表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/316

動乱の事後

翌日、王城のテラスでキラキラした服で、楽しそうなソーナリスと、少し眠そうなパトリックの姿があった。


その後、王国は粛清の嵐が吹き荒れた。


まず、パトリックとソーナリスの件で、1軍に連行されてきたブッシュ家。


ブッシュ伯爵家は取り潰し、ブッシュ家の男性は10歳以上は全て打ち首。女性と10歳未満の男児は平民に。


アボットと2軍に連行された、ハンターレイ子爵家も、家は取り潰し、当主は死罪でその他の者は平民に。


匿われていたニューガーデン家の者は、男子は死罪。


パトリック達に連行された、パジェノー男爵家は、家は取り潰し、当主は死罪、スコットの身柄はパトリックに一任。その他は平民に。


その他リストに載っていた貴族の当主はことごとく死罪、家は取り潰し。



反王家派は徹底的に調査され、僅かな不正すら摘発され、罰金で済めば御の字、悪くてお家取り潰しや、爵位を落とされたりと、反乱の芽を摘んでいく。


次に謀反を起こしたヘンリー派筆頭のレイブン侯爵家は、お家取り潰し。当主は死罪。

内情をベラベラ話した息子は、平民に格下げだが、死罪は免れた。


その他の家族も平民に落とされた。


次にヒッポー子爵家。

謀反そのものには加担していなかったが、謀反人を助けようとした罪で、当主は死罪。

家は男爵に格下げ。


次に反乱に手を貸した兵だが、貴族の領兵で動かざるを得なかった者は、罰金。

王国軍で反乱に手を貸した兵は、一部は死罪、他は全員二等兵に格下げと罰金で済まされた。




貴族当主など打ち首となる者は、王都の処刑場にて、斬首された。


では死罪と明記した者達は?


別の日に王都の処刑場にて、有料の処刑公開があった。1人銅貨10枚。約千円で、貴族が殺されるのを見るというショーである。

なお場内整理はアボット家担当。

宣伝が上手かったのか、大勢の平民が見に来ていた。


だが、来た人は皆後悔して帰ったという。

手足を折られて動けない全裸の元貴族当主達が、巨大な蛇の魔物に、生きたまま飲み込まれるという、この世の地獄の様なショーであった。


この日、ぴーちゃんは人食い魔物という称号を手に入れた。

そして、スネークス家は人食い魔物を使役し、敵を喰い殺させる貴族として、王国貴族、王都の住人から認識される事となる。


そして、スコットだが、左手首を縄でくくりつけられ、王都を馬で引き摺られて、各部を擦り傷だらけにしてとある場所に連れて来られていた。


王都のトイレ事情の説明をしよう。

貴族街は下水道完備である。シャワートイレは無いが、絶えず水が川から流れてきているので、出したモノは流れていく。

では、平民街は?


汲み取り式である。

職にあぶれた者達が、桶一杯銅貨1枚から5枚程度で、とある場所に捨てに行くのである。

とある場所とは、いわゆる肥溜。

良く言えば肥料生産場。

穴が掘られて糞尿の上に藁がひかれ、その上から土がかけられる。後は虫や小動物が分解してくれるのを待つ感じであるが、一応機能している。


その穴にスコットを蹴り入れるパトリックの高笑いが、聞こえたとか聞こえないとか。


なお、その様子を桶を運んできた貧民が見て、言いふらしたので、こちらでも悪評が広がったパトリック。




フィリア第二王妃は、城の離れにて軟禁。

ソフィア第二王女も、城の離れに軟禁。


そしてヘンリーは、


「最後に言う事はあるか?」

王の言葉に、ヘンリーは、

「私の方が優れている!」

最後までその一点張りであった。謝罪さえ有れば軟禁で済ます気だった王。


「やれ」

静かに王は言った。


ズダンッ!


ギロチンの刃が落ちる音が響き渡った。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これを期に王国では親が子に 「悪い事したらおおきなへびにたべられちゃうよ」 が根付きそう。
[一言] 擦り傷だらけで肥溜めとか地獄w
[一言] 反乱の事後処理は厳しくやらないと舐められるので仕方がない たとえそれが王子でも ぴーちゃん地味に活躍 悪名は893の勲章だろうからおそらく問題なし 侯爵息子が今後どのように扱われるのか注…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ