表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

約束

高等部を卒業したら、上野の音楽学校に行って、それから留学するのが、夢だった私。


でも、今は高等部を卒業したら、彼のお嫁さんになりたい。


ピアニストになる夢もヨーロッパ留学も、彼のお嫁さんになることと比べたら、どうでも良くなっていた。


私は彼に、夢中だった。



彼は、周りに人がいるときは、使用人らしく、ていねいな言葉遣いで、私に仕えているふりをしていたけど、二人っきりになると、仕えているのは、私だった。


この屋敷の女主人の私に、彼が昔と同じように、ぞんざいな口調で、私にああしろ、こうしろって言う。



ある日、彼が明日っから、オレの弁当作ってこいって言うから、台所くりやになんか入ったことないって言うと、そんなんじゃ、結婚したときどうすんだよって、あきれてる。


「結婚?」


「おまえが言ったんだろう?嫁さんにしてくれって、そんで指切りしたの、忘れたのかよ?」




おじいさまに、使用人の息子の彼と遊んではいけないと、禁じられた日、最後にするからって、おじいさまに頼んで、庭で私を待っていた彼に、泣きながら事の顛末てんまつを話した。


私のことを忘れないで!大きくなったら、お嫁さんにして!と、せがんだ。



とまどい、あんまり乗り気じゃない彼の指に、自分の小指を絡めて、絶対よ!と指切りさせた私。


恥ずかしいから、忘れたふりをしていたあの約束………。なかば、無理やりに、約束させられた彼。


おぼえてるはずがない。有効なはずがない…と思い込んでいた。



彼は、おぼえてたんだ!



「おぼえて…るわ。」


「オレは一度した約束は、たがえたことはねえんだ。男子の一諾って、知ってるか?命を懸けるほどの重みがあるんだぜ。」


「それと、お弁当とどう関係があるというの?」


「馬鹿だな、遊ぶのも禁じられたくらいなんだぞ。結婚なんか、許してもらうわけねえだろうが!駆け落ちしかねえだろ。おまえは、駆け落ち先まで、料理人連れてくんのかよ?飯が炊けなきゃ、生活できねえから、今のうちに、台所のお清とかに、習っとけよ。」


「う………うん。」


「よし。」



彼は私の頭を撫でた。うれしいんだけど………複雑な気持ちだった。


約束したから?それだけの理由なのかしら…だとしたら、少しさびしいな。



*************


台所に入ると、お清が飛んできて、入っちゃいけないって言う。炭とか、泥のついたままの野菜があるから、お洋服が汚れるって追い出そうとする。


私はまたリーヴァイスに着替えてきて、この服は汚してもいい服なんだと説明した。


お清は、けげんな顔をして、なんで急に台所になんか、入りたいのか聞いてきた。


面倒なことになりそうだったから、クッキーを焼きたいから………って、言っといた。


高等部では、自分でクッキーやビスキュイを焼いて、お客様をもてなす遊びが流行っていて、そう言っとけば、無難だった。まさか、駆け落ちの準備のために、お料理を習いたいなんて、言えるものですか。


クッキーを焼く練習をしてるうちに、台所くりやによく出入りするようにして、自然にお料理に興味を持ったってことにすればいいわ。



私の作戦はうまくいって、お清はなんでも教えてくれるようになった。


出汁の取り方、野菜の切り方、お米の研ぎ方、それに魚のさばき方。私は勉強もピアノもそっちのけで、一生懸命おぼえた。


もういつでも、駆け落ちしても大丈夫なように。



でも………。


いつもひっかかった。約束。男子の一諾。


義理がたい彼のこと。私が無理やりさせたあの指切りのために、彼は………私のこと妹のようにしか思ってないのに、結婚するって言ってるのかも。


そんなことを考えると、いつも気が沈んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ