表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高木恭介の殺人事件(仮)  作者: 武者小路 仁左衛門
作曲家達の宴
1/1

プロローグ

登場人物


(モリ) 明彦(アキヒコ) [62] 作曲家。


菅原(スガワラ) 康夫(ヤスオ) [36]  同。


簾内(スノウチ) 葉月(ハツキ) [44]  同。


鹿取(カトリ) 清高(キヨタカ) [37]  同。


関端(セキハタ) (ヤスシ) [52]  同。


大南(オオミナミ) 千栄子(チエコ) [28]  同。指揮者。


細田(ホソダ) (ツヨシ) [31]  森の執事。


黒河(クロカワ) 淳也(ジュンヤ) [37]  森の執事。


高木(タカギ) 恭介(キョウスケ) [29]  森の知人。

 真夜中で一人、月明かりに照らされる海をじっと眺めていた。ただ、幾度と繰り返される小さな波の音と揺らめく黒い影しかそこにはなかった。

 明日は作曲家達が孤島の屋敷に集まる。その屋敷には三人の男が住み、毎年集まった作曲家達と共に宴会が行われていた。

 が去年の夏、その宴会は行われなかった。その理由として一つ挙げられるものがある。

 それは()()()()()()()ということだ。

 ああ、と一人、ため息をついた。あの日の光景がじわじわと思い出される。

 死んでしまった彼も、二年前にその宴会に出席した。毎年のように曲の話をしては、苦しい生活の事情をお互いに作曲家同士語り合い、これからも楽しく活動していこう、というような話をしていた。そして最後の日の嵐の夜、彼は窓から飛び降りて死んでしまった。嵐による豪雨で体はずぶ濡れで、頭から広がる赤黒い血の海。その死体の目の前に立つ異形の像。それはすごく残酷なものであった。

 後の警察の調べにより、生活が非常に追い込まれて敢えなく自ら飛び降りた、と決断し、彼の死は自殺で幕が降りた。

 しかし残念ながらその死は「自殺」ではなかったと断言できる理由が一つだけある。

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 事件が発覚する前夜。彼と話をしているうちに殺したのだ。彼がすきを見せたその瞬間、自らの手で殺したのだ。彼はその一年前の宴会で()()()()()をしたからだ。

 別に後ろめたさや後悔なんぞしてはいない。むしろせいせいしている。彼は死に値する罰を受けなければならなかったのだから。しっかり殺す用意もしておいて正解だったと今でも考える。

 今年の宴会にも「裁き」が必要だ。二年前のあの日のように。二年前に()()()()()をしたのだから。

 突風が現実へと引き戻した。獣の唸るような音が耳を流れる。鋭く冷たい風はだんだんと体を冷やしていく。

 今年も嵐になりそうだ。ふと、そんな気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ