表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/22

第14話 今の自分ごと。

 ──次の日になっても、俺はまだ松野に返事を返せずにいた。


 あっという間に定時が終わり、気づけばパソコン教室の時間。

 開始時間ギリギリだが、三谷がまだ来ていなかった。


「……来ないな」


 そう呟いた俺の横で、ユウが椅子の背にもたれて言った。


「受注、今日すっごく忙しそうだったよ。ぼく、ちょっと見てくるよ」


「え? あ……」


 言いかける間もなく、ユウはすっと消えていった。

 会議室には俺と佐伯部長、ふたりきりになった。



「まあ、忙しいときは仕方ないわな。連絡する余裕もないんじゃろ」

 佐伯部長はのんびりと紙コップのお茶を傾ける。


 俺はモニターに表示したサンプル画面をいじっていたが、指先の動きと心はまるで別の場所にあった。

 頭の隅に、昨日のメッセージがずっと引っかかっている。


「……ほう」

 佐伯部長の声がふっと落ち着いた調子になる。


「真嶋くん、何か悩んどるな?」


「……え?」


「わし、この教室で君の様子、よう見とるからな。そろそろわかるんじゃ。今日は特に目の奥が重い」


 誤魔化せない。

 俺はモニターから手を離し、肩の力が少し抜けた。


「……いや、本当、大したことないんです」

 そう言いながら、発した声は自分でもわかるほど、沈んでいた。


「……同級生に、飲みに誘われてて」

 思わず口が滑る。


「ふむ」

 佐伯部長はまっすぐ俺の方をみて、話を聞いてくれた。


「……小学からの幼馴染で。大学も同じだったやつです」

 言いながら、胸の奥がぎりぎりと痛い。


「向こうは──都心の大手のメーカーで、出世コースで。けど……俺は心が折れて、地元に戻って。なんか、今の俺が行っても……場違いなんじゃないかって」


 そこまで言って、苦笑が漏れた。

 何も変われてない。

 結局、俺はずっと、こんなことを気にしているんだ。



 佐伯部長はしばらく黙っていた。

 けれど、優しい目でこちらを見ていた。


 そして、ゆっくりと口を開く。


「真嶋くん。……わしもな、昔はそういうのが怖うてな」

 柔らかな口調だった。


「え……?」


「昔なあ、一緒に働いとった営業がいての。そいつは東京に出て、でっかい会社に転職。わしは地元に残って、こっちで黙々とやっとったがな」


「そいつが久々に帰ってきたとき、誘われて、わしも、よう行かんかった」


 少しだけ、佐伯部長の目が遠くなる。


「……けどな──そのとき先代、今の社長のお父さんに言われたんじゃ」


『人は、“今どこにいるか”より、“何を大事にして生きてるか”で見られるんじゃ』と。

……それが今でも、わしの中に残っとる」


 そう言って、佐伯部長は紙コップを置いた。

 目が真っ直ぐこちらを見ていた。


「真嶋くん、今の君は──何も卑屈になる必要なんぞない」


「今の場所で、誰かの役に立とうとしている。それだけで、堂々と胸張ってええんじゃ」

 少し笑って続けた。


「それに、職場や役職はただの役割じゃ。人の価値はもっと根っこの深いところにある」


「まあ、これは先代の受け売りじゃがな」


 俺は、思わず息を詰めていたことに気づいた。

 胸の奥に、少しだけ温かいものが広がっていた。


「……ありがとうございます」


「それに、あの三谷さんに、あんなに一生懸命教えてやっとるやないか」


「……はい」


 自然と、背筋が伸びた気がした。


 そのとき、ドアが開いた。


「す、すみません……! 遅くなって……!」


 三谷が息を弾ませて飛び込んできた。

 その姿を見て、佐伯はにっこりと笑った。


「おお、頑張っとるなあ」


 俺は画面を見つめながら、ふと心の中で思った。

 ──俺もいつか、今の自分ごと、認めることができるだろうか。

 変われるかどうかは、まだわからないけれど。


 その夜、俺はたった一言、送った。

 「行くよ」



 翌朝、カーテンの隙間から差し込む光が、妙に眩しく感じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ