表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/26

第20話 ボスモンスター

 ダンジョンにおけるボスモンスターは、おおよそ週1くらいの間隔でリポップします。

 なのでダンジョン攻略を管轄するギルドは、効率よくボスのドロップアイテムを収集する為に、徹底したスケジュール管理を行っています。

 

 堅硬なゴーレムであれば、その身体を纏う鎧は建材として使用されます。

 空を舞う屈強なドラゴンであれば、鱗は様々な素材として活用可能です。この間ギターを弾くのに使うピックとして売られてるのも見ました。

 ドラゴンの肉はタンパク質が豊富であり、身体を鍛えている人達にとって特に人気の食材ですね。味はあんまり美味しくないです。


 なので冒険者は基本、最低でも1体はボスモンスターを倒さないといけません。

 万が一ボスモンスターの討伐を怠れば、今後のドロップアイテムの納品が遅れ、ギルドの収入にも影響するというわけです。

 冒険者の現実は世知辛いです。現代ダンジョンの敵は、魔物よりも社会ですね。


 ……つまり、私のステータス弱体化は、想像以上に重大なトラブルというわけです。

 ダンジョン攻略が捗らなければ、それだけ多くの人に迷惑が掛かります。多分帰ったら始末書を書かされます。


 ----


 さて、いよいよ私達は5階層へと続く階段の前に来ました。

 もちろん、仕事ですので事前に5階層のボスモンスターは調査済みです。


「ボスモンスターはガーゴイル、ですか」

 

 ”アイテムボックス”の中から、事前に受け取っていた「ダンジョン調査届」を取り出します。

 大抵の冒険者は攻略前に頭に叩き込むのですが、私は記憶力に自信が無いので”アイテムボックス”に入れて持ち運んでいます。


「便利そうですね、”アイテムボックス”をいつでも開けれるのは……」

 鈴田君が複雑そうな目で見つめていましたが、私は気にしません。消費MP1の恩恵は存分に使っていきましょう。


 さて、ガーゴイルとは平たく言えば、悪魔系統の魔物です。身長はだいたい1.5m。今の私が154㎝なのでほぼ同じですね。

 その背中から伸びるのは大きな翼。いわゆる飛行型の魔物です。

 

 ですが何と言ってもその特徴は、石のように硬い外皮です。

 物理攻撃では相性が悪いので、原則として魔法を使って倒すのがセオリーです。

 

 なので、鈴田君のパーティが派遣されるはずだったんですね。魔法使いの遠瀬君がキーパーソンでした。

 ですが生憎、本日は遠瀬君が家庭の事情でお休み。最悪、鈴田君もそれなりに魔法を使えるので問題はないのですが……補助役として私が抜擢されたという流れですね。

 

 主にサポーター、兼荷物持ちとして三上さんから私が采配されたのでしょうね。鈴田君だけでもすごく強いですし。

 ”アイテムボックス”が気軽に使えるというだけで、私には大きな価値はあるみたいです。えっへん。


 本当は、私は後方で大人しく先輩面しておくつもりでした。


 ですけど、レベル大幅低下は想定外じゃないですか。

 

 という訳で、レベリングという目的も兼ねて、私も積極的に戦わないといけません。そうじゃないとレベル上がらないですからね。

 うーむ。硬い魔物は苦手な相手、なんですけどねえ。


 ただもちろん、何の考えが無いわけでもないですよ。

 少し、試したいことがあります。

 

 

「……鈴田君は、サポートに回ってもらっても良いですか?」


 私がそう切り出すと、鈴田君は心配そうに私の目をじっと見つめました。

 

「それは、大丈夫ですが……田中先輩。さすがに分かっていますよね?ボスモンスターは……」

「一般のモンスターと比較にはならないほど、強力なスキルを持っている、ですよね」


 最後まで言い切るのを待たずに言葉を返すと、彼は観念したように肩を竦めました。

「知っているのなら大丈夫です。……でも、万が一田中先輩が危険に陥ったと判断したら、すぐに割り込みます。それで良いですね」

「勿論。危険だと感じたら、身を引きますよ。安心してください、これでもベテランなんです」

「……信じます。早川さんも田中先輩のサポートを、お願いしますね」


 鈴田君の言葉に、早川さんが操作するドローンから「任せてくださいっ」と返事する声が響きました。

 

 んーーーー心配性ですねえ、鈴田君は。

 

 これでも、ステータスに頼らず知識と技術で乗り切ってきた冒険者ですよ?ステータスなんてそもそもアテにしていません。

 

 そして、私が一番使ってきた魔法である”アイテムボックス”って、ただ冒険を補助するだけに留まらないんですよ。

 少し、それをお見せしたいと思います。

 

(と言っても思い付き、なんですけどね)


 ----


 塔型のダンジョンは、上層階へと向かうにつれて、神秘性が増していきます。

 4階層までは草木の生い茂る自然を彷彿とさせる空間でしたが、5階層からは一気に雰囲気が様変わりします。


 石畳で作られたような階段だったのですが、5階層が見えたあたりからでしょうか。大理石で作られた階段にがらりと変わりました。

 

「おーっ、着きましたね」

 久々の光景なので、思わず感嘆の声が漏れました。


 階段を上った先に広がるのは、私達の身長をゆうに超える巨大な扉です。まるで巨人族(ギガンテス)専用に作られたかのようです。

 しかし、その扉にはドアノブが付いていません。扉に取り付けられているようなリング(ドアノッカーというらしいです)がある訳でもありません。


 では、どうやって開けるのか。

 ご安心ください。ここは魔法技術の発展した世界です。


「行きますよ。”魔素放出”」

 私が手をかざしながら、そう魔法を発現させました。ふわふわと浮かぶ銀色のオーラが、掌の代わりとなって扉をゆっくりと開きます。

 そうです。魔素を探知した途端。私達を迎え入れる形で扉が開くんですね。

 

 私以外の冒険者は”魔素放出”を、ただのドア開け魔法としか認識していないので「扉魔法」なんて言われていたりします。ネーミングはおしゃれ。

 

 さて、そんな私達を迎え入れるのは、神々しさすら感じる神殿のような部屋でした。

 

「……いつ見ても、圧巻ですねえ」 

 まるで神々の宮殿に導かれたかのように、美しい石膏で整えられた内装。洗練されたデザインの室内は「凡人がここに来るのは相応しくない」と言われているような、そんな気分にさせます。


 室内の中央に配置されたのは石造りの台座です。

 そして、その上に鎮座しているのは一匹の魔物ですね。


 薄灰色の皮膚を持つ、どこか人間に近しい体躯。ですが頭部からは2本の触角を伸ばしています。背中から伸びるコウモリの羽が、静かに折りたたまれていました。

 ダンジョン報告書にあった通りのボスモンスター、ガーゴイルですね。

 その魔物は台座から降りて、ゆっくりとこちらに歩みを進めます。

 

 ガーゴイルの鋭い双眸は、じろりと私達を睨みつけていました。

 

「……グァ」

 そんな魔物に向けて、私は静かにお辞儀をしました。

 ゆっくりと顔を上げてから、ガーゴイルに語り掛けます。言葉は通じていないと思いますが。


「田中 琴です、いつもお世話になっております。さて……つきましては本日も、物資を調達させていただきますね」

 

 私からすれば、倒すべき対象というよりは、収入源につながる取引先のような印象ですね。

 彼らの存在によって、私達の生活は守られているのです。

 礼節を保ちながら、私はダークゴブリンから略奪した短剣の切っ先を向けました。


「グギャアアアッ……!」

 ガーゴイルは、その威厳を示すように漆黒の翼を開きました。振るう翼の勢いによって、激しく風が荒びます。

 なびく銀髪が、目元に掛かりました。

 私はその髪を空いた左手で掻き分けて、それから低く身構えます。


「鈴田君は、ステータス的に大丈夫だと思いますが……念のため防御態勢を。早川さんも、ドローンを私達から遠ざけてください。壊したら怒られますよ」

 どのような攻撃が襲い掛かるのか、おおよそ分かります。

 私は迷わず、鈴田君と早川さんに指示を出します。

 

「私は、ちょっと前に出ます、ねっ!」

 それから迷いなくガーゴイル目掛けて駆け出しました。


「っ、は!?ちょっと、田中先輩っ!」

「田中ちゃん!待って!?何してるのっ!?」

 

 二人にとって、私の行動は奇行に移ったのでしょうね。何か攻撃を放とうとしているガーゴイル目掛けて、単身で特攻など自爆行為も良いところです。

 

「グァアアアッ!」

 そんな隙だらけの私を見逃すわけ、ないですよね。

 ガーゴイルの足元周辺のタイルが突然めくれ上がりました。

 それはガーゴイルが得意とする、石礫の弾丸。鋭い石礫のいくつかは、私の方を向いています。


「——っ、田中先輩っ!ダメです、引き返してください!!」

 鈴田君は慌てた様子で叫び、腰に携えた刀身のない柄を引き抜きました。魔法剣を発現させ、私を守ろうとしているのでしょう。

 ですが、心配には及びません。

 

 確かに。私の身体能力では、石礫の弾丸は避けることは出来ません。そして、貧弱な「物理防御」では、耐えることも叶わない。

 ですが、私にはこれがあります。

 消費MP1の最強魔法。


「グアッ!」

 ガーゴイルは、声を上げて石礫を射出。弾丸の如き攻撃が、一斉に私の命を奪わんと襲い掛かります。

 

 ですが、私は避けません。

 距離を縮めながら、私は左手を突き出します。

「これがっ……田中 琴のっ、戦闘スタイルですよっ!」


 ”アイテムボックス”を、手のひらに沿わせる形で顕現させます。漆黒の空間が広がり、私の視界までを覆いつくします。

 全てを取り込む盾が、私の目の前に生み出されました。

 当然、ガーゴイルが放つ石礫さえも。私の”アイテムボックス”の前には無力ですね。


 石礫は、私の放つ”アイテムボックス”へと見事に収納されました。

 本当はボス戦攻略シーンまで書こうと思ったのですが、5000字を超えたあたりで「これ、書きすぎか?」と思い分割することにしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
アイテムボックスの汎用性が高すぎるけど、明確な攻撃にはならないから結局使い手の腕次第なんだろうなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ