表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/316

動乱の時5〜ヘンリーの企み〜

ヘンリーは、このチャンスを待っていた。


王国軍が王都を離れ、3軍は北部山岳地帯に出兵中。アンドレッティ大将やサイモン中将、ガナッシュ中将も居ない。

8軍など、所詮は急造の少数の軍。



側室の子である自分は、第二王子である事で王太子に任命されなかった。

実力は王太子に引けを取るとは思っていない。


いや優っている。


母親の実家、レイブン侯爵家も自分が王になることを望んでいる。

ならばチャンスは活かすべきである。


今回の動きを、いつも小遣いを渡している近衛兵から知る。

この機を逃すものかと思い、すぐさま王都にあるレイブン侯爵家に手紙を出し、領土から兵を呼んでもらう手筈を整えた。


数日後、国軍も王都を離れた。

あとは父親と兄と弟を亡きものにすれば、王になれる。


後のゴタゴタはどうとでもなる。

王家派の貴族のうち、レイブン侯爵派も協力してくれるだろうし、王太子派に負けはしない。

レイブン侯爵軍は、王国でも上位の質と量である。


反王家派の兵も取り込み、領兵とで王都と城さえ確保してしまえば、戻ってきた国軍になす術はない。


いや国王になってしまえば、国軍に命令出来るのは元帥である王である。

アンドレッティやサイモンは煩そうだが、更迭してしまえばよい。


その後地盤を固めて、帝国と和平すれば良い。

鉱山の1つで和平できるなら、安いものだ。



さて、父上と兄上、弟はどこかな?


などと考えていたのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なにこのひどい皮算用 これが迂闊に成就しちゃうとむしろ893が成り上がるチャンスになったりする気も 893って下剋上とか好きそうだし というのは妄想が過ぎるでしょうかね
[一言] クーデターは、せめて軍を掌握してから行わないと。 そして、隔離してるひとたちの解放は、王と王太子を排除してからでないと。 8軍がいなくても、2軍取り返して終了、としか見えないクーデター。 …
[気になる点] 続き!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ