表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/62

クロードの過去

俺には、幼少期の記憶がない。


気がついた時、凍えそうな真冬の寒空の下で、ただ一人力尽きようとしていた。


それを救ってくれたのが、お嬢様だ。


お嬢様の名はセレナ=クリスティーン


300年続く、グリブオンという地の大地主、

名門貴族・クリスティーン家のご息女だった。


俺のクロードという名の名付け親でもある。


セレナお嬢様は死にかけていた俺を保護し、

身元のわからない俺を使用人として、屋敷に置いてくれた。


孤児(みなしご)が貴族の使用人となれば、生活は激変した。


空腹で飢える事はない。


夏の暑さも、冬の寒さも、野ざらしのまま、耐える事はない。


使用人の仕事はそれなりに大変ではあったが、


食べ物の為にゴミを漁る必要も、

物乞いをする必要もないと考えれば、耐えられないということはなかった。


ましてや、グリブオンのあるランドグリーズ王国は、


()()差別が根強い国だ。


亜人とは人とは違うモノ。


人の形はしているが、獣や鬼のような要素を持つモノを指す。


俺、クロードは猫人族と言われる、()とは違う耳と、人にはない尻尾を持つモノだ。


通常、亜人は魔法力を持たないモノが多い、とされていたが、


俺は(わず)かながら、使えることから、ハーフなんだと言われている。


そう、()()()()()()、だ。


孤児で身元もはっきりしない以上、はっきりしたこともわからない。


だが、セレナお嬢様は屋敷に置いてくれた。


生きる術を与えてくれた。


そこには感謝しかない。








――――だからこそ。








セレナお嬢様を不治の病なんかで、死なせる訳にはいかない。


それが、俺がセレナお嬢様の傍を離れてまで、冒険者になった理由。


冒険者になれば、ダンジョンや異国の地に踏み入れることが出来る。


ランドグリーズ王国では、不治の病とされる『霊死病』(れいしびょう)の治療法や特効薬が見つかるかも知れない。


それを探すことが、俺の目的なのだ。


ハーフ、という表現は差別だと言われていますが、

実際にクロードは差別を受けてきた、という意味でダブルではなく、ハーフと表現しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ