表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

使い慣れてみてわかったリニューアル後のいいところ

 小説家になろうが大幅にリニューアルされて約2ヶ月が経ちました。


 最初はさっぱり使い方がわからなくて泣きそうになりましたが、使っているうちにようやく慣れてきたように思います。


『感想が書かれました』の文字等、前のほうが好きだったなぁという部分も次第に慣れて、赤い文字があったら抵抗なく喜べるようにもなりました。




 投稿するのに触らないといけないところが増えたのは確かに面倒ですが、良くなったところもあるなと感じはじめています。


 何より投稿前に作品設定が編集できるところ!


 前は作品を「今から投稿するぞ」という段にならなければあらすじ等を書けませんでした……よね? 確か、そうでしたよね? 私がボケだから気づいてなかっただけかもしれませんが……。


 これがめんどくさくて、しかも作品を書き上げたからには一刻も早く投稿したかったから、私はここをめちゃめちゃテキトーにする癖がついていました。

『あらすじはあとで書きます』とかよくやりました。


 でも今は、投稿するより前にあらすじが書けます。

 タグも入れとけます。ジャンルも決めとけます。


 これ、私にはとても便利なんですよね。


 特に書き上げるまで何日もかかる短編の場合、作品を書きながら、詰まったら作品設定を書く、ということができます。

 プロットを書かない私にとって、これはほぼプロットのようなものとして機能してくれます。

 先にあらすじを書き、タグをつけ、ジャンルを決めとけば、ブレることがありません。

 以前のなろうでも、ちょっとだけ書いたものを予約投稿しておいて、投稿日までに続きを完成させるということをたまにしていましたが、もうそんなことをする必要はない。


 本文を『あ』とだけ入力しておいて、作品設定を先に完成させておくこともできるんです。


 そして作品を完成させて、早く早く! 早く投稿したい! と禁断症状が出てしまうよりも早く、書き上げたらすぐに投稿できちゃうんです。


 超・便・利!


 いえ……、もちろん、ちゃんとプロットを立ててから書くちゃんとしたひとには、たぶん、こんなのどうでもいいんでしょうね……。




 他にも『相互さんの活動報告や新着小説がかなり前のものまで確認できるようになった』等、あと、他にも、他には……思いつきませんが、良くなったところは少ないけどあるんです。


 住めば都!

 慣れれば祖国!


 前のなろうでも、ここをああしてほしい、あそこが変だ、みたいな、不満点はたくさんありました。

 今回のリニューアルでそういうところが改善されてもいるようにも思います。

 あんまり不満ばかり言ってると運営さんが「ああすればこういう……だな」とユーザーに呆れてやる気をなくしてしまわれるかもしれません。


 不具合もたくさん出ているようですが、それはたぶん、不具合だからにはいつか修正されます。

 ちなみに私は感想返信する時に高確率で画面が固まってしまって困っています。もっともこれはなろうではなく、スマホの不具合かもしれない。


 とにかく、まぁ、何が言いたいかというと……


 ボケな私でも慣れたんだから、誰でも使ってれば慣れるよ! ってこと。


 もちろん『なんで……せっかく使い慣れてたのに……また一からやり直すようなことをしなきゃいけないの……』とリニューアル当初の私が思っていたことはここでは伏せさせていただきます。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
へ~、知らんかった。 2024年4月から投稿を始めたからなあ…………。 って、もう1年経ってたよ。 ようやく初心者を脱却だぜ?
[良い点] わかるわかる! あらすじをあらかじめ書けるの助かりますよ。ずっと予約投稿してあらすじは「あああああ」で埋めて、投稿後に直していたからすっごい良くなった。
[一言] 拝読させていただきました。 私もなんやかやで慣れてきてるかもです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ