表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姉×萌え×ショタ ~才色兼備な姉の弱点はボクなんです~  作者: とら猫の尻尾
第一章 才色兼備な姉の弱点はボクなんです《高校受験編》
42/167

それぞれの誘拐事件(7)

 これは私が名門私立小学校に通い始めた頃の話だ。


 当時の私は二歳年下の弟、(しょう)ちゃんのことが大好きだったのだけれど、それは「好き」であって「(ラブ)」ではなかったと思う。

 おねーちゃん、おねーちゃんと駆け寄ってくる小っちゃな弟を全身で受け止めながらも、心の奥底では別の感情を抱いていたからだ。

 それは嫉妬心――だったのだろう。今でもそのときの感情を正確には言い表せないのだけれど。


 私は幼い頃から両親に過度の期待をかけられ、様々な英才教育を受けさせられていた。習い事も多くさせられ、結果を求められていた。学校でも学年一位の成績を求められていた。

 それに引き換え(しょう)ちゃんには両親とも甘く、彼には自由が与えられていた。

 だから、私は彼に嫉妬していたのだ。

 彼がいなくなればその自由が私に与えられるのでは、両親の愛情が自分に向くのではと――幼い私は考えていたのだ。


 とある日曜の昼下がり――当時は自宅が探偵事務所を兼ねていたのだけれど、事務所から大人が一人もいなくなる時間帯があった。それに気付いた私は、小っちゃな(しょう)ちゃんを一人残して遊びに出かけたのだ。

 それはとても勇気のいること。そして、この上なく刺激的なことだった。

 大人が事務所に戻るまでに帰ってくればいい。(しょう)ちゃんにはお菓子を買ってきてあげよう。そうすれば(しょう)ちゃんだって喜んでくれる。私も楽しい。誰も困らないはず――


 ちがう。

 私は弟に意地悪をしたかったのだ。


 私は初めての大冒険に酔いしれた。見るもの聞くものすべてが刺激的で、駅前のショッピングセンターを夢中になって歩き回った。私は自由になったのだ。


 アイスクリーム専門店から出て来る親子を見かけたとき、ふと(しょう)ちゃんの姿が重なった。

 おねーちゃん、おねーちゃんと駆け寄ってくる無邪気な笑顔。彼は今、独りぼっちで何をしているのだろうか。泣いているかもしれない。その姿を想像した途端に、周りの景色が灰色に変わってしまった。


 心臓が激しく鼓動する。

 駄菓子屋でマシュマロとチョコ菓子を買い、急いで店を出る。


 だいじょうぶ。だいじょうぶ。

 (しょう)ちゃんはきっとたいじょうぶ。

 このお菓子を渡したら笑顔を向けてくれるはず。

 「おねえちゃん、ありがと」と言ってくれる。


 空にはあかね雲がぽっかりと浮かんでいる。

 公園の木に止まっていたカラスが一斉に飛び立つ。

 

 だいじょうぶ。だいじょうぶ。でも――


 自分勝手な私に神様は罰をお与えになられたのだ――

 私が最も苦しくなる――最悪の罰を――


 角を曲がるとパトカーの赤い光が目に飛び込んできた。

 (しょう)ちゃんは身代金目的に誘拐されていたのだ。



 よほど怖い思いをしたのだろう。外傷もなく家に帰ってきた(しょう)ちゃんは心を閉ざしていた。

 おねーちゃん、おねーちゃんと駆け寄ってくる(しょう)ちゃんはもういなかった。

 部屋の隅で無表情に座っている小っちゃな体を見て、私はどうしていいか分からずにただ泣いていた。

 両親はそんな私を無視するように、弟の手を取り話しかけていた。


 

 彼女が現れたのは事件から二ヶ月後のことだった。


(かえで)お嬢様、ショウタお坊ちゃま――初めましてなのです。私は家政婦の喜多でございます」


 それが私たち姉弟と喜多とのファーストコンタクト。


 喜多は不思議な匂いのするお香を焚き、(しょう)ちゃんの小っちゃな体を触りながらお経のようなものを唱え始めた。

 今考えると、それは何かの呪術的な行為だったのかもしれない。

 やがて(しょう)ちゃんの瞳に輝きが戻り、部屋の隅で立ち尽くす私を捉え――天使の微笑みが向けられたのだ。


 その瞬間、私の中の色のない世界が崩れ落ち、代わりに黄金色に輝く新世界への扉が開かれたのだ。

 

 私は誓った。(しょう)ちゃんのためなら何でもすると。

 それは言葉通りの意味。

 命を()しても(しょう)ちゃんの笑顔を守るのだ。

 私の心も体も、(しょう)ちゃんに捧げるのだと――



 だからこそ、今日私が誘拐されたことを(しょう)ちゃんにだけは知らせたくなかった。

 もし、(しょう)ちゃんが昔の記憶を思い出して苦しむようなことになれば、私はどうしたらいいのか……と。


 ううん、それは私の誤魔化し。


 私は(しょう)ちゃんを危険な目に遭わせてしまったという私の罪を、彼に思い出して欲しくないのだ。

 私という女は、どこまでも身勝手で罪深き存在なのだ。


(それにしても、今回も喜多に助けられたわね……)


 最寄り駅からの帰り道、珍しく隣を歩く喜多の横顔をちらりとのぞくと、彼女と目が合ってしまった。

 喜多はふっと微笑み、口を開く。


「心配はご無用ですよ、お嬢様。ショウタ様はご自身の辛い記憶は思い出していないようですから」

「ふえっ、ど、どうして私の考えが分かったの?」

「お嬢様の考えなど、私にはすべてお見通しなのですよ」


 ふふんと得意げに笑う彼女。

 きっとこれは彼女なりの優しさなんだろう。


「あれ……、そういえば喜多は最近(しょう)ちゃんのことをショウタ様って呼ぶようになったのね。以前はショウタお坊ちゃまと言ってなかった?」

「うふふ、そうですね。それだけ私とショウタ様の関係が進んでいるということでしょうかね」

「はっ!?」


 ふふんと得意げに笑いながら、腕に巻き付けた編み紐をこれ見よがしに見せつける喜多だった。


『それぞれの誘拐事件』編は次回で最終回となります。

副題に『それぞれの』と入れてしまったばかりに伏線の回収に手間取りました。

そのため、少しなが~く(少しじゃない!?)なってしまいました。


あっ、本編はまだ続きます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作公開中!『馬小屋のペティ』
script?guid=on
小説家になろう 勝手にランキング

↑↑1日1回のクリックお願いします↑↑


小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ