表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【2巻 4/15 発売!】信長の嫁、はじめました ~ポンコツ魔女の戦国内政伝~【1,200万PV】【受賞&書籍化】  作者: 九條葉月
第15章 清洲城の変

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

685/820

閑話 こじらせた男


 清洲城に翻る斎藤道三の旗。

 さすがに斎藤道三本人はいないだろうが、そうなると誰が『頭』であるのか……。


「帰蝶様でしょうか?」


 森可成がそう推察するが、信長は小さく否定した。


「あの女であれば今頃ここ(・・)にいるであろう」


「……あぁ」


 信長を見つけた途端に「きゃあ格好良かったわよ三ちゃん! 結婚して! いやもうしてるか実質的に!」と飛んできそうだ。物理的に。


「ここは城へ使者を送るべきでは?」


 平手長秀が真っ当な意見を述べるが、それも信長が否定する。


「面倒だ。直接やって(・・・)しまおう」


 信長が一人馬を駆けさせ、清洲城に近づいていく。あまりに不用心な行動に平手が悲鳴を上げそうになるが、森可成は呆れ顔だ。


 城からは弓も鉄砲玉も飛んでは来ない。

 ただ、異様なまでに静かなまま信長の次の行動を見極めようとしている……気がする。


「――我が名は織田弾正忠が嫡男! 織田三郎信長! 謀反人織田信友を討ち果たしたる忠義の士なり! 御身らは何者の手勢であるか!?」


 信長の口上を受け、閉ざされていた城門がゆっくりと開かれたのだった。







 時は少し遡り。

 清洲城の制圧を部下に任せた明智光秀と稲葉一鉄は、焼け残った櫓に上り、織田信長と織田信友の決戦を見物していた。


 信友勢が最初の陣形のままほとんど動かないのに対し、信長は鶴翼の背後から騎馬を機動させ信友勢を包囲しようとしている。


「ほぉ、なんとも見事な動き。14、5の少年とは思えぬな」


 義弟信長のことであるせいかどこか自慢げな明智光秀であった。


「……なんという長槍……。あれほどの長さの槍を自在に操るとは、一体どれだけの訓練をしているのか……。それにあの騎馬。まさか家督も継いでいない子供があれだけの数の馬を揃えるとは……」


 対して稲葉一鉄は真剣な顔つきで決戦を――否、信長の部隊を観察していた。その目からは有利な戦況に対する喜びや謀反人が討伐できそうだという安堵もない。


「――見事。なるほど、あれほどの男であれば帰蝶様も大人しくなりますか」


「で、ありましょう?」


「……義兄(あに)馬鹿でありますなぁ」


 光秀には聞こえないようそっと呟く一鉄であった。


 そんなやり取りをしているうちに信長の軍勢は清洲城に近づいてきた。


 ふと、光秀は気づく。


「……そういえば、我らが城を占拠したことを三郎は知っているのでしょうか?」


「山城守様(道三)では、まず教えていないでしょうな。あの御方は「他人に伝える」ということをしませんから」


「では、三郎がこの城を攻めてくる可能性もあると?」


「それは平気でしょう。すでに美濃の旗が翻っておりますからな」


「……三郎からすれば、自分らが必死に戦っているうちに美濃の連中が城を掠め取ったように見えるのでは?」


「見える、のではなく、事実そうですからな」


「…………」


 これはマズい。

 ここから三郎に声を掛けるべき。そう決めた光秀が下を向くと、


「――我が名は織田弾正忠が嫡男! 織田三郎信長! 謀反人織田信友を討ち果たしたる忠義の士なり! 御身らは何者の手勢であるか!?」


 おぉ、何と見事な武者振り!


 と、義兄馬鹿を発揮したところで。これはすぐに返答しなければと気づいた光秀である。


「三郎!」


 光秀が声を張り上げるが、すでに信長と馬は門から城内に入るところであった。


 どうやら、長井道利が門を開けたらしい。


「一応我らも下に降りましょう。三郎と長井殿は面識があるかどうか怪しいですからな」


 光秀が慌てて梯子を下りようとすると、


「――あの男には、気をつけなされ」


 小さく。

 しかし、よく響く声で稲葉一鉄が助言してきた。


「あの男とは……長井道利殿ですか?」


「分かっているなら話は早い。……あの男は色々とこじらせて(・・・・・)おりますからな。帰蝶様や三郎殿の障害になるやもしれません」


「…………。……ご助言、感謝いたします」


 無礼かとは思いながらも梯子の上で一礼してから、光秀は櫓から降りた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ