アベノマスクに思うこと
たぶん誰も読まないとは思うので、愚痴を書きなぐってうさばらししています。
ちゃんとした作品ではありませんので万一ご覧頂いた方本当にすいません。
早く落ち着いて連載の続きに手をつけたいものです。
全家庭に配布予定のマスクについて、すでに色々と話題が出ています。衛生的な問題があるなどマイナスイメージが多いようですね。
少しずれた見方ですが、ニュースを見ていて思ったことなんですが、このマスク一種の意見表明になってませんか。
今のところ政府関係者で利用しているのは首相ご本人とお付きの方だけに見えます。閣僚以下ほとんどの方が使い捨てタイプをお使いですよね。(これはこれで新品使ってるように見えるのでちょっと気に入りませんが)
皆様使いたくないんでしょうか政府配布のマスク。
もう首相に忖度する人が少なくなったということでしょうか。
地方在住たる私の家にはまだ当然のように届いていません。まあいただいても感染予防用としてはサイズなどの問題で使わないとは思います。
で、某地方の指定病院勤務である私としては、そもそも医療用のマスクのみならず、使い捨てのキャップや防護服などの供給がいつまでたっても回復しないのはどういうことなのか、のほうがはるかに問題です。三月の初めには医療用を優先的に生産流通させるとおっしゃっていた政府関係者がいらっしゃいましたよね。
うちなんかの地方病院では使い捨ての備品の入荷が遅れに遅れ、いまだにマスクなんか使い捨てを一週間連続使用しながら勤務してます。
もうオペ室だけですよ、新しいのが使えるの。
民生用が出回り始めているのは結構なんですが、うちは仮にも指定病院で患者受け入れも実績出ちゃってるんですが、これで良いのでしょうかね。
もうニュースで政府関係者がマスクの良いやつ使ってるの見ると、ちょっとむかっ腹のたつ今日この頃です。
と書いてからはや一週間。とうとう保護ガウンがゴミ袋になりました。
比喩じゃないですよ、本当にゴミ袋を改造して使うんですよ。
袖なしと袖ありの二種類の見本が回って来ました。
これどっかで見覚えがあるなあと思ったら昔都会暮らしをしていたとき遭遇したホームレスさんが使ってたのにそっくりなんですよ。
もうこれ笑うしかないな。ここはどこの野戦病院なんですか、どこの流通がとぎれた災害地なんですか、神戸や東日本でもこんなことはなかったよ、まったく。
支援物資でも欲しくなる気分です。
ぼやいてるうちに患者さん増えてるし、専用病棟なんか5部屋10ベッドしかないんだから、第一マン
パワー絶対的に不足してますからね。ただただ重篤化しないことを祈るばかりです。
しかし面白いぐらいに一般も救急も外来が減ってます。不要不急の方々がそれだけいらっしゃったということなんでしょうか。いまや病院は体調の悪い人の来るところじゃなくなったということなんでしょうか。
GW明けても非常事態は終わらないって、そりゃそうでしょう。うちの専門医は「六月がヤバイ」って言ってますもんね。
一般用のマスクはかなり市場に出回ってきたようです。
医療用はまだ届いていません、援助的なものは別として。
ちなみにアベノマスクは届く気配も感じません、五月八日現在。
もうこれ何の意味もないですよね。税金の無駄遣いここに極まれりですよね。
五月十四日。39府県に非常事態の終了が決まりました。
我が県も一旦終了組です。
早速夜の街に繰り出す人もいれば、他府県ナンバーの乗用車を見かけます。
それでもマスクの着用率なんかは九割を超えているようですし、一気に店舗の営業が再開とはいかないようです。たとえば図書館でみると、町営が12日から再開、市営が月末まで休館、県は18日からと対応はバラバラです。
ちなみに職場での消耗品状況はほとんど改善されていません。民生用と医療用では状況は異なったままです。
表題のアベノマスクは当然のように未着です。
39府県は39県の間違いです。
五月十八日、十万円給付金の申し込み用紙が配達されました。
感染者も退院し入院者数「0」となった職場からの帰り道、郵便局のポストに複数の人々が何かを投函しているのを見かけました。なんとなくいつもと違う風景に思えて目に残りました。で、帰宅してみたら郵送されていたというわけです。
内用物を一読してなるほどとなりました。非常に簡単ですね、申し込み方法。もうこれ勝手に送金してくれても良いレベルですね。本人確認だけでしょ必要なの。自宅に届いている時点で間違いないのでは、と思いました。
いままでなら窓口があって直接出向くところですね。
こういうのをスマホでやらせるってどうなんでしょう。確定申告でも感じましたが、使い慣れていない者にはハードル高くないですか。なんでやたらと公的な文書をスマホで作成させるんでしょう。セキュリティ大丈夫ですか。
五月二十三日。役所から給付金を二十六日に振り込むという通知が来ました。予想以上にスピーディな気がしますが、どうなんでしょう。
ちなみにマスクの郵送が始まったそうなんですが、同じころになるんでしょうかね。
同じころになりませんでした。
とうとう六月になっちゃいましたね。当然のように未着です。
マスクひとつ配るのにどんだけかけるんでしょうか。これはあきらかにおかしいと思います。マスクを配布させたくないなんらかの力が働いているとしか考えられません。
ぜひ内実に詳しい方の発言が欲しいですね。
ところで我が施設の一角にはダンボール箱が山積みになっています。中身といえばあちこちから送られてきたマスクであります。ほとんどは中国製で中国から直接贈られて来たものです。
それでも消耗品不足は続いています。このマスクだって、医療現場で使えるとは限らないものが多いですからね。中国製が悪いわけじゃなくて、医療用としてのクオリティの問題です。普通に外出時に使用するのには充分だとは思います。
六月八日、ついにマスクが届きました!
しかし何これ、宛名もないし、こんなものどこで発送に手間取ってたんですかね。
案の定大人が使うサイズではありませんね。即刻寄付にまわします。
ちなみに町の役所に行くと、入り口にマスク専用の投函箱がおいてあります。アホらしさの極地ですねこれは。
とにかくこの駄文もこれで終われます。やれやれ。
書き足してぼやきを続けます。
当直のひまな時を使って書き続けきているので、こういう状況は本当に困ったものです。
届きましたの更新は終了です。
すいません、ポイントが付いているのに気が付きませんでした。お礼もせずに失礼いたしました。読んでいただいてありがとうございました。