表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/22

第1話 それは、職場にいた。

 学生時代の俺は、確かに──輝いていた。


 特別な才能があったわけじゃない。

 けれど、将来に希望を抱いていて、夢を語るのが楽しかった。

 友達にも恵まれていたし、それなりにモテてもいた。


 毎日が前に進んでいる気がして、根拠のない自信もあった。


 ……でも、気づけば。


 いつからだろう。

 誰かと話すたびに、どこかで引け目を感じるようになっていたのは。



 真嶋ましま)純也(じゅんやは、自分の人生が順調だと思っていた。

 名のある国立大学で情報工学を学び、新卒で大手SIerに入社。

 技術の最前線で、社会を動かす仕事に関わることを夢見ていた。


 けれど、現実は、想像よりずっと過酷だった。


 深夜帰宅、鳴り止まない電話、休日返上のデバッグ作業。

 三年が経つ頃には、心も身体もすっかりすり減っていた。


 そして、ある朝。

 まるで電源を落とすように、ふっと会社を辞めた。



 それから数年。

 二十八歳になった今、俺は地元の食品メーカー──東雲食品工業(しののめしょくひんこうぎょう)株式会社で、社内SEとして働いている。


 プリンタの紙詰まり対応。IT初心者への操作説明。ベンダーとの調整。

 古びた勤怠システムの保守に、たまに来る謎のPCトラブル。


 本来やりたかった開発や業務改善の提案は、ここではほとんど通らない。

 少しでも効率を良くしようと資料をまとめても、「今のやり方が一番いいから」のひと言で終わる。


 最初のうちは、それでも食らいつこうとしていた。

 でも、いつの間にか俺も、同じようになっていた。



 出社前、洗面台の前で鏡を見る。

 クセのある黒髪を整える。

 整っていないわけじゃない。顔立ちだけで言えば「かっこいい」と言われたこともあった。


 でも、いまは違う。

 無精ひげ、目の下のクマ、くたびれたジャケット。


 “冴えない男”に見えるように、自分自身が仕立ててしまっているようだった。



 いつもの時間に東雲食品に出社する。


 「おはようございます、真嶋さん」

 「お疲れさまです、吉野(よしの)さん」

 経理部の吉野は、かつて「この会社、もうちょっと変われたらいいのに」と言っていた。最近はもう、何も言わなくなった。


 メールを処理して、社内チャットを確認する。


「真嶋さーん、またプリンタ詰まってます〜」


 お決まりの呼び出し。もはや“定型業務”の一つだ。



 廊下を歩いていると、チカチカと点滅する蛍光灯に気づく。

 補修依頼は出してある。半年以上も前に。

 誰も気にしない。“この会社”では、そういうものだ。



 プリンタの蓋を開け、詰まった紙を取り出す。

 折れ曲がった端に滲んだインクが、どこか自分と重なった気がした。


 ──そのときだった。


 ふと、誰かの視線を感じた。


 給湯室の奥。

 ガラス越しに、制服姿の少年が立っていた。


 茶色がかった髪が頬に張りつき、猫っ毛のせいでところどころ跳ねている。

 背は小さく、制服がわずかに大きめ。

 琥珀色の瞳だけが、まっすぐに俺を見ていた。


「……え?」


 瞬きをした。


 ──いなかった。


 誰も、いない。


 コピー機の唸り音だけが、妙に間の抜けたように響いている。

 こんな場所に子供なんているはずがない。


(……疲れてんのか、俺)


 苦笑して、蓋を閉じた。



 昼休み。

 勤怠システムのログをチェックしていたとき、奇妙なログイン履歴に気づいた。


 【YUU_04】


 見覚えのないID。

 社内の誰のアカウントにも該当しない。


 ログイン時刻は──今日の朝9時20分。

 つまり、俺がプリンタ対応をしていた時間だ。


 端末は、自席のPCだった。


(まさか……)


 そんなはずはないと思いながら、机の端を見ると──


 付箋が貼られていた。


『まっしー、また無理してる。』


 やわらかい字だった。

 “まっしー”なんて呼び方、大学の一部の友人しか使っていなかった。


 この会社で、そんな呼び方を知っているやつなんて──いない。



 夕方。

 会議室へ向かう途中、備品室の扉がわずかに開いていた。


 覗き込むと──


 あの少年が、膝を抱えて座っていた。

 俺を見ると、かすかに笑った。


「お疲れさま、まっしー」


 その声が、胸の奥にすとんと落ちてくる。


「……お酒くさい。昨日も、あの立ち飲み屋?」


 冗談めかした口調。

 けれど──どうして、それを知っている?


 問いかけるより先に、少年は立ち上がり、

 ゆっくりと備品室の奥へと歩いていった。


 ──誰もいない、空っぽの空間へ。



 その日からだった。


 俺の“職場”には、真嶋純也にしか見えない少年が現れるようになった。


 誰にも気づかれず。

 誰にも知られず。

 でも、確かに、そこにいる。


 まるで、オフラインの世界でだけ繋がっているみたいに──。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ