第1話「出会いのゼミ室」
大学進学を機に単身上京し、気ままな大学生活を思い描いていた男子大学生が、地方の放送局をこよなく愛する女子との出会いをきっかけに激しくも緩い(?)日常に巻き込まれていく、そんな物語です。
更新ペースは作者次第ですが、極力早いペースで更新できるよう努力します。
「では皆さん名前と…じゃあ出身地を言ってください。」
俺は斎藤良哉。東京のどこかの大学で歴史を勉強している、ごく普通の大学1年生だ。半年前に岐阜から上京して、大学の最寄りから電車30分弱、駅からは徒歩で10分くらいするところにあるマンションで一人暮らしをしている。
この大学は全ての学部で1年生の後期から早々とゼミが始まる。今日はそんなゼミの授業の記念すべき1回目。今回はゼミ生の自己紹介とゼミの説明だ。
「じゃあ次は斎藤君。お願いします。」
俺の番が回ってきた。教授に促され自己紹介をする。
「斎藤良哉です。岐阜県から来ました。大学では織田信長について研究したいと思っています。信長は岐阜にゆかりの深い武将であることや、同じく岐阜を代表する武将で私と同じ名字でもある斎藤道三とも同盟関係にあったので親しみを感じています。よろしくお願いいたします。」
自己紹介を終えて他のゼミ生と教授が拍手をする中、一人の女子と目が合ったのに気がついた。
あと全員の自己紹介を終えて分かったことだが、どうやらこのゼミで地方から上京してきたのは俺だけのようだ。
それから90分ほどが経ってゼミの授業が終わる。配られた資料を入れたクリアファイルをバッグに入れてゼミ室を出ようとしているところに、一人の女子が俺の席にやってきて、俺に話しかけてきた。
「斎藤君。」
彼女の名は黒藤紘深。自己紹介のあと俺と目が合った女子だ。声は少し前にYouTubeで見た、王子様がどうとかというアニメのミュージックビデオで歌っていたキャラクターと似たような感じで、もう少し詳しく言うならそのキャラクターの声を少し大人っぽくしたような感じの彼女。しかしそんな彼女の研究したいものは江戸時代のお祭りであると自己紹介で言っていた。実は彼女も信長が好きなのか?
「うん。」
「ちょっと聞いていい?」
「ああなに?黒藤さんも信長が好きなの?」
「そうじゃなくて…」
この後彼女の口から飛びだした言葉は、俺の予想を遥かに超えたことだった。
「岐阜にいた頃、『テレビが通販ばっかりだな』って感じたことはある?」