表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あさごはん、なにたべた?

作者: 藤倉楠之

あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはロンドン、リジーのあさごはん。

ぱりぱりのベーコンにふわふわのスクランブルエッグ。

じゅわっとすっぱい、やきトマト。

パパがいれてくれるのは、たっぷり牛乳(ぎゅうにゅう)をいれたミルクティ。

かりかりのトーストと、いただきます!


挿絵(By みてみん)




あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはニューヨーク、ベンジャミンのあさごはん。

すっかりおねぼうしちゃった()でも、ぱりぱりさくさくのコーンフレークにつめたい牛乳(ぎゅうにゅう)が、ぼくのおきにいり。

するっとおなかに(はい)っていって、これならちゃんと、スクールバスに、まにあいそう。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはベルリン、ロッテのあさごはん。

ぱりぱりのキュウリにひらひらのハム。

トマトにチーズに、(おう)さまのかんむりのかたちのパン。

あたたかいおちゃをそえたら、おなかのそこからぽっかぽかの、パワフルごはん。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはパリ、ジョルジュのあさごはん。

(かわ)がぱりぱりのバゲットをカフェオレにそえて、ゆったり、ひといき。

まっかなルバーブのジャムを、パンのふわふわなところにのせながら、きょうのおひるごはんをなににしようか、かんがえる。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはタイペイ、シャオレンのあさごはん。

ぱりぱりにあげられたヨウティヤオを、ほかほかのスープにちぎってうかべる。

みどりのねぎが、ぱらっとちって、ほんのりすっぱい豆乳(とうにゅう)のスープなんだ。

じんわりやさしいあさごはんのパワーで、午前中(ごぜんちゅう)、がんばるぞ。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはソウル、ユノのあさごはん。

ぱりぱりのノリは、ごま(あぶら)の、ふんわりいいにおい。

ママがたくさん(つく)りおきしてくれるナムルは、にんじんにほうれんそう、ぜんまいにもやし、牛肉(ぎゅうにく)(いろ)とりどり。

おばあちゃん特製(とくせい)のキムチもいっしょに、すきなだけごはんにのせて、まぜまぜしたら、あたしだけのビビンバのできあがり。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはシドニー、マックスのあさごはん。

にちようびのあさごはんは、パパスペシャル。

ぱりっとおいしい(しる)があふれるソーセージに、かりっときつね(いろ)のハッシュドポテト。とろとろのめだまやきと、しょっぱい野菜(やさい)ペーストをつけたトースト。ママもにこにこで、ぼくは、にちようびのあさごはんがいちばんすき。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここはニューデリー、タマラのあさごはん。

ぱりぱりのあげパン、プーリーで、ジャガイモとインゲンのカレーをすくう。しゃっきり()がさめる、スパイスのいいかおり。

あたしのママはまほうつかい。まほうのように、きょうのあたしにひつような、げんきのでるかおりを、たくさんのスパイスでくみあわせてくれる。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここは長野(ながの)、トオルのあさごはん。

ぱりぱりのたくあんに、さくさくの野沢菜(のざわな)づけ。

(しお)こんぶに、つくだ()に、(かわ)をぱりぱりにやいたサケ。

すきなものをちょっとずつのせたごはんに、たっぷりお(ちゃ)をそそぐ。

じいちゃん直伝(じきでん)の、ぼくの(だい)すきなおちゃづけで、ずるずるさらさら、あさごはん。

りんごも(ひと)きれたべて、いってきます!


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、なにたべた?


ここは東京(とうきょう)、サオリのあさごはん。

はじめての一人(ひとり)ぐらしなら、バナナ一本(いっぽん)、ぱりぱりのポテトチップス一ふくろからだってだいじょうぶ。

きょうから、じぶんで、よういしよう。


挿絵(By みてみん)



あさごはん、あさごはん、きみは、なにたべた?






〈文・ミニチュアフード/食器制作 藤倉楠之〉

*撮影小物には既製品も使用しています*



お読みくださってありがとうございました。

パリで登場するジャムに使われているルバーブはタデ科の野菜。茎の赤いところを砂糖煮にしたジャムは、さわやかな酸味と鮮やかな色が特徴です。

シドニーで食べられている「やさいのぺースト」は、ベジマイトという食品で、野菜ペーストを発酵させて作られているそうです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


色々なジャンルの作品を書いています。
よろしかったら、他の作品もお手に取ってみてください!
ヘッダ
新着順 総合評価順 レビュー順 ブクマ順 異世界 現実 長編 短編
フッタ

― 新着の感想 ―
[一言] 朝はトーストです♡
2023/03/22 18:24 退会済み
管理
[一言] はじめまして。お腹が空いていてこちらに辿り着きました。 朝ごはんって、いいですよね。朝食ビュッフェなんかに行くと欲張って、パンも米もそれらに合うおかずたちも、もう全部いっちゃいます。笑 言葉…
[良い点] ミニチュアフードの写真が素敵です! 小物でお国の雰囲気も出されていて何て可愛い。文章もお話の世界観にぴったりで、次はどこかな?とワクワクしながらスクロールしました。 日本は東京ではなく長…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ