表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1

 北の山脈から吹き下ろしてくる木枯らしの中、私は薄手のショール一枚を肩に巻きつけ、何日もろくな食べ物を口にしていないやせた身体で立っていた。


 目の前には孤児院の木製の門がある。門もその向こうの建物も古くさびれているが、聞こえてくる子どもたちの声は明るく楽しそうだ。

 私も中に入りたい。寒風から守ってくれる建物の中で、ほっと息をついて安心したい──。


 と、私と建物をへだてている道を、かごを抱えた大きな女が早足で横切ると、立ち止まって門扉を押し開けようとした。まかない女なのか、かごの中にはおいしそうなチーズの固まりやハム、林檎などがつめこまれている。


 だからといって、今更労働もせずに食べ物を乞おうとするほど恥知らずなわけではなかった。私は扉に手をかけた女に走り寄り、どうかここで働かせてほしいと懇願した。

「お願いします。こんなにやせていますけど、私なんでもやります。子どもの世話も得意なんです」


 女は眉をしかめて向き直り、私の姿をじろじろと眺めまわした。

「ここの仕事はきついんだよ」

 と言った彼女の声には、北に特有の訛りがあった。

「赤ん坊相手だからって甘く見ちゃいけない。あんたみたいなお嬢様にできるもんかね」


「お嬢様なんかじゃありません」

 私は必死だった。この女には、ある程度の人事権があるかもしれない。

 私は何カ月も続いた逃亡生活に疲れ果て、衰弱し切っていた。所持金も底をつき、生まれた町に戻ることも二度とない。ここにおいてもらえなければ、次にできるのは門の横で行き倒れになることだけなのだ。


「私、町で働きながら弟たちの面倒をみて暮らしていました。料理も洗濯も力仕事も、飽きるほどやったわ。もちろん、これからもやり続けるつもりです」


「じゃあ、これは何なの」

 女はがっしりした手を伸ばすと、ぼろぼろになった私のショールを無遠慮に引っぱった。

「織りこまれた紋章は王家のものだ。それにその腕輪。かなりの細工物にちがいないよ。盗品だとでも言うのかね」


 盗みと物乞いとどちらがましだろうかと、私は考えた。ゆるくなってしまった腕輪を右手でさすりあげながら答えた。

「これはごほうびにいただいたんです」

「へえ、そんな立派なものをいったい何のごほうびに?」

「占いを当てたごほうびに。私、都の占い師でした」


 さらりと口にしたものの、自分から告白するのははじめてだった。占い師というまさにそのために、今まで追われ続けてきたのである。


 意外な返答に女の瞳が見開かれた。興味の光がそこに宿り、彼女は話の続きをうながした。

 話していいのだろうか、この人に。そんなことをしても、働き口がますます遠のいてしまうだけで、受け入れてもらえないのではないだろうか。


 不安な気持ちがふくれあがり、私は一瞬、口を閉ざす。だがどう考えても、話す以外に彼女の足を止めておく方法はなさそうだ。


 そこで私は、ありのままを語って聞かせることにしたのだった。語っている間だけは行き倒れにならないのだと、必死に自分を励ましながら。

 

  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ