷宮などの屋内。決して開けた平原などではない。故に限られた空間で槍を扱うためには、それなりの工夫が必要だった。リコルの「元」ドラグニルが、一般の槍に比べやや短い小槍として作られているのもそのためだ。振り回した槍の穂先が味方に当たるようでは論外である。

 自分の立ち回る「領域」はできるだけ小さく。

 敵に接近戦を挑まれても即座に切り返せるように。

 また船倉のような狭い空間は、多勢であるはずの賊どもの動きを封じるのにも役立つ。間合いの取り方ひとつで、彼らが一斉に攻撃を加えられないよう誘導する。そうして「一対一の戦い」を敵の数だけこなす。

 これこそが数多くの迷宮を潜り抜け、凶悪な魔物と戦い、生き残ってきたリコルの──実戦経験の中で身につけた戦闘技術であった。


(……すごい……このお姉ちゃん……)

 憧れの英雄騎士テオが救援に駆けつけなかった事に、モニカは少なからず落胆の色を隠せなかったが……目の前にいるリコルは、軽やかな動きと共に敵を打ち倒していく。さながら妖精エルフの舞踏劇を見ているかのような華麗さだ。

(……か、かっこいい……!!)


 5人の海賊どもが全て撃破されるのに、さほどの時間はかからなかった。

 数分後。男たちは地面に這いつくばり、いずれも苦悶のうめき声を上げている。


「……残るは、あなただけね」

 リコルは油断なく小槍を構え、縛られたモニカのさらに奥にいる巨漢の用心棒──オークロードに向けて言い放った。


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ