表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
296/316

スネークス王国

転生したら兵士だった?!〜赤い死神と呼ばれた男〜

の、3巻の発売が決定いたしました。

詳細は追々、お伝えしますが、とりあえずご報告します。


色々細かい問題は残るが、それは追々なんとかなるだろう。

問題はスネークス辺境伯領いや、スネークス王国だ。


パトリック・フォン・スネークスが独立を宣言。

それに追従するのは西の貴族達だけでなく、北の辺境伯であったアボット辺境伯家も、スネークス側に合流した。

これにより、メンタル王国の領土が4分の1ほど減った。

しかも西は麦の産地であると同時に、王国の酒を牛耳っていたし、北の山岳地方やアボット領は鉄の産地だったから、さあ大変。


一応、スネークス王国国王パトリック・フォン・スネークスと、メンタル王国国王ウィリアム・フォン・メンタルによる会談で、友好条約の締結と、酒や麦などはスネークス王国から輸出すると取り決められたが、問題は鉄である。


鉄の産地である北方のアボット辺境伯家、現スネークス王国アボット侯爵家が、スネークス王国に統合された事で、ザビーン帝国との国境沿いの北の貴族も、スネークス王国に寝返った。山岳地方のアボット領と、飛地であった元々の領地の間にあった家も、挟み撃ちされてはひとたまりも無いと、スネークス王国に降る。ザビーン帝国の脅威は減ったが、王国内の鉄の産出地の3分の1が失われたことになる。


しかも鉄は、

「ザビーン帝国との戦が想定されます、そのために武器を用意しておく必要があるので、当分の間は鉄の輸出は出来ません」

と、スネークス王国外交官から言われてしまう。


それと旧8軍のほぼ全員と、旧2軍で独身だった兵士の半分ほどがスネークス王国に亡命。


北方面軍も多数がスネークス王国に亡命。そのため王国兵の数も減ってしまった。

西方面軍など、貴族の少将である指揮官から、1番下の兵士までスネークス王国に亡命したのだ。


それにより国内貴族から、スネークス王国を戦で取り返して併合しろと話が出るが、マクレーンの反乱や、それ以前の反乱などにより、兵の弱体化は否めず、さらに精強な兵はスネークス王国に亡命してしまった事もあり、とても戦えない。


なんとか貴族を説得し、スネークス王国との戦は、友好条約締結により回避できただけマシであろう。

もし戦にでもなれば、翼竜二匹を相手にしなければならない。

大陸を焼け野原にしたという逸話の残る翼竜とだ。

それだけはウィリアム個人としても、避けたかったのだ。


現在、西の国境はコナー子爵家、現スネークス王国コナー伯爵家の元領地より西が、北は元の旧アボット伯爵領、現スネークス王国アボット侯爵領より北がスネークス王国となっている。

北と西が半分以上減ったのだ。


「お前も来たのか?」

とある兵士が、新たに亡命してきた顔馴染みに声をかける。


「あの怒鳴り声聞かないと、夜寝れないんだよ」


「お前ドMか?」


「ちがわい! そういうお前だってコッチに来てるじゃん」


「そりゃ、自分でも分かるくらいに、強くなったからなぁ。死神の下に居ればまだ強くなれるかもしれないなら、死神に付くだろ」


「まあな! それになんだかんだで給金も良いしな!」


「ちげえねえ!」


兵士達の会話に、華が咲くのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 目を離していたら、スネークス領が独立していた?!
[一言] 第3巻発売決定おめでとうございます。こんなに面白い作品ですから当然ですね。ただ第3巻の1冊分にはもう少し原稿が必要なので頑張ってくださいね。 今回でスネークス王国の領土と兵力が明らかになり…
[一言] 書籍が好調なようで何よりです そのための作業が軽く地獄でしょうけども ところで、以前も感想で言いましたが 893王国は航空戦力だけじゃないと思うんですよ 目立つ戦力にばかり気を取られている…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ