表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

175/820

第5章 エピローグ ???


 その男は、一国の主であった。


 主でありながら、何の実権も持っていなかった。


 しょせんは家臣に追放された父の代わり。

 中央集権化を推し進めようとした父が邪魔になり、都合のいい操り人形として準備されただけの傀儡。自分の意志を持つことなど許されず、お飾りであることだけを求められた。


 男の国は、貧しい国であった。

 主食である米が育ちにくい。育ったとしても、すぐに災害でダメになる。川の氾濫、大雨、冷害、酷暑……それらがもたらす収穫の減少と、飢饉……。そして、原因の分からない風土病のせいで田畑――特に水田を作ることが難しい。


 山に囲まれ、海がないせいで貿易もできず、特産品らしい特産品もない。金山があることが唯一の救いだが、好きなだけ掘れるわけではないし、いつ鉱脈が枯れるか分かったものではない。


 およそ『良い国』ではない。

 豊かな国ではない。

 国としての面積は大きくとも、石高は低い。使える場所が少ない。盆地はすぐに洪水で沈む。そんな、どうしようもない国なのである。


 だが、男の故郷だった。

 男の生まれた国だった。


 たとえ周りの国より貧しくとも。たとえ周りの国が羨ましくなろうとも。男は、この国を捨てる気にはならなかった。この国に住まう民が生き延びるためなら、どんなことでもしてみせると決意した。


 飢え死にそうな者がいるならば、余裕のある者から搾り取り、分け与える。

 国全体が飢えているのなら、余裕のある場所から奪い取る。


 たとえ多くの人間から恨まれようが。たとえ後の歴史で悪逆の徒と罵られることになろうとも。自分は、やらなければならない。


 国主としての実権を獲得し、この国を、さらに豊かにする。


 男は、決意した。



※書籍1巻、11月15日発売! 予約受付中です!

書き下ろし多数なのでよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ