表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/245

第6話「とつげきアンテナショップ」

今回は良哉と紘深の二人の(事実上)初デートなのですが、その場所は…

俺のバイト先のCDショップの近くに、テナントが全部出払ってしばらく経った4階建てのビルがある。ある日そのバイト先へ向かう途中、そのビルの前でチラシ配りをやっている男の人がいた。

「北は北海道から南は沖縄まで全国各地の名産品が大集合!『ビル丸ごとアンテナショップ!』あさっていよいよオープンでーす!」


地域の特産品が買えるアンテナショップ。俺も高校の頃部活の大会で名古屋に行った時、そこで岐阜のアンテナショップを見かけたことがある。


「お兄さん!ぜひ、よろしくお願いいたします!」

「あ、あ、はい。」

男の人から開店告知のチラシを渡された。そこには岐阜の五平餅はもちろんのこと、北海道のイクラから沖縄の紅芋タルトまで本当に全国各地の名産品を取り扱うことが書かれている。

(全国の名産品…か。)

真っ先に黒藤さんのことが頭をよぎった。地方のテレビ局からいろいろな地域のラーメンを知っている彼女の事だ。きっと各地の名産品のことも知っているに違いない。そう思って俺はバイト先へ向かった。


次の日の授業の空き時間。一人ベンチでうたた寝のしていた俺のもとに…

「あ、いたいた!斎藤君!斎藤くーん!」

黒藤さんが駆け寄ってきた。なんだか俺のことを探していた様子だ。

「ああびっくりした…どうしたのいきなり?」

黒藤さんは息を切らし気味な感じで話し始めた。

「聞いた?あのアンテナショップの話!」


俺は一瞬びっくりした。まさかバイト先の近くのあのアンテナショップの話なのか?

「それって、『ビル丸ごとアンテナショップ!』のこと?明日オープンするやつ。実は…」

俺は昨日呼び込みのお兄さんからもらったチラシを黒藤さんに見せた。


「それそれ!斎藤君もチラシ貰ってたの?」

黒藤さんはかなり喜んでいる様子だ。

「ああ。昨日バイトに行く途中に通りがかって…」

「マジ!?」

と言い、黒藤さんも同じチラシを見せた。どうやら俺の知らないタイミングで、大学の最寄り駅の近くにもチラシ配りの人が来ていたらしい。


「せっかくだからさ…」

黒藤さんははにかんだような口調で、こう続けた。

「明日、バイトないなら一緒に行こう!」


俺は突然黒藤さんからデートに誘われた。彼女はデートを意図していたかどうかはわからないが、これは明らかにデートだ。

しかし俺もチラシを受け取った身だし、明日バイトがないのというもの図星だ。

「ああ、いいけど。」


せっかくだ。俺もつきあってやることにした。


次の日の朝10時過ぎ。例のビルの側。

(お、来た来た。)

「おはよー!」

黒藤さんがこちらに駆けてくるのが見える。

「黒藤さん。おはよう。」

「じゃあ、早速一緒に行こ!」

黒藤さんに促されるまま一緒にビルに入る。アンテナショップのオープン初日。ビルの中の人出はそこそこというところだ。

中に入りフロアマップを確認する。

地下1階はレストラン。

1階が総合案内所と、新潟・茨城・山梨・長野・静岡。

2階が東北・北海道・そして岐阜

3階が富山・関西・三重・岡山・山口・四国。

4階には、長崎・福岡・大分・宮崎・沖縄のアンテナショップがそれぞれ入っている。


「本当にいろいろなところのアンテナショップが入ってるんだ。ねぇ黒藤さん。」

黒藤さんの方に目をやる俺。すると黒藤さんは…

「はぁぁぁぁぁぁ…」

彼女はフロアマップを見ながら目を輝かせていた。

「な、なに。ど、どうしたの…?」


戸惑いながら黒藤さんに話しかけると、黒藤さんは明らかにハイテンションな感じで俺に言ってきた。

「見て見て!大分と宮崎と沖縄のアンテナショップもある!!」

「はあ…黒藤さん大分と宮崎が好きなの?それか転校した友達がそこにいるとか?」

「違うよ~!大分と宮崎と沖縄はね、テレビが本当に面白いの!それでね…」


黒藤さんは大分と宮崎のテレビ事情について力説していた。

なんでも、大分県と宮崎県はテレビの編成がとても特別で、曜日や時間によって違う放送局の番組が同時放送されるんだという。ニュースも時間によってどこが作ったものをやるか決められているらしい。例えば○4時間テレビは、宮崎県では最初の30分だけ放送してその後は4時間近く、掛け持ちしているフ○テレビの系列の番組を同時放送し、夜の11時過ぎにまた合流するという形を取っているんだとか。日曜日の夕方もアニメを優先して、それが終わった夜7時からラスト2時間を同時放送して終わるらしい。

そういえば何年か前にある有名な男性アイドルグループが解散することになってそのグループの番組が最終回を迎えた時、宮崎県の放送時間がネットニュースになったことがあったのを覚えている。


「テレビの話は分かった。じゃあさ、まず早速4階に行ってみようよ。」

「ほんと?トップバッターで、やったー斎藤君ホントありがとうー!」

黒藤さんはとても嬉しそうな顔をしていた。

エスカレーターに乗って4階へ向かい、宮崎県のブロックへ向かう。


宮崎県のブースに着いた。店内の面積は広く、チキン南蛮の冷凍やきんかん、漬物など、いろいろなものが並んでいる。


(チキン南蛮は知っていたけど、いろんなものがあるんだなー。)

俺はそう思いながら店の中を周りながらいろいろなものを見ていた。


すると、店の隅の観光案内ゾーンのところ黒藤さんがいるのを見かけた。俺はそこへ向かう。

「どうしたの?黒藤さん。」

「ねえ見て見て!」

黒藤さんは新聞を見せてきた。

「新聞?」

「うん!」

黒藤さんはテレビ欄を見せてきた。

それを上から見ていて俺は驚いた。東京では別々のチャンネルでやっている朝・昼・夜のニュース番組が、なんと同じテレビ欄に書かれている。昼過ぎから夕方にかけては関東では夜にやっているはずのバラエティー番組がたくさん書いてある。

「え、マ、マジで!?」

「でしょ?宮崎のテレビってとっても面白いんだよー!」

「こんなのもあるなんて知らなかった…」


テレビ欄に目を輝かせる黒藤さんを横に、俺は宮崎の観光案内のパンフレットを眺めていた

すると、観光案内所のスタッフの女性に話しかけられた。

「いらっしゃいませ。何かお探しの観光情報はありますか?」

「あ、いえ俺は別に見ているだけなんですが…それにしても、宮崎のテレビって面白いって…(苦笑)」

「あ彼氏さんですか…それ私も友人から言われたことが…(苦笑)」

「そ、そうなんすか…(苦笑)あ、でも俺別に『彼氏』ってわけでもないんですけどね…」

お互い苦笑いしかできなかった。別々のチャンネルの番組が同じチャンネルで入り乱れるテレビ。珍しがられるのも無理はないだろう。


宮崎県のブースで、黒藤さんはさっきの新聞とマンゴープリンを、俺はチキン南蛮の冷凍を買った。

次に大分のブースに着くと黒藤さんは早速新聞を見せてきた。深夜1時過ぎから、つい何週間か前に見たばかりの大喜利の特番が書いてあったのには驚いた。


昼食は地下のレストランで金沢のカレーを食べたのだが、その間も黒藤さんの地方のテレビに関する話は尽きることはなかった。ちなみに内容は福井と富山のテレビに関する話で、福井県には2つ、富山県には3つしかテレビ局がないのだという。


店を出たのは午後の2時半くらい。俺たちは最終的に、ビルの中に入っている全てのアンテナショップを回った。

最終的に黒藤さんはマンゴープリンの他、回ったところの地域の新聞一部ずつと、沖縄の紅芋タルト・青森のりんごを使ったアップルパイに赤べこなど、スイーツやインテリア中心にいろいろと。俺も俺で冷凍チキン南蛮の他にも、山梨のぶどうパイや金沢カレーのレトルトなどかれこれ7つくらい買った。

いろいろな地域のが一つのビルに結集しているとはいえ、アンテナショップでこんなに時間を潰したのは初めてだ。


「今日はすっごく楽しかった!」

黒藤さんは本当に満足したような表情だった。なんだろう。俺も今日は楽しかったと思っている。

「ああ。俺も。」

あなたはアンテナショップに行ったことはありますか?

私もアンテナショップには何度か行った事がありますが、紘深と同じく新聞の方に興味を示していましたね…(苦笑)


東京・有楽町には、なんと13の地域ものアンテナショップが集まっているところがあるんだそう。私も行ってみたいなぁ…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ