表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

四次元の方向について

作者: 記角麒麟

 今回話す四次元の四つ目の方向を「時間」と勘違いする人がいるという指摘を受けましたので、四次元時空と四次元空間について、少しだけ補足をしました。

 四次元には、三次元空間内の方向、つまり前後左右上下にくわえて、アナ・カタと呼ばれる方向が存在する。


 そもそも、四次元とは何なのか。

 四次元という考え方には二種類ある。四次元時空と四次元空間だ。

 わからない人もいるかもしれないので、ここでサラッと解説しておく。


 四次元時空(・・)とは、前後左右上下に加えて、時間という次元を加えたもののことをいう。

 最近、この時間というものの存在が幻想である、という論文が発表されていたが、ここでは関係ないので割愛する。

 次いで、四次元空間(・・)というものについて説明する。

 今回ここで話すのは、こちらの方だ。

 サラッと簡単に説明すると、つまり三つの方向――前後左右上下――に加えて、もう一つの方向――アナ・カタ――が加えられた空間のことを指す。


 もっと簡単に説明すると、時空と空間の違いは、時間という概念の有無だ。無い方が四次元空間、ある方が四次元時空。

 何度も繰り返すが、今回は四次元空間(・・)の方だ。


 閑話休題。


 では、もしこの三次元空間に、四次元の方向を描写した場合、我々にはどのように映るのだろうか?


 この二つの情報を、三次元空間内で表すならば、恐らく我々の目にはその物体が拡大、もしくは縮小しているように見えるのではないだろうか。


 例えばそう見えた場合においてしかし、ここで注意して欲しいところがある。


 それは即ち、アナ、もしくはカタ方向へと移動している物体が、我々の目に拡大縮小しているように見えたとしても、その物体の実際上の大きさは変動していないということである。

 もちろん、重量も変わらない。


 これを、もう少しわかりやすく認識するとしたならば、アニメのイメージを思い浮かべてみればいいことだろう。

 二次元の世界、つまり平面上に、三次元世界を射影する基本的な方法の一つとして、遠近法と言うものがある。


 わからない人のために一応説明すると、近いものは大きく描き、遠いものは小さく描くというのがそれに当たる。


 平面上に描かれた絵は、何をどのようにしても平面であることには変わらない。

 故に、アニメの中で、奥の方向へと向かった場合、二次元世界では物体が小さくなっているという認識をするが、三次元世界からは文字通り奥の方向へと進んでいるように認識するのである。


 ここでピンときた人もいるかもしれない。


 つまりどういうことかと言うと、これと同じようなことが、三、四次元の間に起こるということである。

 四次元世界から見れば、三次元とは我々にとっての紙(平面)と同じ性質を有している事になる。


 先程の遠近法の例をこれに代入して考えれば、四次元世界から見ればアナ・カタ方向へと移動している物体は、我々から見ると拡大縮小しているように認識されるのではないだろうか。


 それを触れることができるかどうかは、意見が別れるところでもあるわけだが。


 兎に角、今回の私の考察によって導き出された結論はつまり、アナ・カタ方向への移動を、三次元空間内で表現してみせた場合、我々にはそれが、実際の質量、体積、密度、様々な要因は変動せずに、視覚的情報下においては、それは拡大縮小するように認識されることになる、ということである。


 さて、貴方はこの三次元空間の物体が四次元の方向へ移動した場合、その物体を三次元の住人たる我々にはどのように見えると思うだろう?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ドラえもんの4次元ポケットを方向的な4次元ポケットとしてとらえるのなら、ドラえもんは嘘つきということになると思います。 1、2、3、4、5次元を1、2、3(x1、x2、x3)、4(y)…
2020/01/30 18:59 楕円関数に惚れた男
[良い点] 説明は良いと思いました。 [気になる点] 時間の実在が幻想というのは、あなたが科学番組や一般人向け書籍などで知ったことですか? それとも、ちゃんとした本で学習したことですか? 1次元から…
2020/01/30 18:31 楕円関数に心を芯まで溶かされ切った幸せな凡夫
[良い点] 素晴らしい考察である。四次元方向とはどんなものかを分かりやすく説明している点は評価できる。 この考えならばドラえもんの秘密道のビックライトとスモールライトの仕組みを説明できそうだ。 [気に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ