ちょっとした発表
大学の前期の授業がほとんど終わり、テストに向けて復習やレポートに追われている頃
推しのポコたろーの配信の内で、イベントの発表があった。
「実は今度、僕の動画をいつも見てくれてる視聴者さんと、動画を撮りたいと思っています
内容としては、視聴者さんと一緒にこのゲームをプレイして、そのプレイ内容を動画化したいと考えています!
詳細は概要欄に書いておくので、みなさんチェックしてみてね」
という簡単な発表だったので、配信終了後に詳細を確認してみた。
内容をざっくりまとめると
①ゲームをプレイするだけのオンライン交流
②希望者は専用フォームから応募し、抽選で決定
という感じだった。
オンライン交流なら、居住地は関係なくインターネットとゲームの環境があればOKなわけだ。
日程を確認すると、イベント日は今日から3週間後の平日だった。
思っていたよりもすぐの開催だったので、スケジュール帳を確認してみる。
幸い、その頃は大学はすでに夏休みに入っている。
またバイトのシフトも都合がつきやすい日だったため、私は即応募した。
4人対戦モードを2回分収録するらしいので、視聴者はそれぞれ3人で、合計で6人選ばれるということだ。
当選したらどうしよう!なんて浮かれながら、私は残っていたレポートに取り掛かった。
もし当選しちゃったらゲームの練習が必要で、レポートする時間なくなっちゃうからね、うんうん。
早いうちに終わらせておこう!
と謎にレポートへの活力がみなぎってきたおかげで、誰よりも早くレポート提出を終えることができたのであった。
ーーーーーーーーーーーー
1週間後、当選者の発表日が来た。
発表方法は、彼の生配信の中で彼の口から発表する、というものだった。
当選者には、後日メールが来るらしいが、思ってたよりも早いスケジュールで決まっているように感じた。
だが、よく考えれば彼はプロゲーマー&YouTuberと言っても、顔出ししていないし、登録者数もYouTuber全体で比べると珍しい数じゃ無い。
しかもオンライン交流だから、準備も少ないから期間を設ける必要もないのであろう。
おかげで、社会人の視聴者は仕事の都合がつかないなどで、全体の応募はそこまで多くなかったようだ。
配信の中で彼が言っていたが、どうやら「10代からの応募が一番多かった」とのことだ。
「では、当選者を発表しますねー
1人目、〜〜さん
2人目、〜〜さん
3人目、ミカ卍さん
4人目、〜〜さん
5人目、〜〜さん
最後は、〜〜さん
おめでとうございます!
後日メール送るから、確認してね!」
ということで、私ことミカ卍は見事当選してしまったのだ。
歓喜に沸く私は、お礼と喜びのコメントを彼に送った。
そしてそこからイベント当日まで、私は可能な限りゲームの練習をしたのであった。
レポート終わらせてて本当によかった。