表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【2巻 4/15 発売!】信長の嫁、はじめました ~ポンコツ魔女の戦国内政伝~【1,200万PV】【受賞&書籍化】  作者: 九條葉月
第三章 剣豪将軍

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/820

09.お小遣いと、会議



 まずは会合衆との会議をして、その後は当初の目的である銅鉱石の受け取りや、鉄砲鍛冶さんの引き抜きをすることになった。


 三ちゃんと愉快な仲間たちは堺(都会)で早く物見遊山をしたがっていたので、今日のところは別行動をすることになった。


 服を買いに行くのも明日ということにして、とりあえず風魔法で服を乾燥。続いて三ちゃんに両手を差し出してもらう。


「はい、というわけでお小遣いね。あまり無駄遣いしちゃダメよ?」


 どさどさと緡銭(紐を通して纏めた永楽銭)をアイテムボックスから三ちゃんの手の上に落とす私である。ちょっと魔力が滑って100万円分くらい落としちゃったけど、まぁ『やっぱりなし』と回収するのはカッコ悪いので、このままで。



『……これは、アレですね。若い男をつなぎ止めるために金を貢ぐことしか思いつかない、仕事ばかりで恋愛経験がないまま結婚適齢期が過ぎかけているキャリアウーマン……』



 ちょっと、心に五寸釘を刺してくるの止めてもらえません?



 プリちゃんが売ってきた喧嘩を買おうとしていると、(銭の重さに手をぷるぷる震わせながら)三ちゃんが呆れた目を向けてくる。


「いやいや多すぎだが? 帰蝶、薬の販売で儲けているのは聞き及んでいるが、もう少し銭は大切にしないといけないぞ?」


 お小遣いをあげた側からお説教されてしまった。解せぬ。



『まぁ信長は祖父の代から貨幣経済の重要性を身を以て学んでいますし。主様の狂った金銭感覚を見れば文句の一つも付けたくなるでしょう』



 狂っていません。出世払い(天下人)してもらうので問題ありません。


『そういうところです』


 こういうところらしい。


 まぁとにかく。余ったら回収するからと納得させて三ちゃんを見送った私だった。だって三ちゃんにとって初めての都会だし、大人になったら『天下布武』に邁進して遊ぶ時間も中々取れなくなりそうだもの。今回くらいはお金の心配をせずに楽しんでもらいたいのだ。


 何という優しい妻。これはもう年間グランド賢妻賞(←?)はもらったわね。


『賢妻というより、お母さん……いややはり貢ぐことしかできないキャリアウーマン……』


 やかましいわ。





 会合衆との会議はちょっとだけ紛糾した。

 桟橋を作ること自体には反対意見が出なかったし、使用料に関しても桟橋の入り口に関所を作ることで話はまとまった。


 ただ、関所は出入りするたびにお金を取るのか、それとも入るときにだけ回収するのかでちょっと揉めたのだ。

 私と親しい今井さんたちは入るときと出るときの二度の回収を提案してくれて、他の人たちは入るときにだけ回収すればいいじゃないかという立場。まぁ、単純計算で関所代が二倍になるかならないかなので紛糾するのも致し方なしってところだろう。


 それと、関所の管理は堺の会合衆がやるのだから、会合衆にも幾ばくかの実入りが欲しいという要求もあった。さすが商人、取れるところからはとことん取るつもりらしい。


 そろそろ会議が踊り始めたかな、というタイミングで私は一つ発言することにした。


「まぁ、私は別に構いませんが。今回話を持ってきたのは親しくしていただいている今井様や小西様が堺の商人だからというだけですし、――桟橋を作るのは大坂でも兵庫でもいいですし」


「「「!?」」」


 会合衆の皆さん(今井さんや紹鴎さんたち含む)が驚愕の顔をした。


 プリちゃん情報によると、元々外国船は兵庫に泊まっていたらしいのだけど、応仁の乱の影響で堺に停泊するようになり、それを契機として堺は国際貿易都市として発展していったのだとか。

 だからなにかの『きっかけ』があれば外国船が兵庫に戻ってしまう可能性も十分にあると。


 この時代の主流である瀬戸内海航路から見れば兵庫の方が近いし、一大消費都市である京都からすれば大坂の方が近いので、大型の桟橋という『きっかけ』ができれば堺が一気に寂れてしまうかもしれない。らしい。


 大型桟橋のアイデア自体は知ることができたので、私が協力しなくても似たようなものはできるかもしれない。

 でも、魔法を使わないなら整備に年単位の時間がかかってしまうかもしれないし、海の中に作るものだから強度的な不安もある。そして兵庫か大坂にすぐさま、強度も十分な桟橋が作られてしまうわけであり……。


 さすがは堺を代表する豪商たち、説明するまでもなくその危機を察したのか関所やらなんやらの話し合いはスムーズにまとまったのだった。

 もちろん私が得ばかりすると無駄に恨まれるので、こっちもそこそこ譲歩したけどね。さすがに可哀想なので関所の支払いは一回でいいとか。


『……ほんと、主様って腹黒いですよね』


 なぜ譲歩したのに腹黒扱いされなければならないのか。解せぬ。


※誤字脱字報告ありがとうございます。チェック漏れがあるので助かります。

誤字脱字は報告あり次第訂正していますので、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >何という優しい妻。これはもう年間グランド賢妻賞(←?)はもらったわね。 『賢妻というより、お母さん……いややはり貢ぐことしかできないキャリアウーマン……』 やかましいわ。 フム(( ˘‿…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ